ホーム > 京都府木津川市で和瓦(釉薬瓦)からスーパーガルテクトへ葺き替…
京都府木津川市で和瓦(釉薬瓦)からスーパーガルテクトへ葺き替え
【工事のきっかけ】
外壁塗装の塗り直しのタイミングで家の周りに足場を組むので古くなっていた瓦を葺き替えたい。
「地震で家の倒壊などが以前から気になっていたので、重たい和瓦から屋根の瓦を軽くして少しでも耐震に備えたい。」とご相談を受けました。
屋根材を軽くすると家屋の重心も下に下がり地震に強い屋根に変わります。
今回は軽くて耐久性に長けたスーパーガルテクトをご提案しました。
基本情報
現地調査に伺いました。
今回外壁の塗り替えをするので家の周りに足場を組む際に一緒に屋根葺き替えも行いたいと依頼がありました。
外壁補修や屋根修理等で足場を組むときは
どちらか一方という選択肢もありますが、足場を組むのにも費用がかかってします。
外壁時に足場、屋根時に足場となると足場費用が二重にかかってしまいます。
足場を組む機会があるなら、そのほかの気になるところも点検や補修を考えた方がいいですね。
梯子を使い屋根に上って調査していきます。
棟違いの和瓦(釉薬瓦:ゆうやくかわら)です。
釉薬瓦とは粘土を瓦の形に整え乾燥させた
後、ガラス質の釉薬というウワグスリを施してから焼成した瓦です。
いぶし瓦と違い経年しても色むらが少ないです。
棟違いになっている巴部の漆喰が剥がれ落ちています。
ココから雨が侵入して雨漏りしてしまう可能性があります。
のし瓦も劣化でひび割れしています。
袖瓦も割れてる箇所がありました。
玄関口上部に金属部と瓦のコンビの庇が見えます。
庇が多く細かな作業も多くなるので作業に時間がかかりそうです。
コチラの波板はヒビ割れや穴あきなどはありませんでしたが、この工事のタイミングで新調の依頼がありました。
雨樋も劣化していて、足場を組めるタイミングなので交換をお勧めしました。
庇と外壁の取り合い部分です。
のし瓦がズレて飛び出して来ています。
庇の雨押えにものし瓦が使用されています。
のし瓦を撤去すると外壁に食い込んでいた部分に凹みが生じます。
施工作業壁では壁際の雨仕舞に注意が必要です。
作業開始です。
まずは釉薬瓦に撤去作業です。
棟部分から解体していきます。
屋根を葺くときは軒先から棟に向かって葺いていきますが、
解体作業は棟から軒へと進んでいます。
棟瓦解体作業開始です。
取り除いた下に葺き土が見えています。
撤去した廃棄瓦の山です。
手前に突き出ているのが巴瓦でその奥に見えるんが、鬼瓦です。
普段は屋根の高いところにあるので、家に住んでいてもあんまり目にしない箇所かも知れませんね。
釉薬瓦をめくると一面に瓦の土台になっていた葺き土が出てきます。
葺き土を使用した工法を湿式工法と言い野地板の上に粘土を載せその粘土の接着力で瓦を固定していく方法です
阪神大震災のときにこの土葺き工法で土が痩せてしまって耐久性がなくなって落ちやすくなり、
瓦が家屋からずり落ち多くの被害が出たので、震災以降は引掛桟工法が主流です。
引掛桟工法は野地板に木材を打ち瓦のツメを木材に引掛けてさらに釘で固定します。
葺き土を撤去していきます。
土嚢袋葺き土を詰めていきます。
この土の重さも利用して地震に強いと昔は言われていました。
下地の木材も撤去し防水紙もめくります。
古く劣化した野地板の隙間から垂木が見えています。
新しく野地板を上に貼っていく前に下地作業が必要です。
釉薬瓦からスーパーガルテクトに葺き替えで屋根材の厚みが違います。
高さを調整するの縦横の比率が2対1のニーイチと呼ばれる木材を打ち付けていきます。
ニーイチで高さ調整した後は野地板(構造用合板)を貼っていきます。
野地板を貼り終われば、防水紙アスファルトルーフィングを軒先から順に貼っていきます。
縦方向の防水紙アスファルトルーフィングの重なりは10センチは必要です。
棟部の防水紙アスファルトルーフィングの重なりは左右に10センチずつ合計20センチは必要です。
アイジー工業のスーパーガルテクトを葺いていきます。
今回お選びいただいたスーパーガルテクトは軽い素材で断熱性にも優れています。
屋根材を軽くすると家の重心も下がって安定感が出るので、地震の揺れに強くなります。
大屋根のスーパーガルテクトが葺き終わりました。
釉薬瓦も素敵ですが、スーパーガルテクトの屋根もスタイリッシュでいいですね。
庇の作業に移ります。
庇の雨押えにのし瓦が食い込んでるので
取り合い部の作業に注意が必要です。
まず古い釉薬瓦を撤去していきます。
瓦撤去後の葺き土も大屋根同様キレイに取り除きます。
金属部も撤去しました。
野地板を庇の形にカットして貼ります。
防水紙アスファルトルーフィングを貼っていきます。
外壁との取り合い部はしっかりと防水紙を立ち上げて雨の侵入を防ぎます。
大屋根と同様にスーパーガルテクトを葺いていきます。
既存の雨押え板金とのし瓦を取り除き出来た隙間に木材を詰めていきます。
貫板を設置して雨押え板金の下地を作ります。
既存の雨押えとのし瓦の高さがあった幅をカバーするので、高さのある雨押えの施工が完了です。
これで外壁と庇の取り合い部からの雨の侵入を防ぐことが出来ます。
劣化したたて樋を交換します。
劣化したたて樋を交換します。
劣化した排樋を交換します。
新調したたて樋です。
新調したたて樋です。
新調した排樋です。
足場が組めたタイミングで色々なところを交換することをお勧めします。
ひび割れや穴あきはありませんが、波板も劣化しているので交換していきます。
波板を撤去し骨組みの状態。
ポリカーボネートを新調しました。
通称ポリカ波板と言われています。
ポリカワンタッチフックで骨組みに固定していきます。
これで釉薬瓦をスーパーガルテクトに葺き替えと雨樋交換、波板交換の完工です。
今回のK邸宅のように足場を組むタイミングは色々と交換のチャンスです。
足場を組むのにも費用が掛かるのでご予算にお応じてご相談させていただきます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。