木更津市|強風で飛散した棟板金の交換と補修
更新日:2021年05月15日
木更津市にお住まいのお客様は中古物件を購入し、しばらくしたら強風により棟板金が剝がれ落ちてしまったそうです。綺麗な状態の金属の板がご自宅の庭に落ちていたそうで、調べてみると下屋(1階部分の屋根)の棟板金ということが判明したそうです。比較的、危険が少ないとの判断から、ご自身で元に戻したそうです。
劣化した下地(貫板)

お客様ご自身で取り付けたその棟板金ですが、釘が効かなくグラグラな状態でした。板金が破損したわけでもないので、そのまま被せれば、大丈夫だと思ったそうですが、釘が効かないというのはとても危険です。
何故、しっかりと固定されないのでしょうか。棟板金は鋼板なのでそう簡単には悪くなるわけではありません。しっかりと錆が出ない様にメンテナンスをしていれば、数十年の耐用年数があります。肝心なのは棟板金を固定する下地です。貫板と呼ばれるこの下地はほとんどが木製です。棟板金が歌舞されているので、雨が直接当たるわけではないのですが、隙間などから少しずつ水分が染み込み、劣化していきます。貫板は厚みが15ミリほどの薄い板です。腐食しやすく、早目の交換が必勝です。
棟板金補修工事

棟板金の一部が飛散したということは、他の棟板金の下の貫板も劣化していると考えられます。全て交換するとやはりそれなりの金額になりますが、これは必ず行わなければならないメンテナンスです。
考えてみてください。自分の敷地内に落下してくれば、問題はないのですが(それでも車などが傷つく可能性はあります)、ご近所に落ち、何か損害を発生させてしまう可能性もあります。近隣への被害は一般的な火災保険の対象外です。ご近隣の建物や車など傷をつけた場合、ご自身で弁済しなくてはなりません。当然、近所づきあいにも支障をきたします。
工事完了まで約一日

実際の工事は複雑な屋根でない限り、一日で終了いたします。現在では大型ホームセンターなどでも棟板金は売られていますが、ご自身での修理はお勧めいたしません。第一に危険です。屋根は勾配が付いていますし、古くなると滑りやすく、落下の危険性がございます。
比較的、簡単な工事のように見えますが、雨水が入らないように板金の細かい折り曲げやカットの技術が必要とされます。ただ単にかぶせている訳ではないのです。確実な設置を考えるのであれば、専門技術の持った会社に頼むこべきでしょう。
ご連絡はフリーダイヤル0120-989-742にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介!
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介! 毎年、9月~10月の台風が増える時期になると「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを多くいただきます。 屋根の上からの異音や、屋根の頂上部分が浮いているなどの異変にご不安になられると思われます。 台…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。 金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違…続きを読む
屋根補修の時期が近い?屋根が出している補修のサイン
お住まいの屋根のメンテナンス、定期的に行っていますか?屋根は様々なサインで私たちメンテナンスの時期を教えてくれます。屋根のメンテナンスについてのご相談は街の屋根やさんまでご相談ください。…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


棟板金交換の施工事例一覧
で棟板金交換を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。