ホーム > 高岡市の皆様へ!棟瓦修理・費用について
高岡市の皆様へ!棟瓦修理・費用について
更新日:2024年10月23日
先月の能登半島沖地震のあと
「棟瓦」(むねがわら)の不具合関するお問い合わせが増えています。
屋根の
「棟瓦」の「棟」とは
どこの部分を指しているのでしょうか??
屋根の面と面が合わさり山型になっているところを「棟(むね)」といいます。
屋根のつなぎ目にあたるので、屋根の内部に雨水が侵入するのを防ぐ重要な部分です。
大棟とは、屋根などのてっぺんにあたる、最上部に水平に設置されている棟になります。
「陸棟(ろくむね)」とも呼ばれています。
隅棟とは、寄棟屋根などの屋根の傾斜に沿って、四隅の軒先に向かって斜めに設置されています。
三角屋根でお馴染みの、切妻屋根に隅棟はありません。
棟瓦は棟部分に設置されている瓦のことを指しており、数種類の瓦から構成されています。
上の写真の瓦屋根の棟部分を解説していきます!
熨斗(のし)瓦・・・棟部分の下に重ねている瓦を熨斗瓦といいます。複数ののし瓦をずらして重ねていくことで、屋根の内部に雨水が侵入するのを防いでいます。
冠(かんむり)瓦・・・熨斗瓦の上(棟の一番高い部分)に半円型の瓦になります。雨仕舞としての役割があります。
鬼瓦・・・瓦屋根の棟端に付けることで、建物や家を守ってくれる「厄除け・魔除け」のための装飾瓦です。棟の端を覆うことで雨の侵入を防ぐ役割もあります。
瓦のズレ・歪みがみられる場合には、棟瓦の取り直し工事を行います。
棟瓦の取り直し(積み直し)工事棟瓦を一旦取り外します。
新しく漆喰を詰め直した後、取り外していた棟瓦を再度設置します。
費用 14,000円/m ~施工事例▶射水市にて!地震被害による「棟瓦修理」を行っています棟が崩れると、瓦の下にまで雨水が流れ込み、屋根の
下地にあたるルーフィング(防水シート)や野地板(屋根材を支えている)部分も劣化させ、雨漏りを引き起こす原因になります。
漆喰は、瓦のすき間にある白い部分になります。
瓦には山や谷があるため隙間ができてしまいます。そこから雨が入り込んでしまったり、小動物が入り込んだりする可能性があります。それらを防いでいるのが漆喰です。
漆喰は
20年前後で劣化してしまうので、メンテナンスが必要になります!
・漆喰がカビやコケで黒くなってきている
・漆喰が崩れて落ちてきている
漆喰が剥がれると、棟瓦の土台となっている葺き土(屋根の野地板(のじいた)の上に置く、瓦をのせる粘土の層のこと)に雨や風が当たることになります。葺き土に雨水が浸透してしまうと雨漏りの原因になります。
葺き土が流れ出たり形が歪んでしまうことにより、瓦がズレることや崩れることもあります。漆喰が劣化することで固定されていた瓦が動きやすくなり、瓦の割れや欠けにもつながります。
崩れた漆喰が雨どいに入ってしまうと、雨どいを詰まらせてしまうこともあります。
漆喰の崩れや劣化が軽度であれば、劣化している漆喰を撤去し、
新しい漆喰を詰め直します。
費用 2,000円/m ~漆喰の劣化が著しい場合には、
棟瓦の取り直し(積み直し)工事を行います。棟瓦を一旦取り外し、新しく漆喰を詰め直した後、取り外していた棟瓦を再度設置します。
費用 14,000円/m ~
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@gaiheki-toyama.com
株式会社メイクアップ
〒934-0005
富山県射水市善光寺38−1
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。