ホーム > 所沢市東所沢でメンテナンスフリー屋根「セネター」のカバー工事…
所沢市東所沢でメンテナンスフリー屋根「セネター」のカバー工事
所沢市 その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 屋根カバー工事、外壁塗装工事、シーリング工事、雨樋その他付帯部塗装
【工事のきっかけ】
外壁部分で特に目地、コケの付着が気になっており塗装を検討しているとのことでお電話頂きました。また、屋根も劣化が進んでいると思うとのことでしたので確認したところ、スレートの傷みがかなりありましたので、カバー工事を行いました。
基本情報
- 施工内容:その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 屋根カバー工事、外壁塗装工事、シーリング工事、雨樋その他付帯部塗装
- 施工期間:約1ヵ月
- 使用材料:屋根材:超軽量金属屋根材 デクラ社 セネター 外壁:ガイソーウォール無機F 防水工事:オート科学 ウレアックス
- 保証年数:屋根:材料品質保証30年、美観保証10年
今回のお宅は東所沢にあるこちらの2階建てのお宅です。
外壁塗装のお見積りをして欲しいということでお電話下さいました。
現地調査では併せて屋根の状況も一緒に確認していきます。
これはもし外壁塗装をすることになった場合に、屋根も同じように劣化していれば、一緒にリフォームすることで足場代や人件費を節約できるからです。
まずは屋根の様子から見ていきましょう。
一般的なスレート屋根のお宅です。
遠目からでも劣化しているのが分かりますね。
より近くまで寄った写真です。
スレートの先端部分が欠けてしまっています。
こうした割れや破損などはさらに進行してくると雨漏りなどにも繋がってきますので、現地調査などで確認できましたら早めに対策したほうが良いでしょう。
続いて外壁の状態を見ていきます。
上の写真は目地コーキングの部分ですが・・・
間近で見てみると隙間ができてしまっているのが分かりますね。
こうした外壁のひび割れや隙間も放置して劣化していくと、雨漏りの原因になってしまう可能性がありますので注意しましょう。
外壁の劣化に関しては下記もご覧ください↓↓↓
現地調査で屋根の劣化、および外壁の目地コーキング部分の剥離やコケの付着を確認しました。その結果、屋根カバー工事と外壁塗装を行うことになりましたので、まずは既存の下地に付着した汚れやコケを落とす高圧洗浄の作業からスタートしていきます。
洗浄作業は屋根の塗装、カバー工事のいずれを行う場合でも重要な工程となります。その理由としてはどの工事でも下地となる屋根をベースに工事を行うためです。
塗装は後から塗る塗料の密着を良くするため、カバー工事は下地となる既存屋根をキレイにしないと、結果として新しい屋根材をその上から施工しても下地から腐食してしまうためです。
同様にして外壁や写真のような雨戸などの付帯部と言われる部分も洗浄していきます。こうした外回りの汚れの7割はカビや苔などの雑菌によるものですので、普通の水による高圧洗浄もありますが、特殊な洗浄液を使用したバイオ洗浄の方がやはり効果的ではあります。
ベランダも長年掃除などをしていないと写真のように汚れも溜まってきます。今回はベランダの防水工事も一緒に行うことになりましたので、こちらも洗浄でしっかりと汚れを落としていきます。
こうした洗浄の作業は大体工期としては半日~1日、
水しぶきが近所に飛散しないようにメッシュシートなどで住居を覆ってから、注意を払いつつ作業をさせて頂きます。
洗浄作業が終わりましたら、時間をおいて乾燥させた既存のスレート屋根の上から、上記写真のように防水紙を上から被せていきます。屋根工事というとイメージ的にはやはり一番上の屋根材に関して注目されがちですが、その下に施工されるこの防水紙も、雨漏りを防ぐという意味ではかなり重要な役割があります。
隙間なくしっかりと敷き詰めて施工していきます。
防水紙として使用するのは日進工業の改質アスファルトルーフィング「カッパ」を使用していきます。
改質アスファルトルーフィングはその名の通り、道路にも使われている耐久性の高いアスファルトと類似した素材でできておりますので、夏の高気温や冬の厳しい低温に耐え、さらには雨の浸水を吸収し防ぐ効果もあります。
防水紙を施工しましたら新しい屋根材を施工していきます。
今回使用するのはデグラ社の超軽量で災害にも強いハイブリッド屋根材「セネター」です。
こちらの屋根は1㎡あたり約7kgと一般的な粘土瓦の約1/9の重さなので、耐震性、免震性、制震性に優れているのが特徴です。昨今の地震による被害を考えると、軽量の屋根のリフォームは地震対策に適しているでしょう。
下屋根も同様に一枚一枚、ビスでしっかりと固定していきます。
こちら屋根材セネターは独自のインターロック工法により、垂直及び水平方向から、それぞれビスで連結させて野地板にしっかりと固定していきますので、台風による強風での屋根材の剥がれなどにも非常に強いメリットもあります。
天然石の風合いが非常にオシャレで目立ちますね!
