ホーム > 春日井市の屋根漆喰補修工事|雨漏り予防・瓦の落下防止・屋根点…

春日井市の屋根漆喰補修工事|雨漏り予防・瓦の落下防止・屋根点検・定期メンテナンス・和瓦補修の事例紹介
更新日:2025年7月5日
本日の現場は、春日井市で屋根漆喰工事をせて頂きました。
今回の現場は、愛知県春日井市にある築30年の戸建住宅です。お隣さんから漆喰が落ちていると言われたとの事で、お問い合わせをくださいました。
昔ながらの和瓦の屋根でしたが、これまで大きなメンテナンスをされたことがなかったとのこと。実際に現地調査を行ったところ、漆喰(しっくい)の剥がれが複数箇所で確認できました。
まずは、施工前です。
屋根に上がってみると、おっしゃる通り、漆喰がポロポロと落ちている箇所がありました。
中の土が見えてしまっています。
これでは穴があいている状態ですので、雨が入り込み雨漏れの原因になってしまいます。
今すぐ雨漏れしなくても徐々に屋根裏に浸水し、気付いたらカビだらけなんて事もあります。
また棟瓦がくずれてしまったり、瓦の落下の可能性もあります。
ここで少し、「漆喰」についてご説明します。
漆喰とは、瓦と瓦の隙間を埋めたり、瓦を固定するために使われる白い塗り壁材のこと。見た目の美しさだけでなく、雨風の侵入を防いだり、屋根内部の調湿を行うなど、重要な役割があります。
この漆喰が劣化してくると、瓦がズレやすくなったり、雨水が入り込んで雨漏りの原因になってしまうんです。
簡単に施工手順を説明していきます。
まずは既存の古い漆喰を、職人が丁寧に剥がし取っていきます。
実は、ここをおろそかにする業者も存在し、古い漆喰の上から新しい漆喰を塗るだけというケースも…。しかし、それではすぐに剥がれてしまう危険性があります。
弊社では、必ず既存の漆喰をすべて撤去し、下地を確認してから施工を行っています。
剥がしたあとは、コテを使いながら新しい漆喰を一つ一つ丁寧に塗り込んでいきます。
この作業には熟練の技術が必要で、力加減や角度、塗り厚などを均一に仕上げていく必要があります。弊社には漆喰施工に特化した職人が在籍しており、仕上がりには自信を持っています。
施工後です。
経年劣化によりボロボロになっていた漆喰がキレイに生まれ変わりました!
これで漆喰が落ちてお隣さんに迷惑をかける心配もありませんね。
A様にもキレイになったと喜んで頂けました。
A様のお宅のような昔ながらの和瓦は、瓦自体の耐久年数も長く50年~100年もつと言われています。
しかし、漆喰やコーキングなどは劣化していきますので、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
普段、ご自身ではなかなか屋根の上は見れないと思いますので、私たちプロの目で見させて頂きます。
お気軽にご連絡下さいね。
春日井市での屋根補修・点検相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで
お気軽にお問い合わせください!
【2025/7/5追記】
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。