ホーム > 久万高原町で台風の強風でズレたケラバと棟の釉薬瓦を修理します…

久万高原町で台風の強風でズレたケラバと棟の釉薬瓦を修理します
更新日:2023年11月20日
こんにちは、「街の屋根やさん西条・新居浜店」店長の丹 基徳(たん もとのり)です。
久万高原町にお住いのお客様から「台風の強風で屋根の瓦がズレたから瓦修理してほしい。」とのお問い合わせの電話をいただきました。
さっそく現地に急行して被害の状態を屋根調査します。
木造2階建て住宅で屋根にはグレー色の釉薬瓦をのせています。台風の被害にあったのは2階屋根のケラバの袖瓦と棟の雁振瓦の一部がズレて落下しそうになっています。
屋根の端部のケラバや棟・軒の瓦は風の影響を受けやすく、ズレたり飛ばされる被害にあうこともあります。
次の強風で瓦が飛ばされないように早急に対応する瓦修理をする必要があります。
屋根瓦修理を検討しているお客さまで、どこに頼めばいいのか分からないとお困りの方は屋根工事専門店の私たち「街の屋根やさん西条・新居浜店」へお任せください。
創業50年の豊富な経験と実績があり、国家資格の「1級かわらぶき技能士」「瓦屋根工事技士」「瓦屋根診断士」をもったスタッフが責任をもってサポートしますので安心してください。
まずは
無料相談と無料見積りのお問合せをお待ちしております。
もちろん久万高原町にお住いのお客様からのお問合せ大歓迎です!関連ページ「久万高原町で屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」「4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう」
【久万高原町・ズレた瓦を瓦修理】風でズレたケラバの袖瓦
それでは瓦修理の様子をご紹介します。
まずは被害の状況から、2階屋根の端部のケラバの袖瓦がズレています。
ケラバや軒先などの屋根の端部は風による影響を受けやすく、強風で煽られるとズレたり飛散することがあります。
このように瓦がズレると次の強風で瓦が飛ばされる心配があるので早急に瓦修理しないといけません!
関連ページ「ケラバとは?屋根の各部位の名称について」
まずはズレたケラバの袖瓦を解体します。
瓦を留めていた釘に鉄釘を使用していた為、錆びて朽ちていたため固定力がなく風に煽られてズレたようです。
解体した瓦は再利用します。
【久万高原町・ズレた瓦を瓦修理】元の瓦を再利用して瓦修理
隣の瓦に接着用のコーキングを付けます。
つぎに元の瓦を再利用して元の位置に戻します。隣接する瓦とコーキングで接着するほかステンレス製の瓦釘でしっかりと固定します。
ステンレス製の釘の為、錆びることはなく耐久性も抜群で安心です。
これでズレた袖瓦の修理ができました。
つぎは棟の瓦修理です。棟の頭頂部に被せてある「雁振瓦(がんぶりかわら)」がズレています。
棟も台風の強風や地震の強い揺れで崩れる被害にあいやすい部位となります。
ズレた雁振瓦を解体すると、棟の中に土が盛られています。
このように以前は瓦工事に土を使用していました。この土は取り除いて処分します。
【久万高原町・ズレた瓦を瓦修理】棟の修理には屋根工事専用の南蛮漆喰を使用
土を持っていたところへ屋根工事専用の南蛮漆喰「シルガード」を台状にコテを使って盛ります。
南蛮漆喰とは消石灰と砂・炭酸カルシウム・繋ぎの繊維を練り混ぜたもので硬化するとカチカチに固まり、以前の土に比べ耐久性にも優れます。
南蛮漆喰の「シルガード」は製造工場で練られたものを約25㎏入りで袋詰めされたもので、袋から出すとすぐに使用でき施工性に優れます。
南蛮漆喰の土台の上に元の雁振瓦を被せて屋根下地に固定した銅線でしっかりと固定します。
これで強風が吹いても雁振瓦がズレる心配はありません。
関連ページ「早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!」
以上で今回の瓦修理は完了です。
瓦修理の作業の様子を撮った写真を完工報告書にまとめてお客様に提出して終了です。
これで強風で瓦が飛ばされる心配はありません。
以前の瓦屋根の施工は施工業者によっては瓦の固定があまかったり施工不良による雨漏りが原因で、台風の強風や地震の強い揺れで大きな被害がでる危険があります。
「屋根の瓦がズレている」「屋根に草が生えている」「瓦の列が歪んでいる」「雨の日にポタポタ音がする」などの異常に気づいたら早期の対策が必要です。
このようなサインに気づいたら「街の屋根やさん西条・新居浜店」へ
無料相談のお問合せ下さい。
屋根の現状をしっかりと屋根調査して適切な屋根工事を
無料見積りでご提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
もちろん
久万高原町にお住いのお客様からのお問合せ大歓迎です!関連ページ「街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!」
施工対応エリアは愛媛県全域!
街の屋根やさん西条・新居浜店
0120―12―0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail ehime-reform@yaneya.info
有限会社トヨシマ瓦店
〒791-1123
愛媛県松山市東方町2252-1

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
防水工事の初回アンケート
千葉県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
千葉県 | 防水工事
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- ベランダからの雨漏り
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ電話した
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ホームページに詳しく雨漏り工事の過程が載っていたから
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 説明も明瞭で感じが良かった

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。