ホーム > 可児市愛岐ケ丘で雨漏り調査。谷樋の穴が原因?大棟や波板、屋根…

可児市愛岐ケ丘で雨漏り調査。谷樋の穴が原因?大棟や波板、屋根全体の劣化も発覚
更新日:2025年2月7日
可児市愛岐ケ丘で雨漏り調査をしてきました!!
今回は、「1階の天井に雨染みができているが、上には2階の部屋があるので不思議」とのご相談をいただきました。
通常、2階の屋根からの雨漏りであれば、まずは2階の天井に影響が出るはず。お客様も「なぜ1階に水が落ちるのか?」と疑問を持たれていました。
ドローンを使って屋根全体を調査したところ、
谷樋(たにどい)にいくつもの穴が開いていることが判明。これが雨水の侵入原因でした。
また、屋根全体をチェックすると、
棟(むね)や瓦のズレ、
這い樋(はいどい)の脱落など、経年劣化によるさまざまな問題も見つかりました。
*専門用語の解説は後ほど
お客様は
「この家にはまだ長く住みたい」とのこと。今回は、雨漏りの修理だけでなく、
外装(外回り全体)のリフォームをご提案しました。
まず、ドローンで屋根全体を点検しました。
すると、谷樋に無数の穴が開いていることが確認できました。
*谷樋とは?
屋根と屋根の接合部分にある樋。
一番雨水が集まる部分です。
谷樋の穴が雨漏りを引き起こす理由
谷樋は、屋根に降った雨水をスムーズに流す重要な部分。しかし、35年の経年劣化によって穴が開くと、雨水が直接屋根内部へ侵入してしまいます。
通常なら、天井のすぐ上の屋根から雨水が落ちるはずですが、今回は外壁を伝って1階の天井に浸入したと考えられます。
➡ 屋根の谷樋は雨漏りの原因になりやすい箇所NO1!定期的な点検が必要です。*今回は現地調査時にて空いた穴をコーキングで埋め応急処置しました!
谷樋の穴以外にも、屋根全体を点検したところ、以下の問題が見つかりました。
棟の劣化(漆喰の剥がれやズレ)
*棟とは?
屋根の頂上部分や、左右の面がかさなる部分
雨漏りを防ぐために「棟瓦や棟板金」などでおおわれている
屋根の棟部分(瓦の最上部)は、漆喰(しっくい)や土で固定されています。しかし、今回は経年劣化による、のし瓦の勾配不足が原因で、漆喰が剥がれていました。
この状態では、雨風で棟瓦が崩れやすくなり、さらに雨漏りの原因になります。
➡ 棟の漆喰が剥がれると、屋根全体の耐久性が低下。放置すると大規模な修理が必要になります。
・足が揃っていない(足とは瓦の横ライン。施工時の精度不足)・割り付けの不良(割り付けとは瓦の縦ライン。瓦の配置が適切でない)この状態では、強風や地震で瓦がさらにズレやすく、次第に雨水の侵入口ができる危険があります。
➡ ズレた瓦は一見すると問題なさそうでも、雨漏りのリスクが高まる要注意ポイント!
*這い樋とは?
2階の雨樋から1階の雨樋へ流す竪樋の事。
1階の屋根の上を伝っています。しかし、今回の現場では這い樋が完全に外れて行方不明になっていました。
これにより、雨水が瓦内に侵入し、雨漏りして家の劣化を加速させてしまいます。
➡ 雨樋が機能していないと、家全体の劣化が進み、修理費用が膨らむ原因に!
【ご提案】屋根全体をリフォームし、安心できる住まいへ
今回のお客様は「これからも長く住み続けたい」とのご希望がありました。
雨漏り修理だけでなく、今後の住まいの安全を考え、以下のリフォームをご提案しました。
①屋根の葺き替え(スーパーガルテクト)
瓦屋根から、IG工業のスーパーガルテクトへの葺き替えを提案。
スーパーガルテクトは、軽量で断熱性・耐久性が高く、長期的に安心できる屋根材です。
✅ メリット
✔ 軽量で耐震性アップ
✔ 断熱性能が高く、夏涼しく冬暖かい
✔ メンテナンス頻度が少なく、コストを抑えられる
②外壁塗装
谷樋の雨漏りで外壁も傷んでいる可能性があるため、防水性を高める外壁塗装を提案しました。
✅ メリット
✔ 雨水の侵入を防ぎ、家の寿命を延ばす
✔ 美観を保ち、資産価値を維持
③雨樋交換(PC50)
劣化した雨樋を交換し、しっかりと排水できる環境を整えます。
④波板交換
風や紫外線で傷んでいたため、新しい波板に交換。耐久性のあるものを使用し、長持ちするようにします。
今回の調査では、谷樋の穴が原因で雨漏りが発生し、さらに屋根全体の劣化も発覚しました。
このまま放置すると、雨漏りの範囲が広がり、家全体の耐久性が低下します。
✅ 雨漏りが起きたら、屋根全体の点検を!
✅ 放置すると被害が拡大し、修理費用が高額になることも!
✅ 早めのメンテナンスで、大切な住まいを守る!
大切な家を長持ちさせるためにも、定期的な屋根点検をおすすめします!
「
雨漏りが気になる」「屋根の点検をしてほしい」と思ったら、
ぜひ【成田屋根工事店】へご相談ください。
お問い合わせは メールまたはお電話でお気軽に!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。