ホーム > 四條畷市でコロニアル屋根をMFシルキーでカバー工事です!!

四條畷市でコロニアル屋根をMFシルキーでカバー工事です!!
更新日:2023年2月16日
工事するにあたり家の外周を足場を架けて安全を確保し手から工事を行いました。
既存の棟板金を解体している写真です。
写真右側が南側ですが北面の棟板金を固定するヌキ板はあまり腐食していなくて南面が傷んでいるのがよくわかると思います。
下葺き材のルーフィング及び軒先板金状況です。
ルーフィングは下地に既存のコロニアルがあるために従来のようにタッカーという工具で固定することができません。
このルーフィングは裏側に粘着剤がありコロニアル自体に張り付いていきます。
軒先板金部材も屋根の軒先形状に合わせて色々な種類があります。
家の裏側には長いベランダがあり潜り込んで作業する事は可能ですが、本体に固定するビス打ちなどが困難だったために一度床板を仮に解体しました。
このように屋根工事をするにあたりエアコンの室外機が屋根瓦の上に設置していることも多数あります。
臨機応変に対応できるように熟練した職人さんと打ち合わせをして工事を進めていきました。
なんとかベランダ下の本体工事が終わりました。
ついでにベランダのアルミフレームのごみ掃除もさせていただきました。
まだ壁際の板金仕舞が残っていますのでもうひと踏ん張りです。
今回使用している屋根材は福泉工業MFシルキーです。
1枚の長さが約2m弱ですが重さが約2.2Kgしかありませんので屋根にかかる総重量もびっくりするほど軽い屋根材です。
又、下の屋根材と次に来る屋根材が引っかかっていきますので強風などで飛散することもないと思います。
裏側にはウレタンフォームが吹き付けてあり断熱効果にも期待が持てます。
2階屋根片面が葺き終わりました。
横に2m弱もある屋根材ですので2人体制で並べだすとリズムに乗れば知らない間に上の方まで葺いています。
同じように1階のぐるっと回っている屋根にも本体を葺きました。
写真のような三角の場所は1枚ずつ切断していき、切った端材はせっかく葺いた屋根に傷がつかないように気を配りながら掃除していきました。
あとは棟板金と壁際板金ですが、本日の作業はこれで終了させていただきます。
ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。