ホーム > つくば市のアパートで防水工事の後続工程、住人の通路を確保して…

つくば市のアパートで防水工事の後続工程、住人の通路を確保して半分ずつ施工
更新日:2024年6月21日
今回、アパートの共有部で行っている防水工事は、住人の方たちの日常生活に配慮しながら進める必要があるので、半分に区切って通路を確保しつつ、片方ずつ施工しています。
そして、前回まで、先行部分の防水工事が完成しています。
先行部分の防水工事が十分に乾燥し、通行が可能となったことを確認し、残りの半分について施工を進めていきます。
なお、後続する床面についても、あらかじめ補修などの処理を行っているので、平坦な塗装下地として整っています。
それでは、後続部分の防水工事の様子をご紹介していきましょう。
まずは下塗りからです。
下塗りには、先行部分と同様、水性で臭いが少なく、旧塗膜面との付着性に優れる水谷ペイントの床用下塗り塗料「水系ボウジンテックスシーラー」を使用しています。
上塗り塗料の密着性を確保し、また下地面への塗料の吸い込みを防ぐ、下塗りが完了しました。
下塗りが乾燥したら、中塗りです。
中塗りには、こちらも先行部分と同様、防滑仕上げができ、優れた耐摩耗性や耐候性などの特徴を持つ水谷ペイントの水系アクリル樹脂塗料「水系ボウジンテックス#300」を使用しています。
ちなみに、後続部分の防水工事の際、住人の方たちには、先行して完成させたほうを通路として利用していただいています。
また、通路側には、看板やテープなどを貼って、わかりやすく表示しています。
さらに上塗りを重ねて、仕上げとなります。
3回の重ね塗りにより、先行部分との高さも揃い、また十分な塗膜厚さを確保できるので、適正な防水機能を発揮できるようになります。
アパート共有部の防水工事3回塗り工程が無事完了しました。
大きくひび割れていた床面も、補修と防水塗装により、まるで新築当時の美しい外観となって出来上がりました。
なお、次回のブログでは、今回実施した防水メンテナンスの完成後の出来栄えについて、工事前と比べながらご紹介したいと思います。
防水メンテナンスは街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。