ホーム > 多治見市で軒樋交換工事、工程の解説!雨漏り防止のため勾配調整…

多治見市で軒樋交換工事、工程の解説!雨漏り防止のため勾配調整と金具固定をします!
更新日:2025年3月24日
多治見市内での軒樋交換の現場です🙂本日は軒樋の交換作業について、工程を詳しくご説明いたします😊
交換することで雨漏りや水はねを防ぎ、お住まいを長持ちさせることにつながります✨
前回は雨樋が劣化するとおこるリスク、交換の必要性をお話ししました!
作業の流れをご説明いたします🔧
まずは、古くなった軒樋を取り外します。
固定されている金具のネジを外し、
慎重に撤去していきます🔩
長年の汚れやゴミが溜まっている場合があるため、このタイミングで軒先の清掃を行うこともおすすめです✨
屋根面ごとに一番高い位置から一番低い集水器まで糸を張ってみます!
新しい軒樋を取り付ける前に、水の流れを確認し、適切な勾配(こうばい)をつけることが重要です❗
ここで使用するのが「水平器」です🛠️
軒樋は、雨水がスムーズに流れるように、わずかに傾斜をつける必要があります⚠️
一般的には、
1メートルあたり3~5mm程度の勾配をつけることで水がしっかり流れる設計になります。
水平器を使いながら、軒樋を取り付けるラインの傾きをしっかり確認いたします👀
勾配が決まりましたら、その基準に沿って軒樋を支える金具を取り付ける作業を行います🔧
まず、最初と最後の金具を仮止めし、その間に「水糸(みずいと)」をピンと張ります!
この水糸が、軒樋を取り付ける基準ラインになります。
まっすぐで適切な勾配がつくように調整しながら、金具を50~60cm間隔で固定していきます🔩📏
今回は金具まで取り付けについてお話しさせて頂きました!
次回は金具に樋をとりつけて行きます👍
「頼んでよかった!」と思える施工を!
「高いお金を払って工事したのに、すぐにまた修理が必要になった…」
そんな失敗をしないために、
「技術力のある業者かどうか」をしっかり見極めることが大切です。
成田屋根工事店は、
職人一人ひとりが施工にこだわり、細かい部分まで徹底的に仕上げます。
「本当に頼んでよかった!」と思える施工をお約束します。
まずは屋根の状態を無料で診断しますので、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。