ホーム > つくば市で屋根裏の雨染み発見!不安を解消すべく原因調査に出動…
つくば市で屋根裏の雨染み発見!不安を解消すべく原因調査に出動
更新日:2024年7月29日
つくば市の皆さんこんにちは!
街の屋根屋さんつくば稲敷店です。
連日で厳しい暑いさが続いていていますね。(-_-;)
皆様こまめに水分を取り、熱中症には十分気を付けてください。(/・ω・)/
さて今回は、つくば市にお住まいの方から、
屋根裏に雨染みがあり、雨漏りしていないか心配とのご相談があり、
不安を解消すべく、現場調査に来ました。
調査内容を詳しく説明致します。
屋根裏の雨染み
早速屋根裏に登り状況を確認したところ、
複数個所に雨染み、水が流れた後が付いていました。
水の通った後の他に、下地材のコンパネに黒ずみが見られました。
恐らく屋根裏に溜まった湿気が外に逃げる事が出来ず
下地材のコンパネを腐食させたと考えられます。
本来なら屋根の施工の際に、屋根の棟と言う場所に、
少し隙間を開けて、棟換気を取り付けます。
その棟換気を取り付けることで、屋根裏の換気をする事ができます。
依頼を受けた自宅にも、棟換気は取り付けてありましたが、
何らかの原因で、上手く機能していないと考えられます。
雨漏り調査の為屋根に登って見ると、屋根材にコケが生えていました。
屋根材にはコロニアルが使用されていました。
この状態になると直ぐにでも、屋根を洗浄してから、
塗装工事を行う必要があります。
コケの発生は、屋根材劣化のサインと考えて下さい。
屋根全体に発生したコケ
コケが発生放置はNG
屋根材にコケが生えていると、
屋根材の中に根を張ってしまい、水分を屋根裏まで運んでしまいます。( ;∀;)
又そのコケが剝がれると、根を張っていた箇所の屋根材を一緒に剝がしてしまい、
屋根材を劣化させ、雨漏りの原因に繋がります。(;_;)
日当たりのいい場所や、湿気の多い場所は、
特にコケが発生しやすいです。
コケの発生は、出来れば早めに対処したい所です。(/_;)
今回お客様からは、屋根の下地からの全交換、棟換気取り付けのお見積もりと、
屋根材は、ガルテクト板金使用でのお見積りをご依頼されました。
下屋根は、壁の取り合いがある為、コロニアル使用の見積もり。
お見積りは、無料で行っています!
屋根の点検の際に、軒天の塗装の剥がれ、破風板の塗装の剥がれと、
外壁材の黒ずんだ汚れが目立ちました。
軒天と破風の塗装と、外壁の洗浄を提案した所、
お見積もりのご依頼を受けました。
軒天とは
建物から伸びている屋根の裏側の事をいいます。
建物の外装部にある為、雨水などにさらされ続け、メンテナンスが多い場所になります。
破風とは
屋根の軒先部分に付けられる板です。
名前のとうりに、家を雨や風から守ってくれる役割があります。
今回ご依頼のご自宅
今回のまとめとして、
つくば市にお住いのお客様のご自宅の屋根全体と、
外壁の洗浄のお見積もりのご依頼を受けました。
屋根材にコロニアルをご使用のお宅は、目安として
新築を建ててから8年、塗装工事を行ってから5年程で点検、メンテナンスをオススメします!!
早めの対処が、ご自宅を守ります。
お見積もり、現場調査は無料で行っています!
専用フリーダイヤル
0120-066-808
お気軽にご連絡ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。