ホーム > 熊本市東区にて強風で雨樋のずれや固定金具が外れて現地調査を行…

熊本市東区にて強風で雨樋のずれや固定金具が外れて現地調査を行いました|火災保険で修理を希望されていました
更新日:2023年7月6日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
本日は
熊本市東区で強風で被害を受けた雨樋の現地調査の様子をご紹介します。
軒樋のジョイントが外れていたり、雨樋を固定する金具が外れていた為、雨樋補修工事をご提案しました。
また、強風による被害という事で火災保険を適用して修理をご希望されていました。
当店では火災保険を適用した工事も承っております!火災保険を使いたいが何から始めればいいのか分からないという方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。
火災保険は経年劣化での破損には適用されませんが、台風や水害による住宅被害は補償範囲となります。
▶
【最新版】火災保険が適用される屋根工事
軒樋の継ぎ目には、ジョイント(軒継ぎ手)と呼ばれるパーツが付いています。
しかし、強風によりジョイントが外れている所がありました。
ジョイントが外れた事で隙間ができ、水漏れした跡があります。本来なら軒樋の雨水は集水桝に集められ、縦樋を通って排水されます。
しかし、これでは軒樋から地上へ直接雨水が落下してしまい、泥が跳ねて外壁を汚したり、外壁に雨水がかかって雨漏りに繋がる事もあります。
▶雨樋がなかったらどうなるの?雨樋工事を行いましょう!
「曲がり」と呼ばれるパーツもずれて隙間ができていました。曲がりという名の通り、取水器から縦樋へ繋げるカーブ部分の雨樋で、「エルボ」とも呼ばれています。
強風でずれて隙間ができてしまったようで、このままでは雨水が漏れたり、放っておくと雨樋が外れて落下する危険もあります!
▶
熊本市東区の別の現場では実際に雨樋が外れ落ちた被害がありました
熊本市東区で強風被害を受けた雨樋の現地調査が完了しました。
調査すると、軒樋のジョイント外れで漏水していたり、曲がり部分や固定金具のずれが見られました。
お客様に被害状況をお見せし、工事のご提案を行いました。
台風・大雨などで被害を受けた雨樋は自己負担なしで修理できるかもしれません!
今回の現場のように、自然災害で被害を受けた雨樋はご加入されている火災保険で修理費用が補償されます。
火災保険は「火災による被害しか使えない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、火災保険には通常「風災特約」などの特約が付帯しており、台風や大雨などの自然災害にも適用されます。
※詳しくはご契約内容をご確認ください。
注意しないといけないのは、被害を受けてから3年以上経っている場合は補償の対象外になってしまう為、被害を受けた場合はできるだけ早く保険会社や修理業者にご連絡するようにしてくださいね。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。