ホーム > 香川県高松市にて大波スレートの老朽化に伴い貸倉庫の屋根改修工…
香川県高松市にて大波スレートの老朽化に伴い貸倉庫の屋根改修工事
倉庫
【工事のきっかけ】
セキスイハイム東四国でアパートを建築したK様が所有している、倉庫がありそのメンテナンスをしたいという事から弊社に現場調査の依頼があり、築50年経過しており塗装も数回した形跡もあり、お話もお伺いしました。大波スレートの耐用年数としてはかなり長期の対応年数があるのですがスレート以外のパッキン部分の劣化より漏水などしており、そろそろ大規模改修の時期が来ておりカバー工法の提案をして頂きました。
愛媛のみなさん、香川県高松市郷東町にある築50年の貸倉庫物件の屋根をカバー工法しました。
セキスイハイム東四国でアパートを建築したオーナーさんが『私も年齢が年齢なので自己所有の倉庫の改修工事をしたいので業者さんを紹介してくれませんか?』という事から、現場調査の依頼がありました。
大変大きな現場で何度か塗装等のメンテナンスをしており、またそのようなメンテナンスもしたというお話も聞きました。
大波スレートの耐用年数というのは50年以上あるとは思うのですが、大波スレートを固定しているフックボルトまた止水材であるパッキン(コールタール染み込ませた物)などが硬化・劣化・錆びによりその緊結しているC型鋼に少しづつ水分が漏れ、うっかりしてメンテナンスを忘れているとC型鋼が雨水による腐食しカバー工法を仮にしようと思っても下地のC型鋼が腐食してしまっている為に、カバー工法ができなくなってしまっている屋根もあります。
愛媛の皆さんもこの点ご注意下さい。
現場調査をして施工の詳細を決定し見積り提出したのちにご注文を頂きました。
今回はこのカバー工法について一緒に考えてみたいと思います。
愛媛の皆さん、香川県高松市郷東町のK様貸倉庫の工事を始めました。
まず、安全対策で足場工事をしました。軒先は落下防止で足場を設置、折り返して南面の妻側も棟芯あたりまで足場を設置しました。
足場工事については、一度に全体に足場設置しますと従業員様の駐車場として利用している箇所との絡みも有り、進捗状況に合わせて打ち合わせをしながら足場の作業はさせて頂きました。
大変長い軒先の長さが112ⅿありました。
続いて各箇所ごとに見ていきましょう。
フックボルトは通常、C型鋼にU型の部分を引っ掛けてボルトの部分が外に飛び出し、パッキン・座金・ナットの順番に締め付けまして、ボルトの頭が3cmから4cm程、外に出た写真のような状態で仕上がっています。
これはフックボルトの頭を大型のニッパーのようなものでカットした状態です。
大波スレートのカバー工法は大波スレートの波型の形状に合わせた波型の折板でカバーする工事になりますので、このフックボルトの出っ張りが必ずカバー板金と緩衝します。従いましてこのようにフックボルトの出っ張りをカットする必要があるのです。
軒先の曲がり役物の塗装中の写真です。
大波スレート専用のプライマー(浸透型下地処理剤専用)を二度塗りした上に仕上げ塗り一回目の途中の写真です。
今回のカバー工法の軒先部分は、曲がり加工をしないので葺きっぱなしになります。従いまして葺きっぱなしの軒先から20cm程入った所までまず塗装して、その上にカバー工法の大波スレート用の折板を施工する運びとなります。
大波スレートの工事は大変危険な作業になるので、安全対策用のビニールパイプに巻き付けてあり、これを屋根面全体に敷き込みます。従いましてこのネットは屋根の中に置いていく物になります。
大波スレートのカバー工法は大変危険な工事になるというのは、ひとたび大波スレートが雨に濡れると『ぬれ煎餅』のようにへにょへにょになります。
その為雨上がりの翌日に大波スレートのうえに上がって、屋根を踏み抜いて死亡したケースが大変多くありました。
うっかりフックボルトがある部分を踏まないということは単純ミスで起こりうることなので、その対策としてこのようにネットを屋根全体に敷き込むことが絶対のルールになったのです。
25tレッカーで西面の荷揚げ(二回目)をした写真です。
25tレッカーを設置してできるのが日曜日で、倉庫がお休みの日に限定され西面から荷揚げレッカー作業になります。
一回目は東面に荷揚げをしたのですが、距離がかなり遠くなるので50tレッカーで荷揚げしました。
50tレッカーはそれはそれは大きいレッカーで、ある意味ガンダムを見ているような『かっこいい』という感じです。
今回は西面の近い部分への荷揚げなので小さいレッカーにしました。
荷揚げした大波スレート(カバー工法用)折板は即座に葺き広げます。
荷揚げした材料はできるだけ早く全体に配りながら仮止めして、屋根全体に葺き広げます。
その翌日からはドリル付きロングビスでC型鋼を狙って、インパクトドリルでそのロングビスを打って打って打ちまくるという工程になります。
あまりにもビスを打つ本数が多いので耐風対策万全と言えますが、工事している職人の腕が振動などで腱鞘炎になりそうと笑いながら悲鳴を上げている方もおられます。
このビス打ち工事は本締めと言われています。基本的に大きな面積の部分は、このビス止め工事が主体です。
それに続いてケラバ・棟とここには換気用ファンが胸に付いているので、その周辺の板金工事という流れで、工事を進めていきます。
このように本締め工事完了しました。
棟のルーフファン廻りの工事も完了しました。
軒先の雨樋を取り付けたら足場の解体に写ります。
大波スレートのカバー工法の工事が完了しました。
大波スレートのカバー工法の全景の東面の写真です。
落下防止+軒先部の塗装をする為の足場を設置して工事しました。
屋根材はガルバリウム鋼板なのですが、素地というタイプを使っていまして価格の点で工場・倉庫の方はこの素地というタイプを選ばれます。
これは反対側(西面)からみた写真です。
左側に写っている一段下がりの屋根(濃い青色)は塗装工事をしました。
ガルバの素地というのは、アルミ・亜鉛の合金メッキをした上に塗装をしないものでやや価格がリーズナブルな商品です。
ケラバ部をL型アングルを加工して、耐風補強をした写真です。
このような大型物件のケラバ部は風当たりが、一段と良くこのL型アングルを20cmほど下方向にあるC型鋼にドリル付きロングビスで強固に固定しています。ご安心下さい。安全対策もしっかりさせて頂きました。
軒先部の完工写真です。
大波スレートの軒先部分は葺きっぱなしの場合とこのように軒先をラウンドさせて美しく曲がり役物を使って仕上げる二種類の納まりがあります。
今回この曲がりに対応は可能だったのですが、予算の関係からこのような仕上げとなりました。
露出している大波スレートの部分については大波スレート専用のプライマー(浸透型下地処理剤)を二度塗りして、下地を完全に処理し、耐候性のあるグレーの素材色調の塗料を二度塗りして仕上げました。
この写真は樋が付いていませんが、樋を新設する為に樋を撤去して新しい樋の取り付け前の写真です。古い樋も結構経過しており今では見かけない半丸型の巨大な樋でした。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。