ホーム > 矢板市で縁切り材のタスペーサーをスレート屋根に取り付けました…

矢板市で縁切り材のタスペーサーをスレート屋根に取り付けました
更新日:2021年11月12日
矢板市で縁切り材のタスペーサーをスレート屋根に取り付けました。
窓枠周りのシーリング増し打ちとサイディング目地のシーリング打ち直しが終了しました。
シーリングは経年劣化でひび割れや剥がれが出て、外壁内への雨
水の侵入を
防ぐ役割が出来なくなりますので、10年以上経過した外壁塗装時には、シーリングの打ち替えや増し打ちが必要になります。
雨樋の養生中です。
シーリング打ち替えが終了して乾燥を待って養生作業に移りますが、絡みがない場所から塗装用の養生をしていきます。
溶剤塗料で仕上げる竪樋に、外壁塗料が付かないようにマスカーで覆い隠します。
竪樋の養生作業が終了しました。
窓周りの養生が終了しました。
昨日、シーリング作業が終了した場所が乾燥していましたので養生に入ります。
外壁との取り合いから窓枠側に1~2ミリ離して
マスカーテープ
を貼り付け、
窓全体を覆っていきます。
見切り線が直線
になるように
マスカーテープを曲がらないように貼りました。
ベランダ養生が終了しました。
作業をするベランダ床は、破れずらく滑りにくいノンスリップ加工がしてあるマスカーを貼り養生し
ました。
タスペーサーを取り付けました。
屋根塗装で
スレート屋根の重ね部分に塗料が溜まり
、本来雨水が排出する出口を塞ぐ形になってしまいます。
そこで塗装後にカッターなどで縁切りをしますが、タスペーサーを塗装前に侵入しておくだけで縁切りの必要が
無くなります。
今日はここまで
また明日。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。