ホーム > 神戸市北区 ベランダやバルコニー下で雨漏りが起きる原因とは?…

神戸市北区 ベランダやバルコニー下で雨漏りが起きる原因とは?プロが無料診断しました
更新日:2025年4月21日
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*)
今回の現場ブログでは、神戸市北区でバルコニー下の居室で雨漏りが発生したお住まいにて雨漏り診断をおこなった現場をご紹介したいと思います(*^^*)
神戸市北区にお住いのお客様から、「2階建ての家で1階天井から雨漏りしている…」というご相談のお問い合わせをいただきました。
雨漏りのプロによる調査の結果、2階バルコニーのサッシまわりに原因があることがわかりました。
神戸市北区のお住まいで雨漏り発生!雨漏りの原因調査をおこないます
『1階居室天井に雨染みが出来て困っている』とのお問い合わせをいただき、神戸市北区のお住まいへ原因調査に向かいました!
到着後、家主様にご挨拶をさせていただき、お話を伺いながら雨漏り箇所を見させていただきました。
雨漏り箇所は、1階居室天井に設置されている
警報機のあたりです。写真では見えづらいのですが、薄く
大きくシミが出来
ている状態でした。11月の末に雨染みが出来ていることに気づかれたとの事です。
この居室の真上はバルコニーになっていますので、2階バルコニーを拝見させていただく事にいたしました。
雨漏り診断の際には、まず雨漏りの症状が出ている箇所
(今回の場合は1階居室の雨染み
)
の位置を把握するため、壁からの距離を計測します。その上で
2階や屋根にのぼった時に
、真上にあたる場所がどうなっているかを調べます。
今回の場合は、
雨漏り箇所である雨染みの
真上にあたるのはちょうど2階窓サッシ下の辺りでした。
関連ページ
「ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説」はこちら
雨漏りが発生している
真上にあたる箇所
は、バルコニー床面からサッシ・外壁に接続する
立上り部分です。このバルコニーの床面や立上り部分には、FRP防水
が施されています。
FRP(Fiber Reinforced Plastics)防水とは、液状の不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維マットで形成する防水工事のことです。
耐久性や耐摩耗性に優れているので、家のベランダやバルコニーだけでなく、大型ショッピングモールの屋上駐車場などにも採用されている防水工法です(*^^*)
関連ページ
「防水性能No.1!FRP防水をおすすめできる5つの理由」はこちら
では、
サッシと外壁の接続部分、
土台水切部分を見てみましょう
。
上写真に見えるのは、窓サッシの枠と土台水切りの間にある隙間です。
「こんな隙間から」と思われるかもしれませんが、現状この隙間から雨水が入り込んでいるものと思われます。
その下の
サッシ枠の下も見てみたところ、雨漏りの原因が確定いたしました。
上写真はサッシの下枠とFRP防水の床面からの立上り部分が接する箇所です。
このFRP防水がサッシ下枠よりも外側にあり、また土台水切りの下でFRP防水が終わっています。
この状態だと、さきほどの窓サッシと土台水切りの隙間から入り込んだ雨水は、FRP防水層の内部に入り込んでしまうのです。
この納め方は、雨漏りを引き起こしやすい納め方です。
最近はこの雨水浸入を防ぐために、徐々にFRP防水をサッシ枠の内側に納めるように改善された施工法が増えてきていますが、実はほとんどの住宅はこのような納め方になっています。
また、窓サッシ枠のまわりにはシーリングが施されてありますが、このシーリングは経年劣化しますので、築年数が経つとどうしてもヒビ割れたり切れたりします。
そうして出来た隙間から入り込んだ水も、最終的にはこのFRP防水の内部に浸透し続けることになるため、現状このサッシまわりの雨水が浸入しうる箇所をきっちりとふさぐ工事が必要だと判断いたしました。
関連ページ
「雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法」はこちら
もちろん真上部分だけでなく、バルコニーの床面全体の防水層の状態も調査します。
バルコニーの床面は、全体的に
薄くひび割れがあるような状態でしたが、どれも軽度のヒビであり、階下に
雨漏りを起こすほどのものではないと判断いたしました。
関連ページ
バルコニーの下の居室で雨漏りが発生した場合、バルコニー床面の防水層の経年劣化により雨水が下に浸透して階下の天井裏に到達することが原因の場合が多いです。ただ今回の場合は、防水層全体の経年劣化というよりは、サッシとFRP防水の納め方により雨水がFRP防水内部に浸入しやすくなっていることが原因であると診断いたしました。そのため、雨漏りの解消方法として、
①サッシまわりのシール工事
②サッシ枠と土台水切りの隙間のシール工事
③サッシ下端とFRP防水接続部分のシール工事
をご提案させていただきました!
サッシまわりの雨水が浸入する可能性のある箇所に、新たにシーリング材を打って隙間を埋める工事となります(*^^*)
雨漏り解消法としてご検討いただくため、急ぎお見積りをお持ちすることとなりました。
たいせつなお住まいでこれ以上雨漏りが進行しないよう、しっかり対応させていただきます!
関連ページ
お住まいのお困りごとならまずは街の屋根やさん神戸店までお気軽に!
▲画像をクリックすると「お客様の声」に移動します♪
屋根やベランダ、屋上、外壁などお住まいのお外回りの不具合や雨漏りについて、いつでもお気軽にご相談ください(^-^)
神戸市北区で安心の雨漏り診断なら「街の屋根やさん神戸店」へ
自宅で雨漏り症状に気づいても、どこの修理が必要なのか、どんな方法があっていくら費用がかかるのかわからない事が多く、そんな状態で業者に相談をするのもなんだか不安になったりしませんか?
私ども「街の屋根やさん神戸店」では、
「原因がわからない」
「どんな選択肢・解決方法があるのかわからない」
「最低限の修理をするとして、費用がいくらかかるのかわからない」
といったお客様の様々なご不安をまずは解消していただくため、経験を積んだプロが お住まい点検 を無料で随時おこなわせていただいております(*^^*)
お悩み内容やトラブルの状況把握、どんな修理方法があるか、経験豊かな屋根職人やプロの雨漏り診断スタッフがお住まいに向かい、親切・丁寧に解説いたします!
修理やメンテナンスが必要な場合は、その後の居住計画やお客様ご自身のご希望にそって適切なご提案をさせていただきます(^^)/
まずは、お気軽に何でもご相談くださいね!
関連ページ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail kakogawa@onishikawara.com
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。