ホーム > いわき市にてズレが発生した瓦屋根の部分葺き直し補修工事。棟や…
いわき市にてズレが発生した瓦屋根の部分葺き直し補修工事。棟や風切り丸の補修も実施
更新日:2025年1月20日
皆さんこんにちは。『街の屋根やさんいわき店』です。今回のブログでは以前ご紹介したいわき市にて瓦がズレてしまっている屋根の葺き直しによる補修工事を行いましたので工事の内容をご紹介させて頂きます。瓦1枚の交換などの軽微な補修や修理依頼にも対応していますのでお気軽にご相談ください。
*関連記事
瓦のズレが発生していた部分を再度確認します。地震などの影響で瓦がズレて並びが揃ってないのがわかるかと思います。この状態だと瓦がズレて発生した隙間から雨水が侵入したり、強風や台風が発生した際に瓦が飛ばされてしまう可能性もあるため危険な状態となります。そのため今回はこの瓦のズレを直すための補修工事を行わせて頂くこととなりました。
↓現場調査時のブログはこちらから↓
まずは軒先部分の瓦を取り外して軒先部分の強化を行っていきます。軒先部分の瓦は針金と釘によって固定されているのでこれを全て取り外していきます。
瓦を外したところ、下にある防水シートが傷んできていたので新しく防水シートを取り付けさせていただきました。防水シートは雨漏りから屋根を守る重要なものになります。雨漏りが発生している屋根はこの防水シートが劣化して起こっている可能性がありますよ。あちと瓦を引っかける瓦桟を一部分新しいものに交換させて頂きました。
*関連記事
外していた瓦を元の状態に戻していきます。元々は釘で瓦を固定していたのですが、外した瓦はビスに変えて固定させて頂きました。釘よりも固定力があるので瓦が外れにくくなり安心して過ごすことが出来ますよ。
ズレていた瓦を直していきます。ズレが生じている瓦の列を取り外します。あとは位置がずれないように調整しながら取り外した瓦を戻していきます。
瓦がズレている部分の補修はこれで完了になります。綺麗な状態の屋根に戻りましたね。これで雨漏りに繋がったりする心配は無くなりましたよ。
棟瓦のズレを直すために瓦を取り外していきます。この時中に土が入っていたのでこちらは取り除き新しく漆喰を追加して納めさせていただきました。この工法は湿式工法と言いますよ。土や漆喰を使用して棟を施工する方法になりますね。湿式工法は、経年劣化により固定力が低下しやすいです。長持ちさせるためにはメンテナンスを行うことが重要になります。
定期的なメンテナンスや補修を行うことで今回のような瓦のズレをなくすことが出来ますよ。
風切り丸という瓦もこの屋根にはついておりこちらの瓦もずれが発生していたので、棟部分同様に瓦を外して漆喰を追加させて頂きました。
以上で瓦屋根の部分葺き直し補修工事完了になります。部分的な葺き直しと瓦を外して並べ直すという補修作業になりますのでコストを抑えて工事を行うことが出来ていますよ。仕上がった屋根を見るとズレや歪みもなっているので見栄えが良くなりまた安心して住むことができる状態になりましたね。後は定期的な点検を行い良い状態を維持していくことが長く保たせるために重要になりますよ。
瓦屋根の交換・葺き替え・部分補修などがありましたら
『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!
お客様の求めている工事をご提案させて頂き迅速に工事を行わせて頂きます。
何かお困りごとがありましたらお気軽にご連絡ください。
お見積もりやご相談は無料で行っていますよ。
*関連記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。