ホーム > 福山市にて台風により波板が飛んだ会社敷地内プレハブ倉庫の屋根…

福山市にて台風により波板が飛んだ会社敷地内プレハブ倉庫の屋根調査
更新日:2023年7月12日
福山市にお住まいの皆さまこんにちは、街の屋根やさん福山店です。
今回は福山市で行いました『プレハブ倉庫の屋根調査』を紹介いたします。
今回のご依頼者様は企業様です。
会社敷地内にありますフォークリフト等の作業車両を置くためのプレハブ倉庫屋根が飛散してしまいました。
どのような状況になっており、どのような修繕が必要なのか、調査時写真と共に紹介していきたいと思います。
福山市の企業様よりメールにて飛散した屋根材についてのご相談を頂きました。
「台風の影響でプレハブ倉庫の屋根材がほとんど飛んでしまったので、保険を使って修理を考えています。」との事でした。
今回は、個人宅の屋根調査ではなく、企業様が所有されていますプレハブ倉庫の屋根調査です。
屋根材が飛散してしまったプレハブ倉庫はフォークリフトなど作業車をとめたり道具を置いたりされています。
そのため、屋根材飛散による損傷や雨の侵入で、機材等の劣化や作用効率の低下などが心配されます。
どのような被害がありどのような修理を行なうのが最適なのか調べるため、現地にて屋根調査をさせていただきました。
参考記事街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
それでは、さっそく現地での屋根調査の様子を紹介いたします。
現場
プレハブ倉庫の屋根材の大部分が飛散していることがわかります。
保険会社様との連絡は既に取られてるということでしたので、御見積書を提出して保険会社様から許可が下りれば屋根工事を進めていくという流れになります。
まずは被害状況を詳しくみていくこととしました。
参考記事火災保険が適用される屋根工事
角パイプで軸組し、屋根材はポリカーボネート製波板板を使用した倉庫となっております。
高い位置に屋根があるため、ハシゴで屋根付近まで登り屋根材が飛ばされた原因を確認していきます。
こちらはプレハブ倉庫の屋根の上から調査した際の様子です。
ほとんどの屋根材がとんでしまったことが分かります。ポリカーボネート製波板は垂木に釘固定をしています。
一部、ポリカーボネート製波板がぐにゃりと折れ曲がっていました。
そして、ワッシャー(座金)もほとんどなくなっていることが分かりました。
おそらく経年劣化で古くなり雨風などで段々と朽ちて取れていったのでしょう。
※ワッシャー(座金)とは、ねじを締めるときにねじと被締結物の間に挟む金属板のことで、一般的にはゆるみ止めの用途で使われることがあります。
ワッシャー(座金)がない状態で風を受けると、どうしても波板は動いて外れてしまいます。
そして、垂木は腐食している箇所が何箇所かみられました。
本来は最低でも一寸の勾配は必要な屋根の勾配が、約4%で一寸もないため、勾配が緩く波板の重ねしろから雨水が逆流していたのではないかと思います。
それが垂木の腐食に影響したと考えられます。
そして、気になる箇所が最後にもう一点ありました。
ケラバ包ではなく、ロープで屋根材が固定をされていました。
風のあおりを受けにくいようにされているようでした。
プレハブ倉庫の屋根調査が終了しました。
【屋根調査の結果】
▲ポリカーボネート製波板の大部分が飛散している
▲くぎのゆるみ止めであるワッシャー(座金)がほとんどなくなっている
▲垂木が腐食している
▲屋根材がロープで固定されている
【屋根工事の提案内容】
□足場の設置
□ポリカーボネート製波板を鉄板波板に全て交換
□継ぎ目は幅方向のみにし、流れ方向は継ぎ目なしで施工
□腐食している垂木を交換(そぎ継)
□垂木と屋根材の留め具はビスを使用
※そぎ継…両方の材料を斜めに切断したうえで、接着剤や釘等を使用して突合せでつなぐこと
調査報告をお客様にお伝えし、上記の修繕内容を提案いたしました。
屋根の高さがあるため、安全に作業をするために仮設足場を設置する必要があります。
上記の内容でお客様にご了承頂きましたので、こちらの内容での御見積書作成を約束し、現場を後にしました。
屋根修繕工事が完了しましたら、また現場ブログにて紹介させていただきます。
現場ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
NEW!!屋根工事が始まりました⇩
福山市で会社敷地内のガレージ屋根工事|鉄板波板を採用した理由とは>>
今回の現場を担当しております須田です。
今回は住宅でなく企業様の倉庫屋根の調査を取り扱わせていただきました。
台風による被害で大きな事故がなくよかったです。
しかし、屋根の飛散は重大な被害に繋がる危険性がありますので、早急に工事に取り掛かりたいとおもいます。
同じようなお悩みごとやお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。
【街の屋根やさん福山店】
電話番号:0120-886-332〔9:00~18:00受付〕
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。