ホーム > 諫早市 瓦屋根のコンクリートの様な部分の漆喰の剥がれを無料点…

諫早市 瓦屋根のコンクリートの様な部分の漆喰の剥がれを無料点検!修理はできるのか?
更新日:2025年2月22日
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は、諫早市にて瓦屋根のコンクリートの様な部分の漆喰と言われる屋根に使用されている部分が剥げているとのことで、ご相談を受け無料点検を行いましたよ!
瓦屋根といっても色々あるのですが、本日調査する屋根は、昔ながらの日本瓦で【いぶし瓦】と言われる瓦になります!
いぶし瓦自体は、メンテナンスが必要なく長い間綺麗な状態を保てますが、コンクリートの様な部分の【漆喰】は、経年劣化で割れて剥がれてくるんです。
ですので、補修工事が必要になる部分になりますね!
本記事では、築年が20年以上のいぶし瓦屋根に必要な、補修工事や点検時の状態をご紹介いたします!
瓦屋根を使用している皆様、是非参考にしてみてくださいね!
☟関連記事☟
【点検を行う現場紹介】こちらが、無料点検を行う現場になりますよ〜(^-^)築40年以上で2階建ての木造住宅になります!屋根の調査は、脚立をかけると、2階まであがるような家の作りになっていますね!
コンクリートのような材料は、漆喰と言われる材料で、見た目は、コンクリートにも似ていますね。漆喰は、石灰石に水を加えてできた水酸化カルシウムを主原料に、布海苔や苆、粘土などを混ぜて水で練って作られる日本特有の建築素材になります!瓦屋根の住宅では、多く使用されていますよ!屋根からの雨漏り防止のためにと必要とされる材料になります!
漆喰が使用したれているのは、棟と呼ばれる、屋根の1番てっぺんや、斜めの部分の瓦の側面に使用されていますね!その漆喰が長い年数、雨風や紫外線での影響で、劣化して剥がれてしまっています。。。
剝がれてしまうと、茶色い土がでてきます。この土は、棟に使用される、冠瓦、熨斗瓦といった瓦の土台として、土を使用していますよ!この土台の土は、本来見えてはいけません。土が漏れしまうことで、雨漏りや、この写真のように、棟に使用される熨斗瓦がガクッと下がってきてしまいます。
他にも、漆喰が剥がれてしまい、屋根の上にのっている箇所もありました。全体的に漆喰が劣化をして、剥がれてきてしまっていますね。土台の土も雨で流れてしまい、熨斗瓦が下がってしまっています。あまりにもわ土が抜けすぎて棟が崩れたばあいには、棟積み直しといって、棟を1度バラして作り替える方法をしなくては、いけない場合があります。ですので、漆喰割れや剥がれの放置は、危険ですよ!
漆喰の割れの調査を行っていると、ひび割れも発見いたしました。漆喰よひび割れが、貫通する事によって、先程の写真のように剥がれてきてしまいます。ですが、漆喰のひび割れは、気づく事が難しいです。剥がれていた場合には、土が見え、漆喰が屋根なのっているというのが、わかりますが、ひび割れは、屋根に登らないとわからないですよね。ですので、築15年経っている、瓦屋根の場合には、まず、専門業者での点検をおすすめします!棟が崩れてから気づくのと、崩れる前では、修理の金額が変わってくるため、漆喰は、早めの修理をおすすめします!
鬼瓦と言われる、棟の先端に取り付けられている、少し大きめ瓦ですね。鬼瓦は、ご存知の方を多いとおもいますが、この鬼瓦にも、漆喰が使用されており、ひび割れを起こしています。鬼瓦にも漆喰の補修工事が必要となっていますね。
屋根の点検を終え、必要になるのは、漆喰での補修工事が必要となります!全体的な漆喰詰め直し工事部分的な漆喰工事鬼瓦の漆喰工事屋根の漆喰部分が全体的に劣化をしている為、古い漆喰を1度剥がして、新しい漆喰を詰め直すのが、1番おすすめです。部分的な漆喰工事は、全体的にするのは、費用的に難しい場合には、土漏れも起こしている部分や、剥がれかけている部分のみを補修する方法鬼瓦漆喰は、鬼瓦の上の漆喰を新しく塗り直す方法ですね。点検後に、屋根の状態が悪い場合には、写真をお見せしながら、必要な工事をご提案させていただきますよ!これにて、現場点検は終わりになります!
本日は、諫早市にてコンクリートの様な部分【漆喰】と呼ばれる部分の無料点検での状態をご紹介させていただきました!
屋根の漆喰工事にも、色々なやり方があるため、点検時の屋根の状態に1番適した修理方法をご紹介させていただきますよ(*^^*)
「うちの屋根はいくらで工事できるの?」
「見積もりだけ欲しいけど連絡していいの?」
「屋根の点検だけでもお願いしたい!」
「小さな工事だけどお願いできるの?」
「場所が遠いけど出張費用は大丈夫なの?」
💪気にせんでよかばい💪
長崎県内なら、どこでもお伺いさせていただきます!
点検は、可能な場合は、即日にでもお伺いいたします!
点検、見積もりは、【完全無料】となっておりますので、お気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。