ホーム > 京都府京都市南区で板金屋根のガルバリウム鋼板立平カバー工法

京都府京都市南区で板金屋根のガルバリウム鋼板立平カバー工法
【工事のきっかけ】
築42年で一度も屋根の点検をしたことがなく、遠目で屋根を見た時に塗装の剥げているのも気になり、一度点検して欲しいと街の屋根やさん京都南店に調査依頼がありました。
基本情報
長くお住まいの屋根を一度も点検したことがなく、遠目から見ても塗装が剥げ錆びている事が分かり、一度点検して欲しいと街の屋根やさん京都南店に依頼がありました。
早速屋根に上り調査していきます。

ケラバ部に台風などで物が飛んできて当たったのでしょうか凹みが出来ています。

棟板金も浮き隙間が生じています。

ケラバが大きく凹み棟板金が大きく浮き出し面戸のモルタルが剥がれ落ち激しく劣化している事が分かります。
ケラバを留めている釘も浮き出しています。

トタン屋根平面部の劣化状況。
全体的に錆もあり腐食が進行しています。

隣接する青緑瓦の屋根と密着しています。

青緑瓦との嵩の差は150㎜もありました。
隣の屋根と繋がっていて既存屋根を撤去すると隣接する取り合い部が雨漏りの原因にもなり兼ねないし、屋根材の撤去、廃棄料金も余計にかかってしまうので、既存屋根を残し上から重ねて施工するガルバリウム鋼板の立平でカバー工法をご提案しました。
成功開始です。
今回の施工はカバー工法なので撤去する既存瓦もなく廃棄する屋根材もないので、予算と作業工数を大幅にカット出来ます。

既存屋根を嵩上げするのでニーイチを打ち付けていきます。

ニーイチの打ち付けが終わると構造用合板を前面に貼っていきます。

ニーイチと構造用合板を貼る事で不陸を無くしカバー工法の下地を作っていきます。

構造用合板を貼りが終わりました。
150㎜の嵩の差があった隣の屋根に嵩が近づいてきました。

隣接屋根の取り合い部は雨仕舞の立ち上がりをつけるため木材を打ち調整します。

構造用合板の上に防水紙を施工します。
改質アスファルトルーフィングを使用します。
先程立ち上げた木材を覆うようにルーフィングを貼った後、水切り板金の土台を打ち付けます。
雨仕舞は重なり合いが重要で重ねる順番も雨水の浸入経路を意識しながら施工していきます。
雨水は必ず上から下へと道を探しながら流れていきます。
打ち付けた雨水の跳ね返りによる浸入も意識し施工作業を行います。

屋根の長さに加工したガルバリウム鋼板の立平を順に施工していきます。

立ち上げた雨仕舞箇所の板金も立ち上げる長さに合わせてブリキばさみでカットして高さに合わせます。
棟包み板金の下地の貫板もしっかり固定して、棟包みと隣接部の水切り板金の施工を行い完工です。

棟包みと隣接部の水切り板金の施工が終わり
既存の板金屋根を残したガルバリウム鋼板の立平カバー工法が完工しました。
ガルバリウム鋼板の立平葺きは
・ガルバリウム鋼板は耐用年数が長く20年以上期待できます。
・工期が短く廃棄もないので工事費用を抑えれる。
・屋根材の中もっとも軽いので自身の揺れに強い。
・棟から軒先まで遮るものがないので防水性に優れています。
家を守る屋根
家の外壁を守る屋根
家の熱や湿気から守る屋根
屋根には沢山の役割があります。
家は建てた時から、経年劣化が始まります。
紫外線、雨風、台風から一番家を守る為に活躍しているのは屋根です。
屋根が駄目になると、外壁や、家の中まで雨漏りしたり、白蟻の発生の原因にもなりかねません。
屋根にも寿命があり、定期的なメンテナンスで、長持ちさせる事が出来ることが大半です。
もちろん屋根を長持ちさせる事で、外壁や室内も長持ちさせる事が出来ます。
普段は頭上にあり、遠くからは、雰囲気でしかわからない屋根ですが、細かなメンテナンスは家屋を長持ちさせる為にも必ず必要です。
どんな小さな事でも、大切な家族を守ってくれている屋根です。
大きな被害になる前に、是非私ども街の屋根やさん京都南店にお任せください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。