ホーム > 京都府城陽市でアパートの雨樋全面交換|不動産オーナー所有物件…

京都府城陽市でアパートの雨樋全面交換|不動産オーナー所有物件
城陽市 アパート アパート
【工事のきっかけ】
所有してるアパート物件の雨樋が破損して落下しているのを発見。築48年も経っていることから、一度点検して欲しいと依頼がありました。
費用を抑えた最小限の部分的な補修工事のご提案で成約いただきました。
基本情報
- 施工内容:アパート アパート
- 施工期間:1日
- 築年数:48年
現地調査に伺いました。
コチラが不動産オーナー様から依頼を受けたアパートです。
早速調査していきます。

アパートを下から見たアングルです。
立平葺きの大屋根に2階通路側にガラスマット入りの塩化ビニール製波板が使用されています。

アパートなので横樋の長さも相当長いです。
今回御依頼いただいたのは、小屋根の雨樋ではなく大屋根に雨樋です。
通常の雨樋の調査は屋根に登らず下からの調査になりますが、今回の大屋根はガラスマット入り塩化ビニール製波板で見えないので、実際に屋根に登って調査していきます。
依頼いただいた雨樋以外にも損傷箇所がないか確認します。

屋根に登らせていただきました。
波板を点検します。
劣化は進んでいますが、亀裂は穴が開いているような損傷箇所はありませんでした。
波板隅棟部の損傷もありませんでした。
今回は最低限の補修なので波板の交換は行いません。

屋根の上からは見えにくく分かりませんでしたが、横からのアングルだと大屋根の横樋が金具から落ちて外れているのが分かります。

反対側アングルです。
雨樋に金具も劣化し留め具が外れています。

大屋根部の立平葺きは問題なさそうです。

棟部、ケラバ部も目立った損傷はありませんでした。

下からは小屋根で隠れて分かりませんでしたが、棟は2棟ありました。
立平葺きは長い板金を垂直に使い葺いてあり、屋根の棟から軒まで何も遮るものがないので排水性能がとても高く
雨漏りしにくい屋根と言われています。
大雨の時など大量の雨水が流れて来た時に、雨水を受け止める雨樋も重要な役割ですね。
今回は屋根全体は問題なく、波板も現状維持。
雨樋は一連の流れで交換しておいた方が良いので、横樋だけでなく竪樋の交換のご提案と、
既存の雨樋よりサイズの大きい雨樋をご提案させていただきました。

施工開始です。
まずは解体撤去作業です。
竪樋を撤去します。

ご依頼箇所の横樋も撤去していきます。

雨樋金具も新しい雨樋に合わせて交換していきます。

横樋の金具もすべて交換していきます。
雨を取り付ける位置に水糸でラインを出し逆勾配にならないように気を付けながら金具を取り付けます。

今回使用する雨樋はパナソニックアイアン丸120です。
アイアン丸は樋の中心が金属で作られていてその周りを塩化ビニールでコーティングされているので強度、耐久せに優れています。

横樋も交換しました。
雨樋のサイズが大きくなったので、屋根から雨樋を超えるオーバーフローや雨水の溢れなどの心配はなさそうですね。

横樋は集水器に向かって勾配を付けて設置してあります。
勾配を付ける事により雨水の流れがよくなり排水効率を向上します。

竪樋の取り付け箇所の都合上サイズアップが出来なく、既存サイズ60Φを使用します。
パナソニックアイアン丸120には75Φの縦樋しか接続できないので、異径継手というサイズ違いを連結するアイテムを使用して75Φ→60Φに連結します。
以上で今回のアパートの雨樋交換工事を終了します。
雨樋は屋根に振った雨水を一か所(集水器)にまとめ竪樋で排水設備に流す役割を担っています。
雨樋がないと屋根から直接地面に落ちた雨水で水たまりが出来たり、滝のように屋根の一部から雨水が降り落ちてきたり、地面に跳ね返った雨水が外壁を濡らしたで外壁を傷めてしまい、湿気でシロアリが発生してしまうかも知れません。
雨樋は雨の多い日本では雨水をから家屋を守るとても重要な役割をしています。
今回の案件のように
大屋根の雨樋が外れてしまっていたケースでは、小屋根の排水も間に合わずにどこかの箇所で滝のようになっていたかも知れませんね。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。