ホーム > かすみがうら市でベランダ防水の劣化のご相談、排水溝に苔やカビ…

かすみがうら市でベランダ防水の劣化のご相談、排水溝に苔やカビの繁殖も確認
更新日:2025年3月26日
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、かすみがうら市の住宅において、ベランダ防水の劣化状況を確認した現場調査の内容をご紹介したいと思います。
今回、現場調査を行っているのは、住宅のベランダ防水についてです。
ベランダ防水の傷みが気になり、インターネットで検索したところ、「近くによさそうな業者があったので」とのことで、弊社までご相談をいただいたことがきっかけとなります。
現地にて、お施主様のお話しを聞いてみると、数年前に外壁塗装は実施したものの、ベランダ防水については、提案もなく、行っていなかったようです。
この件については、「提案されていればやっていたのに」とおっしゃっていました。
それでは、ベランダ防水の劣化状況を確認していきましょう。
ベランダ防水の雨水が流れる溝には、汚れなどが付着しており、一部に水たまりが見られる状況です。
ベランダ防水は、雨水をいったん受け止め、排水口まで集めて外部へと排出する役割があります。
そのため、排水口まで雨水が流れていくよう、緩やかな勾配がつけられています。
ところが、劣化の進行による勾配不良が生じたり、あるいはドレンが詰まったりすると、適切な排水が阻害され、苔やカビの発生やさらなる防水面のダメージにもつながるので、注意しておきたいところです。
実際に、排水溝や立ち上がり部には、苔やカビが繁殖している様子が確認できます。
苔やカビが根を張って繁殖すると、見た目にもよくないのはもちろんのこと、防水層の劣化を加速させる原因にもなりかねません。
また、あまり放置すると、高圧洗浄でも落とせなくなる恐れがあることも要注意です。
その他、庇上の防水も、ベランダと同様に劣化が進行しています。
塗膜の剥がれやひび割れのほか、勾配不良が生じて雨水のスムーズな排水が行えていない形跡も見られます。
今回の現場調査では、ベランダや庇上の防水に、経年劣化によって必要な機能がかなり衰えている状況が確認できました。
これらの結果を受け、FRP防水リフォームを行っていくことが決定しています。
なお、FRP防水リフォームの施工の様子は、次回からのブログにて、詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
ベランダ防水なら街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください!
住宅のクラック補修・雨漏り調査・屋根工事・屋根カバー工事・塗装工事・あまどい工事でのお困りごとがありましたら、ぜひ街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください(^^♪現地調査とお見積りは無料でやらせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思いますm(__)m
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。