ホーム > 菊池市でセメント瓦屋根中古物件の雨漏り調査!防水紙の不足で畳…

菊池市でセメント瓦屋根中古物件の雨漏り調査!防水紙の不足で畳まで雨漏り被害が及んでいました
更新日:2023年2月16日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
本日は
菊池市にて中古物件の雨漏り調査を行った様子をご紹介します。
セメント瓦の劣化や
防水紙の不足
により、
室内はかなり雨漏りが起きており、畳にも腐食の被害が及んでいた為、屋根葺き替え工事と室内のリフォームをご提案しました。
当店では屋根だけでなく、住宅工事全般を承っておりますので、屋根以外にも一緒に工事してほしい!という場合でも、ぜひご相談くださいね♪
お客様が購入された中古物件です。
雨漏りしているのを理解した上で購入され、これからリフォームをお考えという事で、当店にご相談いただきました。
築年数は約45年で、屋根のセメント瓦もかなり劣化しているように見られます。室内もかなり雨漏りしているという事ですので、早速調査を行います。
▶
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
こちらの部屋は天井の雨漏りだけでなく、落ちてきた雨水により畳にも被害が及んでいました。天井にも畳にもカビが生えている為、このまま住み始めるわけにはいきません。
天井の張り替えと畳の張り替えもご提案させていただきます。
他の部屋にも黒カビが生えていたり、カビの臭いも気になりました。雨漏りは
建材を傷めて
建物の寿命を縮める原因にもなりますし、
雨漏りによる
カビは呼吸器系疾患などの
健康被害にも繋がります。
快適に長く住む事ができるように、こちらの部屋も天井とクロス張り替え
をご提案します。
▶
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
屋根のセメント瓦にもかなり劣化症状が見られます。粘土瓦は素材そのものに防水性がある為、塗装は不要ですが、
セメントは防水性がない為、
定期的な塗装メンテナンスが必要です。
しかし、こちらのセメント瓦は塗膜がなくなっている為、防水性がなく水が染み込んで強度の低下・苔の発生が見られます。
▶
セメント瓦のメンテナンスについて
セメント瓦を一部めくって屋根下地を確認した所、一部防水紙が足りていない所がありました。防水紙は
屋根の防水において最も重要な層である為、
防水紙が足りないというのは、
施工上あり得ない話です。
施工不良の可能性もあり、お客様にもお話させていただきました。
畳まで雨漏り被害が及んだのは、防水紙が足りていない事が原因であると分かりました。
菊池市で中古物件の現地調査が完了しました。
築45年という事で全体的に経年劣化は見られますが、特に屋根の不具合と室内の雨漏り状況がひどい状態でした。
お客様には以下の工事をご提案しました。
お見積りは葺き替えの屋根材が瓦バージョンとコロニアルバージョンの2通りで作成しました。
▶
屋根葺き替え工事について
瓦は初期費用がコロニアルに比べると高くなるデメリットがありますが、屋根材自体の寿命が約50年程度と非常に長い為、長期的なコストパフォーマンスは良い屋根材です。
コ
ロニアルは瓦に比べて初期費用が抑えられ、
屋根の軽量化もできますが、約10年ごとの塗装メンテナンスが必要になり、適切にメンテナンスをしても
屋根材の寿命は約30年程度
です。
当店では
今後のライフプランやご予算により、
ご希望のお見積りを作成いたしますので、そういった点もぜひご相談くださいね(^^)
▶
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。