習志野市で金属屋根棟廻りからの漏水対策工事を実施
更新日:2016年04月10日
習志野市のお客様の金属屋根棟廻りからの漏水の原因が1つわかったところで終了しておりましたブログの続きです。漏水の一端が棟の内部の貫板を止めている部分にありそうだという事がわかりました。その為、まずは既存の貫板を撤去し止めていたビスの穴をコーキングで埋めます。それから新規の貫板を再設置して、貫板と屋根材の取り合い部分にはケミカル面戸というスポンジ状のものを貼り付けて貫板の下側へ水が廻りこまない様にいたしました。屋根の勾配が横葺きには適さない角度であることと、棟の防水紙が切れてしまっていること、以前の漏水をしていた場所の防水紙も当然切れてしまっていることを鑑みると完全に止まるというのは難しいかもしれないですが現状よりは間違いなくよくなります。まずはこれらの処置で様子を見ていただくこととなりました。

棟の内側にはかなりのゴミが溜まっておりました。棟板金と貫板の間からの吹き込みと思われますがなぜか近くの桜の木のサクランボのタネまで!あんな大きなものが入り込む隙間があるとは、ビックリです。清掃を終えたら墨だしを行います。仕上がったらグニャグニャじゃ、プロの仕事とは言えませんし、漏水箇所の一端である既存の穴も避けなくてはいけません。

既存のビス穴は念のためすべてシリコンコーキングにて塞いでいます。実際に止められていたビスは長さが90ミリ有ったのですがほとんど効いていない部分も有りました。

屋根面と木材の境目にあるスポンジ状のものがケミカル面戸です。これによって棟板金と貫板の隙間が無くなり雨水の流れ込みを防止することが期待できます。両面テープの様になっており屋根面に隙間の出ない様に貼り付けていきます。

仮止めをしていた貫板を屋根の下地に本止めしていきます。長さは120ミリのビスを使用しています。最後は既存の棟板金を被せて重ねと言われる棟板金がしたからきて上の棟板金がかぶさる部分にもシールを行います。もちろん棟板金と貫板を固定するのはステンレス製ビスです。

棟の頂点の部分にもしっかりとシールを行って工事は終了となりました。今後は雨や嵐のときに様子をうかがいながらのお付き合いとなります。ちなみに4月7日のかなりの雨が降りましたが漏らなかったとお客様よりご報告を頂きました。ホッと胸をなでおろす瞬間です。棟の内部は外からはわからないものです。同じような症状でお困りのお客様はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2016年04月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できる4つのチェックポイント東京
目次【非表示表示】 ・金属屋根の簡単屋根診断 -屋根材の浮きや剥がれをチェック -色褪せと傷、サビをチェック ・金属屋根の補修 -屋根塗装 -屋根カバー工法 -屋根葺き替え お住まいもお体と同じです。悪いところは早期に発見し、迅速にケア…続きを読む
一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較
一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較 建物に使われる金属製の屋根材にはさまざまなものがありますが、一般的な戸建て住宅に…続きを読む
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
街の中には様々な形、様々な材料の屋根があります。カッコイイ屋根、素敵な屋根もあれば、神社・仏閣などの荘厳なものや、文化財に指定される建物では歴史の重みと風格を感じさせます。ここでは屋根を形状別にご紹介いたします。…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階
店舗詳細はこちら


棟板金交換の施工事例一覧
習志野市で棟板金交換を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。