府中市で飛散した棟板金の補修工事(樹脂製貫板のタフモックを使用)
更新日:2016年01月09日
府中市のお客様より「棟板金が飛んでしまったので補修して欲しい」とご相談をいただきました。長年メンテナンスをしていないお住まいの場合、板金を固定する釘なども時間とともに緩んできます。それを放置してしまったことで台風などの強風時に飛散し、そこから雨漏りしてしまうというのはよくある話です。今回のご依頼も同様のケースで、雨漏りもしているため湿気によって内部をこれ以上傷めないためにも早急に対応する必要があります。

左写真が飛散してしまった棟板金です。すでに板金部分は無くなっており、貫板がむき出しになっています。かなり年数が経っていることもあり、釘で固定した部分が割れていたり、変形していますので撤去し新しい貫板に交換します(右写真)。
ちなみに先ほどからよく出てくる棟ですが、棟とは屋根の面が交差する部分を指す言葉です。今回のお住まいの屋根は寄棟ですので、補修を行う頂上の平らな棟は大棟と呼ばれます。

既存の貫板を撤去した後、清掃を行ってから新しい貫板を設置します。今回使用するのは樹脂製のタフモックです。今まで使われていた木製と比較しタフモックの優れたところは腐食しにくいところです。その上加工は木製と同様に行え、固定も釘やビスを使用することが可能です。
貫板の設置が終わると、続いて新しい板金を取り付けます(右写真)。ある程度の大きさに加工しておいたものを屋根の上で細かく調整していきます。そして板金の固定には釘よりもしっかり固定できるSUSビスを使います。

板金の接合部など雨水の浸入しやすい箇所にコーキングを施し防水処理をしておきます(左写真)。
最後に屋根の上の清掃を行って棟板金交換工事は完了となります。これで雨漏りも解消されましたので安心ですね!
屋根の上の状態はご自分で確認することは難しいです。特に最近は二階建てのお住まいが多く、その場合は屋根まで届くはしごが必要になります。当然高所からの転落の危険もありますので、ご自分で無理に屋根に上らず専門業者に点検を依頼するようにしましょう。街の屋根やさんでは点検お見積りは無料ですのでお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2016年01月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介!
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介! 毎年、9月~10月の台風が増える時期になると「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを多くいただきます。 屋根の上からの異音や、屋根の頂上部分が浮いているなどの異変にご不安になられると思われます。 台…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。 金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違…続きを読む
屋根補修の時期が近い?屋根が出している補修のサイン
お住まいの屋根のメンテナンス、定期的に行っていますか?屋根は様々なサインで私たちメンテナンスの時期を教えてくれます。屋根のメンテナンスについてのご相談は街の屋根やさんまでご相談ください。…続きを読む
街の屋根やさん多摩川
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
店舗詳細はこちら


棟板金交換の施工事例一覧
で棟板金交換を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。