ホーム > 八尾市で訪問営業に修理を推奨された屋根の現地調査、深刻な谷板…
八尾市で訪問営業に修理を推奨された屋根の現地調査、深刻な谷板金のサビと漆喰と瓦の破損を発見
更新日:2025年1月21日
八尾市で
訪問営業に指摘を受けた瓦屋根の現地調査に、おうかがいした事例を紹介していきます。奥さんだけ住宅に居る時に、訪問販売の業者が訪れ修理が必要だと指摘を受けたそうです。
ご依頼をいただいたのは旦那さんで、漆喰と破損した瓦の交換・補修工事のご依頼をいただく流れとなりました。近年では訪問営業による、必要のない屋根工事を推奨する詐欺被害が多発しています。
今回は指摘通り不具合が見つかりましたが、嘘の口実によるセールスも数多いので十分ご注意ください。当記事では訪問営業に指摘された瓦屋根の状態を確認した様子を中心に、概要を解説していきます!
こちらは訪問営業に指摘を受けた瓦屋根です。すでに谷板金と呼ばれる谷部分の板金が茶色に変色しており、かなりサビが進行している様子がうかがえます。
谷板金は経年劣化が進行すると穴あきが生じ、雨漏り被害へと発展する事例の多い箇所なので十分ご注意ください。
さらに詳細を確認していくと、ご覧のように漆喰と瓦の一部が剥離している状態が発覚しました。このまま放置すると谷板金と防水シートの隙間から雨水が浸入し、雨漏り原因へと発展する恐れがあります。
漆喰は棟瓦の内部に補填されている土が流れ出ないよう、塞いでいる役割を持つ部材です。経年劣化が進みすぎると、ご覧のように漆喰の剥がれが生じてしまいます。
漆喰の剥がれ放置は棟瓦内部の土が流れ出し、ズレ・歪みを引き起こす恐れも。ズレた瓦の隙間は雨水が浸入する経路に発展する可能性があるため十分ご注意ください。
谷板金のサビもご覧のように深刻で、いつ穴あきが生じて雨漏りが発生してもおかしくない状況です。屋根の雨水を適切に排出する役割を持つ谷板金は、穴あきが発生すると重大な雨漏り被害を引き起こす恐れがあります。
未然に雨漏りによる高額な修理工事の発生を防ぐためにも、劣化した谷板金は速やかな交換工事をご検討ください。
過去実績豊富な弊社では、谷板金の交換はもちろん幅広い屋根工事を承っております。信頼のおける屋根のプロフェッショナルをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
<
弊社の過去事例はこちら>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。