ホーム > 尾道市で天井からポツポツ雨音がするため行ったルーフバルコニー…

尾道市で天井からポツポツ雨音がするため行ったルーフバルコニー雨漏り調査
更新日:2023年7月10日
皆さまこんにちは、街の屋根やさん福山店です。
今回は『ルーフバルコニーの雨漏り調査』の様子を紹介いたします。
「ポタポタと雨のような音が天井から聞こえる。」
「天井に雨染みみたいなものがみえる。」
などでご不安な方はいらっしゃいませんか?
そんな状況に遭ったら、実は雨漏りが発生しているかもしれません。
街の屋根やさん福山店では、雨漏り無料調査を行っております。
もちろん御見積りも無料で行っております。
似たような状況でお困りの方、どうぞお気軽に街の屋根やさん福山店までご相談ください。
今回の雨漏りはルーフバルコニーが原因と思われます。
どんな状況になっているか写真とともに見てみましょう。
尾道市のお客様より雨漏り調査のご依頼をいただきました。
「自宅の天井からポツポツと雨音のようなものが聞こえるんです。雨が降ったときだけでなく、降っていない日にも聞こえることもあります。無料で雨漏り調査をしてもらえると聞いたので、お願いしたいです。」とのご連絡をいただきました。
無料調査・無料見積りのお話をさせていただき、雨漏り調査の日程を組ませていただきました。
参考記事街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
雨漏り調査日にお客様のご自宅へと訪問いたしました。
前夜は雨だったため、大きな被害がないか心配しながら訪問しましたが、訪問日には雨音のようなものは聞こえてこなかったそうです。
ポツポツ音が聞こえると言われている天井の真上には『ルーフバルコニー』がありました。ルーフバルコニーで何かしらの原因がありそうですので、こちらを重点的に調査させていただきました。
ルーフバルコニーの雨漏り調査を始めます。
ルーフバルコニーは化粧コンクリートマットで仕上げてある床でした。
防水層の上に保護シートを敷いて、その上に化粧コンクリートマットを敷き込んでいます。
おしゃれな見た目になるだけでなく、熱や落下物から防水層を守ってくれる役割をになっています。
劣化がだいぶ進んでいましたので、
経年劣化による防水層の機能低下が雨漏り原因の1つと予想されます。
こちらは、ルーフバルコニーの雨水の流れの解説写真です。
ルーフバルコニーの床に落ちてきた雨水は矢印の方向に向かって流れていき、この下の水路へと落ちていきます。
そして、屋外のドレンへ排水される仕組みとなっています。
こちらのつなぎ目の劣化が雨漏り原因になっている可能性も考えられます。
他にも気になる箇所がありました。
それは、
ルーフバルコニーの笠木の継ぎ目です。
笠木のコーキングが劣化して複数箇所切れていました。
雨水が浸入しないようにこの笠木の下にも本来は防水紙が貼ってあるのですが、防水紙が劣化していることも考えられます。
ここから雨水が浸入している可能性もあります。
参考記事意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
街の屋根やさん福山店では、尾道地区エリアの雨漏り調査や雨漏り工事も行っております。
雨漏りの兆候が出始める前に点検やメンテナンスをすることが大事ですが、「雨漏りしている!」と気づきましたら早めに対処することをオススメいたします。
無料調査・無料見積を行っておりますので、どうぞお気軽に街の屋根やさん福山店までお問い合わせください。
【街の屋根やさん福山店】
電話番号:0120-886-332〔9:00~18:00受付〕
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。