実はこのセネターは耐震性や台風による強風に強いだけではなく、さらにこの天然石とガルバリウム鋼板を素材として使用していますので、色褪せや塗り替える必要性がなく、長きにわたって屋根を守り続けることができる屋根材です。
また、30年の材料品質保証、10年の美観保証もありますので、長期のメンテナンスフリーの実現が期待でき経済的にも非常にお得な商品となっております♫
屋根の工事が終わりましたら次は外壁です。
が、その前にまずは現地調査でも確認したように写真のような劣化し隙間が空いてしまっている目地コーキング部分の補修作業から入ります。このような状態を放置してしまいますと、大雨の時などには建物内部まで雨水が浸水してしまい雨漏りになる恐れが非常に高いです。
作業はまず打ち替えであれば、写真のように劣化したコーキングを剥がし、新しいシーリングを補填していきます。
劣化がそこまで酷くなければ既存のコーキングの上から増し打ちという形で、剥がさずにそのままシール作業することもあります。
プライマーを塗布しましたら新しくコーキングを注入していきます。ちなみに「コーキング」と「シーリング」は呼び方は違いますが同じ材料になります。
今回はサンライズMSI製造のサンライズNB50を使用します。サンライズMSIは有名な木工用ボンドや、アロンアルファなどを製造しているコニシボンドの完全子会社です。SRシールは耐久性が高く、接着性も高く、1成分型なので仕上がりにムラもありませんので、
優れたコーキング材になります。
SRシールを隙間に埋め込むように注入していきます。
目地内部に空洞ができないように多めに上から下へと注入し、隙間に埋め込んだら、ヘラで均一に綺麗にならしながら、しっかり充填させ余分なSRシールを取り除きます。
コーキング剤が完全に乾く前に養生テープを剥がし、しっかり乾燥させて完成です!
コーキングのメンテナンスのタイミングはおよそ10年くらいとなりますので、ひび割れや剥離症状が出た場合は早めにメンテナンスをした方が良いでしょう。
ちなみにコーキング増し打ち、打ち替えの費用は大体400~600円/㎡が相場と言われております。
見積書をご確認する際には、ぜひこの価格もご参考に見てみて下さい♬
コーキング打ち替えが終わりましたのでいよいよ外壁塗装に入っていきます。まずは塗料が飛散してはいけない部分にしっかりと養生を張り巡らせていきます。こちらは玄関ドアの養生の様子です。
同様に新しい屋根にも飛散しないように養生をしていきます。養生作業は地味ですが、この作業を手抜きすることなくしっかりとキレイに行っているかどうかで、その工事業者のレベルが分かるとも言われておりますので、皆様もぜひチェックしてみて下さい。
養生がすみましたらいよいよ外壁塗装の作業に入っていきます。まずは下塗りの作業をシーラー系塗料を使い行っていきます。
下塗りはこれまでも紹介しましたが、後から塗る塗料の密着を良くする上ではかなり重要です。その下塗り材も種類は実は豊富で、プライマー系、シーラー系、フィラー系と様々ありますが、既存の外壁の状態などに合わせて適切な材料、施工方法により下塗りを行います。
そのため、外壁塗装の見積書をもらった際には、内容に下塗り塗料の名前があるかもしっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
下塗りが全面にキレイに施工できました!
