ホーム > 宇都宮市でスレート屋根と窯業系外壁の塗装工事の着工です。

宇都宮市でスレート屋根と窯業系外壁の塗装工事の着工です。
更新日:2023年2月14日
宇都宮市でスレート屋根と窯業系外壁の塗装工事の着工です。
施工前のスレート屋根の状態です。
屋根全体に黄色や緑色の
苔が生えて
いる状態で、所々スレート屋根材が割れているのが確認できます。
このままでは塗装しても、塗料が密着せず剥がれの原因になりますので、高圧洗浄をしてきれいに洗い流します。
高圧洗浄前の2階
外壁面の状態です。
全体に黒く汚れが付着している状態で、外壁材同士を繋いでいる縦
目地が切れて浮いている状態です。
このままでは外壁内へ雨水が侵入
してしまいますので
、目
地の打ち替えをしてからの塗装になります。
チョーキング現象です。
2階外壁面に手で触ると白い粉が付いてきます。
これはチョーキング現象で、既存窯業系外壁材を保護している塗料の
合成樹脂が劣化して
、表面に粉状になり浮いてくる現象で、塗り替え時のサインです。
このまま塗装してもこの白い粉が密着性に悪影響を及ぼしますので、きれいに高圧洗浄で洗い流してからの塗装になります。
洗浄前の1階外壁面の状態です。
レンガ柄の外壁面に色あせの症状が出ていますが、今回は塗り潰し
での塗装になりますので、
汚れや浮いた塗膜
を高圧洗浄で取り除きます。
外壁役物や玄関周りの状態です。
玄関屋根の内部木部や、軒天も塗装しますのできれいに洗います。
右側の写真で、棚は取り外して塗装し、終了後元の位置に戻します。
スレート屋根の高圧洗浄
中です
。
屋根の高圧洗浄は、高い棟
から洗浄して汚れを洗い流しながら軒先に降りてきます。
高圧洗浄後のスレート屋根の状態です。
保護塗料がすべて剥がれてしまい、スレート屋根の素地が見えている状態です。
綿状になった素地が雨樋に溜まって、歩いている状態でも屋根材が割れてきます。
今回のスレート屋根材は、15年程
前
ノンアスベストで作られた初期型で耐久性
に問題がある為、
このまま塗装しても
耐久性が損なわれます。
施主様に提案した結果、ドーマを撤去して屋根塗装工事から
屋根カバー工事に変更になりました。
外壁面の高圧洗浄中です。
外壁面を洗浄していると、水道水が白く濁って流れてくるのが確認できますのできれいに洗い流していきます。
外壁以外の窓やドア、網戸なども洗浄しました。
外壁面の高圧洗浄が終了しました。
チョーキングの粉もきれいに洗い流され、
これで塗装できる準備
が整いました。
土間養生をしました。
外壁は乾燥するまで養生できませんので、土間養生をしていきます。
今日はここまで
また明日。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。