ホーム > 福山市で錆びたトタン波板屋根をガルバリウム鋼板屋根にリフォー…

福山市で錆びたトタン波板屋根をガルバリウム鋼板屋根にリフォーム
更新日:2023年7月18日
皆さまこんにちは!街の屋根やさん福山店です。
今回は福山市で行いました『トタン波板屋根からガルバリウム鋼板波板へのリフォーム』の様子を紹介いたします。
お問い合わせのきっかけは「屋根の樋から雨水が溢れる」という内容でした。
調査を行った結果、原因は錆びて朽ちたトタン屋根にありました。
そこで今回はガルバリウム鋼板を用いた屋根リフォーム工事を行います。
「我が家の悩みに似ている!」という方、ぜひ御参考ください!
福山市にてトタン波板屋根からガルバリウム鋼板屋根へのリフォーム
福山市にお住まいのお客様より
「雨樋から溢れた雨水が隣家に流れていくのを何とかしたい」というご相談をいただきました。
傾いた軒樋から雨水が溢れてしまい、隣のお家の瓦屋根に流れていくとのことでした。
雨が降るたびにバシャバシャと音がするのも気になるし、お隣にも迷惑がかかるしで非常にお困りのご様子でした。
ご自宅のトタン屋根に固定してある留め具がしっかり留まっておらず、軒樋が傾いてしまっています。
トタン屋根の軒先部分は錆が酷く朽ちています。
樋から雨水が溢れてしまう原因はトタン波板の錆びによる留め具の外れでした。
調査ブログ▶福山市にて雨水が隣家へ溢れる軒樋調査でトタン屋根の錆びが原因と判明>>お客様へ現状のご説明をさせていただき、
①既存のトタン波板屋根を撤去し、新しく屋根材を設置する②雨樋取替(軒樋・竪樋)をご提案させていただきました。
後日、上記の工事のご依頼をいただきましたので、今回は屋根リフォーム工事の様子をご紹介いたします。
ここ福山市も梅雨に入り、工事日の調整がなかなか難しいシーズンになりました。
天気予報とにらめっこしながら工事日を決めていきました。
それでは屋根リフォーム工事の様子を見ていきましょう。
工事当日はとても良い天気でよかったです。
まずは梯子を使って屋根材をベランダまで運ぶ作業から始まります。
一旦仮置きをしたあと、
既存のトタン波板を撤去していきます。
既存のトタン波板は経年劣化で錆も酷い状態でした。
留めてあった傘釘も腐食している様子がわかります。
撤去が終わればガルバリウム鋼板を張っていく工程にうつります。
留め具は
ポリカビスのクリアで留めていきます。
ポリカビスを使用して、ガルバリウム鋼板波板をしっかりと固定していきます。
波板を全て張り終えたら、ケラバと水上部に板金を包んでいき完成となります。
屋根リフォーム工事が完了しました。
見た目はもちろん、機能性も耐久性もグッとアップしました。
屋根リフォーム工事が完了しましたので、次は雨樋交換を行っていきます。
雨樋工事については次回の現場ブログにて紹介いたしますので、ぜひそちらもご参考くださいね!
NEW!!雨どい工事も完了しました!福山市でベランダトタン屋根リフォーム時の雨どい交換工事>>
本日の現場ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
こちらの現場を担当しました福島です。
梅雨に入り天候に左右される時期となりましたが、無事に工事を終えることができ嬉しく思います。
街の屋根やさん福山店では、
無料調査・無料見積を行っておりますので、お電話やメールにてお気軽にお問い合わせください!
【街の屋根やさん福山店】
電話番号:0120-886-332〔9:00~18:00受付〕
定休日:第2・4土曜日、日曜日、祝日
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。