ホーム > 大和郡山市で瓦からガルテクトへ葺き替え工事、現場調査で問題発…

大和郡山市で瓦からガルテクトへ葺き替え工事、現場調査で問題発見
【工事のきっかけ】
築36年で、そろそろメンテナンスの時期だなと思っていました。
下から見ただけでは特に問題もなさそうでしたので、緊急というより、一度相談だけでもしておこうとネットで屋根工事・奈良と検索した所、街の屋根やさん奈良店を発見。
無料オンライン相談も行っているということで活用させて頂きました。
一度現場調査に来てもらい、瓦の破損を発見して頂き、葺き替え工事をする運びとなりました。
基本情報
大和郡山市で築36年の瓦屋根をガルテクトへ葺き替え工事を行いました。
現場調査を行い、
メンテナンスのためにご相談いただいた今回のお話ですが、現場調査を行っていると棟瓦の破損が見つかり、屋根の上はやはり見えないところが多く定期的なメンテナンスは必要だなと感じますね。
このままわからずに放置状態だと
雨漏りを起こしていたでしょう!
危険ですね。
現場調査、無料見積もりをした上で、工事内容については詳しく説明させて頂きます。
今回は、大屋根と下屋部分の葺き替え工事を施工した事例をご紹介致します。
本日もよろしくお願い致します。

築36年の釉薬瓦です。
写真ではとてもきれいにメンテナンスが必要なのかなと思ってしまいますよね。
屋根は細かく状態を見ていかなければなりません。

現場調査で発見した、棟瓦の破損。
下から見ただけではここは発見できなかったでしょう。

瓦はズレやひび、欠けがあり、メンテンナスにて補修したほうが良い状態でした。
すこしの隙間を雨水は侵入していきますからね。
工事開始、大屋根と下屋部分の両方を見ていきましょう

工事開始です。
屋根を解体し、瓦と葺き土も撤去していきます。
瓦は重く、葺き土も袋に詰めて撤去していかなければならないので、とてもここでは時間が掛かります。

工事時期は違いますが、下屋部分の解体撤去も見ていきましょう。
下屋部分は湿気が溜まりやすい為、雨漏りしやすい箇所でもあります。
この後の野地板の状態も見ていかなければなりません。

バラ板は経年劣化でも歪みを帯びてしまいます。
瓦、葺き土は相当な重さです。この歪みは否めません!
補強垂木にて不陸調整し、かさ上げしていきます。
野地板の増し張りの準備段階ですね。

かさ上げ後は野地板の増し張り作業を行っていきます。
使用するのは構造用合板のF☆☆☆☆です。
ホルムアルデヒドにも配慮したものを使用していきます。
(こちらをご覧ください!)

野地板の増し張り後はご存じの通り防水紙の設置ですね。
収縮性に富んでいる為、タッカー留めのビスにも対応し長寿命です。

下屋は取り合い部分が重要となり、大屋根とは異なっている部分でもありますね。
立ち上げ箇所を作って設置しないとその隙間から雨漏りが発生してしまいます。
雨漏りは耐用年数を大幅に短くしてしまいますので注意してきましょう。
最終工程のガルテクト設置、最新の屋根に葺き変わりました

工事終盤、ガルテクト設置です。
瓦からガルテクトに葺き変わり、見た目の機能性もすべて変わりましたね。
実際、真夏、真冬、台風、梅雨などの時期に大きな変化を感じると思います。
まずは、見た目の変化をお楽しみください!!

下屋部分も大屋根の葺き替え完了後工事にあたりました。
面積は大きくはないですが、形に規則性があまりないということと、取り合い部分があるということが大屋根との違い所でしょうか。
無事全ての工事が終わりました。
ありがとうございました。
大屋根部分です。
瓦からガルテクトに葺き変わり、見た目も大きく変わりました。
機能性では、徐々に実感していくと思います。
棟から軒を見ているところです。
棟瓦の破損問題も解消でき、雨漏りを未然に防ぐことが出来良かったです。
【工事完了後】

大屋根部分です。
瓦からガルテクトに葺き変わり、見た目も大きく変わりました。
機能性では、徐々に実感していくと思います。
棟から軒を見ているところです。
棟瓦の破損問題も解消でき、雨漏りを未然に防ぐことが出来良かったです。

棟から軒を見ているところです。
棟瓦の破損問題も解消でき、雨漏りを未然に防ぐことが出来良かったです。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。