ホーム > 奈良市中山町で軒天部分補修・足場解体後付帯部分塗装で屋根工事…
奈良市中山町で軒天部分補修・足場解体後付帯部分塗装で屋根工事完了
更新日:2021年12月12日
無料点検時に見つかった傷んだ
軒天です。
強風の影響によって軒樋が破損し、軒天材もはがれて傷んでしまいました。
強風と経年劣化が原因で軒天材が傷み、表面の塗膜ベニヤが剥がれてしまった模様です。
軒天は屋根の軒先の裏天井のことです。
屋根のように雨水や直射日光に晒されることは無いので、点検を忘れがちな箇所です。
ただ、階下から見える位置にあるので、たまには軒天を
見上げて確認してみてくださいね。
表面の塗装が剥がれてしまった軒天は劣化が進んでしまっているため、古い軒天材を撤去します。
軒天は
湿気がこもりやすいため、塗装の剥がれは軒天材
の劣化を進行させます。
古い軒天材を撤去した軒天に、新しい軒天材を設置します。
今回の
軒天材の素材は、ベニヤ板を使用しています。
軒天材の素材にはベニヤ板・化粧合板などの木材系
の他に、最近ではケイカル板などの
不燃材がよく使用されています。
ケイカル板は耐火性・防湿性に優れています。
新しく設置した軒天材に、塗装して軒天の部分補修が完成です。
塗装の際に外壁に塗料が付かないように、丁寧に養生しておきます。
軒天材は水に弱いため、軒天塗装には耐水性・通気性・防カビ性などの効果に優れた塗料を使用していきます。
塗料の色は、なるべく明るい色(白やクリーム色など)を使用することで、住宅全体が明るく仕上がります。
強風と経年劣化により傷んでしまった軒天を新しい軒天に補修しました。
軒天を綺麗に補修したことで、建物の
階下から
の見栄えも格段に綺麗になりました。
軒天は面積的にはさして広くありませんが、
足場が必要な作業になるので、屋根工事や
外壁塗装の際に付帯作業として同時に補修されることをおススメします。
今回の屋根工事に対する全工程が完成しました。
工事の際には、作業員の安全を守り、近隣への配慮の砦となっていた足場を解体していきます。
足場の周囲に設置していたメッシュシートを剥がしました。
メッシュシートの撤去の際にも、常に安全に考慮して作業を進めます。
撤去したメッシュシートは、繰り返し使用しています。
1回限りの使い捨てではないので、次回の工事でも問題なく使用できるように、丁寧に畳んで保管しておきます。
支柱として建てていた鉄パイプをくさびによって緊結していた足場を解体しました。
足場解体時には、鉄パイプで建物を傷つけたり、落下させて人にケガをさせたり、足場から落下したりしないように気を付けながら作業します。
足場解体は、手すり→階段→踏板→支柱の順に
取り外していきます。
鉄パイプを撤去する際や、トラックに積み込む際にも
どうしても大きな音が響きます。
家主はもちろん、近隣の住民の方々にもご迷惑をかけてしまうことになるので、挨拶回りは必ず行います。
最後に、お客様のご要望により付帯部分の塗装作業を行いました。
ベランダの柵や波板屋根の土台・階段の手すりなど、鉄製の部分は年月の経過とともに錆が発生します。
触れると手や衣服に茶色い錆が付いてしまうとか、古めかしく見えるとか、放っておくと腐食してしまうなど
のデメリットがあります。
錆びた部分は塗装の前にケレン作業を施し、錆を落としたり、下地処理として塗装面の凸凹を平らにしたりします。
鉄製の部分には、ウレタン塗料で仕上げます。
鉄部の塗装をすると、葺き替え工事で綺麗になった建物の美観を更にアップさせます。
工事が完了しました。
雨樋の落下をきっかけにして、大
屋根・下屋根
の葺き替え工事、ベランダ波板屋根の張り替え、雨樋の全面交換など
を依頼していただきました。
とても大きな工事になりましたが、お客様には大変喜んでいただきました。
工事をお任せいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。