ホーム > 上牧町 築約30年のお客様の陸屋根とベランダにシート防水をす…

上牧町 築約30年のお客様の陸屋根とベランダにシート防水をするため保護材を撤去しました
更新日:2023年1月20日
みなさんこんにちは!
街の屋根やさん
店長の吉本と申します!!
さて今回は
上牧町 築約30年のお客様の陸屋根とベランダにシート防水を施工しました。
機械固定工法で今ある防水層の上から重ねで新たな防水シートを張りました今回はその前段階作業です。
ではお写真で紹介していきます!
屋上は何もなかったのですが
ベランダの既存は昔のハウスメーカーにありがちな防水保護のブロックが敷かれていました。防水層を直接踏んで傷をつけないよう
にしてあるのですがこのブロックが実は結構防水によろしくなくてですね今回は全部撤去します。完成してすぐはこのままでもよかったんでしょうがまず、隅まで掃除できないのが欠点で
水はけが悪いので湿気が溜まるわ、
汚れが溜まる、苔は生える、で
結構最悪。。。
リフォームの際もこれがあることで塗れないし、シートも敷けない雨漏りがあっても場所が特定できない、、なんでこんなん敷いてんの!!!!レベルです。
まずこれを撤去しないと高圧洗浄も当てられないのでその作業からはじめます!
ブロックは、硬めの発砲スチロールでできたものをベースに、軽量コンクリートで表面が形成されているものです。
だからといって決して軽くはないんですがね、、、コンクリートだけよりは軽めですが
一枚一枚結構しっかり挟み込んで取付されており外すのが大変(´Д⊂ヽ捲ったら、雨も降ってなかったのに湿ってますし苔やカビが膜状に一面に
引っ付いて真っ黒、、、ほんと最悪ですよ保護ブロック!!!!!
ハウスメーカーが施工するからって全部がいいものじゃないんです。現在こんなことをしているメーカーがないのが証拠です。。
ブロックを撤去してから、大量に溜まった苔とカビを
全体的に高圧洗浄です。あまりにも汚れが多すぎて高圧洗浄を2回かけました。。。一回目は泥汚れと苔を洗い流し
、二回目は念入りに汚れを洗います
二回目の高圧でもこの写真の感じです。。(´Д⊂ヽ
なんとか洗い切った!!(ノД`)・゜・。コテコテにこびりついていた汚れが綺麗に落ちました!!
これでもまだやっと防水の下処理が終わった程度ですこれからこの上に防水シートを施工していきます。その様子はまた次回のブログでかいていかせてもらいます!
よく、建物調査をさせてもらうときに
ハウスメーカーさんのベランダに多いのですが
FRP防水に上から保護材を敷いているお家がちらほらあるんですが
その家のお客さんに、
なんで保護材敷いてるんですか?
って聞いたら、元から敷いてあったからそのままです
って
ほぼ皆さん答えます。
ですので、特にみなさん理由なく置いたままにしてますが
確かに、ベランダのトップコートを歩行で傷つかないように
保護
はできるのですが
今回のように
敷いた保護材にゴミや苔やカビがびっしりついてしまい
水分がずっと停滞してしまうので
逆に防水層にわるいんです。
ちゃんと掃除を定期的にしていればいいんですが
簡単に取り外せないので掃除が大変・・・
ですので、僕はもぉ
取ってしまえば良いです!!って提案しています。
ほんと、すごーく大手のハウスメーカーでも
全部が全部正しいとは限らないんです!!!
街の屋根やさん奈良南店では
ベランダや陸屋根の防水工事も承っております。
建物の無料診断なども行っていますので
お家のことで気になることが少しでもあれば
気軽にご連絡、ご相談ください!
0120-99-7817迄
お電話お待ちしております!
吉本でした!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。