この後はメインとなる無機系の塗料を中塗り、上塗りと塗装していきます。
ちなみにこの下塗り作業の前には、コーキングの劣化がないかも確認しておきましょう。
劣化したコーキングの上から塗装を行っても、塗装の耐久性の向上が期待できないばかりか、さらに建物を傷めてしまう可能性もありますので、もし劣化していた場合には
コーキングの補修作業を塗装作業前に行う予定になっているか、しっかり見積書を確認するか担当者に聞くなどしてチェックしておきましょう。
続けて中塗りと上塗り塗装の作業へと入っていきます。
シーラー系の下塗り材を塗布してありますので、その上から手塗りのローラー工法により、ムラなく丁寧に塗り残しなどないようしっかりと塗装していきます。
中塗りが終わりましたら上塗り塗装を行っていきます。
今回、中塗りと上塗りの塗装で使うのは無機系塗料になります。
無機系塗料はコストは高くなりますが、その高い耐久性から近年では六本木ヒルズなどの建物にも使われているほど注目され、また一般住宅でも外壁塗装に用いられています。
その無機系塗料を中塗り、上塗りと重ねて施工することでより耐久性を高めていきます。
こちらは外壁の帯板の部分です。
同様にしてこちらも下塗り、中塗り、上塗りと塗装を行うことで塗膜を厚くしていきます。
こちらの無機塗料は耐久性が高いだけではなく、
不燃性も高いため火災による延焼抑制効果もあります。
また、外壁の劣化で起こる色褪せが起こりにくい、ラジカル制御型特殊チタンを用いているため、チョーキング現象なども起こりにくい塗膜を形成することができます。
外壁、帯板ともに上塗りまで無事完了しました!
無機系塗料はコストは高くなりますが、その分耐久性が高く耐用年数も長く期待できるため、安くて耐用年数の短い塗料を何度も塗装するよりも、節約になるメリットがあります。
また、屋根の塗装やリフォームと一緒にこの外壁塗装なども行うことで、足場代も節約できるという利点もありますので、外壁塗装の際にはぜひこのフッ素塗料も候補に入れてみて見積もりを作ってもらってみて下さい♬
続けて付帯部の塗装に入っていきます。
まずは破風の塗装作業からです。
破風もあまり目立たない部分ですが、屋根内部に雨風が吹き込むのを防ぎ建物を守る役目がありますので、傷んできたら塗装や張替えなどしてメンテナンスを行うことが重要になります。
続けて雨樋の塗装作業です。
雨樋も今は頑丈な塩ビでてきているタイプが多いですが、
長年の太陽光などの紫外線や雨風などの影響により、
塗装の剥がれやひび割れ、曲がりなどの現象が起きてきてしまいます。
そのため、こちらも今回は塗装により補修していきます。
こちらは庇のケレン作業の様子です。
庇も雨戸に直接雨風が吹き込むのを防ぐ役割がありますが、その分劣化しやすく雨漏りに繋がりやすい部分になりますので、リフォームなどを検討する際にはチェックしておきましょう。
このケレン作業は塗装を行う前にする作業で、
既存の建物の汚れやサビなどを落とし、また表面を凹凸にザラつかせることで後から塗る塗料の密着を良くする効果があります。
庇の塗装作業は手塗りのローラー工法により行います。
外壁や屋根も基本的には同様にして丁寧に行っていきます。
庇に関しては下記リンクにも記載しておりますので、よろしければご覧ください↓↓↓
同様にして写真のようなシャッターボックスも専用のペーパーを用いてしっかりと汚れを落としていきます。
外装や屋根のリフォームを行う際には、こうした付帯部の部分も一緒に塗装などのメンテナンスを行った方が、全体的な見栄えも良くなり、また足場代も1回のみで済みますので、金銭的にもお得になります。
皆様もぜひご自宅の付帯部の状態を見てみて、傷んでいるようでしたら塗装や交換などのメンテナンスをしてみて下さい♬
