ホーム > 松浦市 平屋のコンクリート屋根でモルタル修理と塗装のご相談!…
松浦市 平屋のコンクリート屋根でモルタル修理と塗装のご相談!無料見積り点検
更新日:2025年1月31日
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は松浦市にて【モルタル剥がれによるリスク】についてご紹介していきます🏠
棟にはモルタルというものを使用していますがそのモルタルが剥がれたり、ひび割れを起こしてくると屋根全体への影響を及ぼします!
大変危険なのでこのブログを通して皆さんに少しでも危険性とメンテナンスの大切を知って貰えたらと思います😊
松浦市にて築43年 コンクリートでつくられた、モルタル瓦使用しています🙋♀️寄棟屋根の平屋住宅です🏠塗装は1度も施行したことがないそうです!数年まえに、棟をボンドで補修を行っているようです!
モニエル瓦とは、コンクリートが主成分となっている瓦の一種です。モルタル瓦は、コンクリートを型に流し込んで製造されるため、ほぼ同じサイズに仕上がり、焼きムラもほとんどありません。形や色のバリエーションが豊富でデザイン性に優れています。モルタル瓦は、屋根材として人気がある瓦になってます✨️
この物件は塗装を施してない為、防水性がなくなってしまい、このように屋根がザラザラとした砂地のような表面になっています。モルタル瓦には塗装で瓦を保護し耐久性を向上させます。塗装をしなければ保護も失い、耐久性も欠けてしまう為、屋根全体への影響が大きくなります。
モニエル瓦の棟には【モルタル】が使用されています。モルタルは耐火性にも優れており、火災のリスクを低減することができます!!そのため、日本の住宅でモルタルが普及したのも、この耐火性の高さが理由の一つです✨️
耐火性が特徴的なモルタルですが長い年月が経つと劣化してくるものです。経年劣化でこのようにひび割れがでてきます。一般的に寿命は15年〜20年程と言われています。放置すると状態が悪化する可能性がある為、点検を依頼し補修工事をすることをお勧めします!!
まず、隅棟とは屋根面が重なり合う部分を指します。特に屋根の角へ向かって伸びている部分を隅棟と呼びます。この隅棟部分もしっかりモルタルで保護されています。
隅棟のモルタルは土漏れが発生していました。ひび割れが悪化して剥がれになり、このように中の土台となる土が露出してきます。放置すると、土の露出が激しくなり、流れ出して屋根を汚したり、雨漏りの原因にもなるので注意が必要です❕
本日の物件に最適な工事をご紹介します👷♂️
①棟漆喰詰め直し工事
②屋根塗装
これらの工事をしたほうがよいでしょう!
現在はモルタルを使用してますが、補修は漆喰を使用していきます。
既存のモルタルを全て剥がして、漆喰で固定していく作業です。
瓦も古くなっている為、屋根の葺き替えも視野にいれておいたほうがよいでしょう。
ご紹介した工事の詳細はリンク載せてますので是非そちらをご覧頂きご検討して貰えたらと思います(*^^*)
本日はモルタル剥がれのリスクと今後の対処法についてご紹介してきました😊
皆様の屋根は現在どうでしょうか??
安全でしょうか?
今一度メンテナンスをして、もし劣化や割れなど屋根の状況が悪い場合はすぐに専門業者を頼り点検・見積もりをしてもらうようにしましょう💪
街の屋根やさん長崎店では点検・見積もり完全無料なので是非ご相談下さい😊
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。