ホーム > 菊池市で雨漏りしている瓦屋根から軽量なSGL鋼板に葺き替えを…

菊池市で雨漏りしている瓦屋根から軽量なSGL鋼板に葺き替えを検討中!ガルバリウム鋼板よりも更に錆びにくいSGL鋼板
更新日:2023年7月7日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
本日は
菊池市で瓦屋根の葺き替えを検討中の住宅で現地調査を行った様子をご紹介します。
既存の瓦屋根は雨漏りもあり、軽量なSGL鋼板に葺き替えをご希望されていました。
重い瓦屋根は建物に負荷がかかる為、老朽化すると耐震性の面で心配ですが、軽量なSGL鋼板やスレートに葺き替えを行う事で、屋根が軽量化されて耐震性がアップします!
葺き替え工事も街の屋根やさん熊本店にご相談くださいね。
雨漏りしている瓦屋根の葺き替えを検討されており、当店にご相談いただきました。
早速調査を行います!
まず軒天を確認すると、雨漏りで軒天が劣化し、変色や木の痩せが見られました。
軒天の傷みは経年劣化もありますが、雨漏りで屋根内部に雨水が入る事で軒天が劣化する原因になります。
隙間ができている状態ですので、風が内部に吹き込んで屋根が浮いたり、鳥や小動物が中に入り込んでダニや糞の被害にも繋がります。
▶軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
屋根に上ってセメント瓦を点検すると、塗膜の剥がれや苔・藻などの発生が見られました。セメント瓦の原料であるセメントには防水性がない為、表面に塗装を行って防水性を保っています。
しかし、その塗膜が劣化すると防水性が低くなり、苔や藻も生えやすくなります。
進行すると強度が下がって割れにも繋がる為、セメント瓦には定期的な塗装メンテナンスが必要なのです。
▶
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
棟瓦には誤った施工方法でラバーロックされていました
シートを被せていない箇所の棟瓦を確認すると、誤った施工方法でラバーロック工法が施されている事が分かりました。
棟瓦の周り全てに隙間なくコーキングが打たれています。このように隙間なく打つと、
雨水や内部で発生した水蒸気などの逃げ道がなくなり、かえって雨漏りに繋がってしまうのです。瓦屋根全体的に傷んでいる事もありますが、ラバーロックの施工不良も雨漏りの一因になっていると考えられます。
▶
熊本市北区でもラバーロックの誤った施工で雨漏りが発生していました
棟瓦のラバーロックは、隙間を残して打つのが正しい施工方法です。ラバーロックは瓦のズレを比較的簡易的に補修・予防できる工法です。
しかし、正しく施工しないと雨漏りに繋がる為、屋根工事の正しい知識を持った施工業者に依頼されるようにしましょう。
瓦屋根のほぼ全面に渡って、太陽光パネルが載っています。
こちらの太陽光パネルでは、作った電気を電気会社に買い取ってもらう「売電」も行っており、その期間もあと10年ほど残っているそうです。
屋根を葺き替えた後も、可能であればこちらの太陽光パネルを載せたいという事でした。
しかし、太陽光の施工業者に確認した所 載せ替えの対応ができないと回答があった為、お客様にもお伝えし、今回は太陽光パネルを解体撤去するお見積りを作成する事になりました。
現地調査が完了!軽量のSGLカラー鋼板に屋根葺き替えをご提案しました
菊池市で雨漏りしている瓦屋根の現地調査が完了しました。
軒天や屋根のセメント瓦など全体的に経年劣化しており、ラバーロックの施工不良など雨漏りの原因も見られました。
お客様がご希望されていた、SGL鋼板へ屋根葺き替え工事をご提案しました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。