こちらは既存のベランダの様子です。かなり汚れが目立ってしまってますね・・・まずはこうしたところをしっかりと清掃しゴミなどを除去することから始めていきます。
一通りベランダ内をキレイにしましたらまずは下塗りそして中塗りです。今回はオート化学工業株式会社のオートンウレアックスを使用していきます。
ベランダの防止工事も外壁や屋根塗装と同じく3回の工程で塗装を行っていきます。まずは下塗りとしてプライマーなどの下塗り材を使用し、やはり後から塗る塗料の密着を良くしていくことから始めていきます。
塗装はローラーを使い行い、また細かい部分は刷毛なども使用し全体にムラなく施工します。
下塗り、中塗りが終わりましたらさらに上塗りで施工していきます。
オートンウレアックスは基本的には中塗り、そして上塗りと2回に分けて施工します。
ウレタン防水はFRP防水と比べて施工後の硬化が遅いため、その分工期が長くなってしまうという点があります。
しかしFRPに比べてコストは安く、また臭い等もほぼない、さらにはウレタン樹脂は柔軟性・弾性・耐衝撃性・防音性等に優れていることから、高い柔軟性で防水層のひび割れを起こしにくくさせ雨漏りの発生を防ぐ効果もあります。
上塗りをしたらしっかりと乾燥させたら施工完了です!
最近はDIYなどでこうした防水工事を行う方もいるようですが、工事には既存の下地の材料によってどのように施工するか、材料なども適したものを使用する必要があるため注意が必要です。
また写真のように排水口のドレンにしっかりと水が流れるように傾斜を計算して、ウレタン防水材を施工する必要がありますので技術も必要になってきます。
そのため、できることであればしっかりとした知識と技術をもった職人さんに防水工事を行ってもらった方が良いでしょう。
街の屋根やさん所沢店ではこうしたベランダ防水工事も行っておりますので、是非お気軽にご相談下さい♬
ベランダ防水を終えてすべての工事の工程が完了、
最後に施工後の写真と完了検査の様子もご紹介します。
こちらは屋根カバー工事をして新しくなったデグラ社の屋根「セネター」です。
洗練されたグレーのカラーのデザインが目を引きますね。
こちらは天然石チップを使用しておりますので、雨音の軽減効果も実はあります。
機能的でデザインも良い屋根に新しく生まれ変わりました。
施工後にはこうして直接屋根を間近で確認し、不備や見落としなどがないか、
カメラだけではなくしっかりと人の目でもチェックしていきます。
完了検査を適切に行っているかどうかも、良い工事業者を見極めるポイントとなりますので、
リフォームをする際にはぜひ参考にしてみて下さい。
こちらは付帯部の様子です。
新しくなった外壁とともにキレイになりましたので、美観も良くなったのが分かりますね。
こうしたシャッターボックス、雨戸、破風、軒天なども塗装などによる補修をしておりますので、
気になる方はぜひ一度、ご自宅の状況を確認してみて下さい。
全体的な外壁の様子です。
ツートンカラーになりましたのでキレイになっただけではなく、
よりモダンでスタイリッシュな印象になりましたね!
今回の施工費は
・屋根カバー工事 約60万円
・外壁塗装工事 約60万円
・シーリング工事及び防水工事 約20万円
・その他諸経費や足場代 約25万円
となり税込み総工費でおよそ176万円となりました。
見積だけでも無料で行っておりますので、所沢市、入間市、狭山市などで
ご自宅のリフォームや屋根カバー工事をご検討の際にはぜひ一度、街の屋根やさん所沢店にご相談下さい♬
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。