ホーム > 神埼市千代田町筑後川沿いの地区に粘土瓦屋根葺き替え工事

神埼市千代田町筑後川沿いの地区に粘土瓦屋根葺き替え工事
神埼市 その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 箱樋周辺工事(壁板撤去、取り付け、壁取り合い部)
【工事のきっかけ】
雨風による雨漏りで、横の建物との取り合い部の箱樋周辺からの雨漏り修理
基本情報
- 施工内容:その他の工事 その他の工事 その他の工事 その他の工事 箱樋周辺工事(壁板撤去、取り付け、壁取り合い部)
- 施工期間:一週間
- 築年数:約三十年
- 使用材料:三州 栄四郎いぶし瓦、ゴムアスルーフィング、水抜桟木

五十年位経過した粘土瓦屋根の葺き替え工事をさせていただきました。瓦のずれ、とかもすごく雨漏りもしていて、先ずは瓦撤去からの工事になります、撤去は手作業で行い屋根の下が田んぼだった為トラックが付けなかったため隣りの田んぼを施主様に相談してもらいそこに小型ユンボを入れさせてもらいお陰様で廃材処理小運搬がスムーズにできることができました。有難うございました。

粘土瓦の下にはまず、屋根土が敷かれておりその土で瓦を固定してあります、それをスコップとか道具を使い袋やしょうけに手作業で慎重にはがしていきます、屋根土は思ったより厚く敷かれており、結構大変でした
土が剝がし終わったら次は竹と杉皮が止めてあります、屋根土が落ちないよう固定するためです、それを又屋根裏とかに落ちないように慎重に撤去していきます。

竹、杉皮撤去をしているところです、できるだけ慎重に杉皮の上に乗ってる屋根土を ほうきではわきながらの作業です。かなりの量の杉皮が出ました、そして昔から屋根材量を絶えて支えてきた、屋根板が見えてきました。結構板どうしの隙間があります。

昔の屋根板の上から新規の屋根板を重ね止めしていく作業です。重ねて行く時に垂木屋根板の段差(下がったりしている所)を調整していきながら止めていきます。重ねる事によって 強度も強くなるし、遮熱断熱効果が考えられます。

屋根の防水アスファルトルーフィングを張っている所です、そして防水性を高めるために袖部、棟部、壁部は まし張りして弱いところをそれ以上に強く防水性を高めました。

既存の壁板を一部撤去しての箱樋取り直し工事で屋根側の立上げはギリギリまで伸ばしての加工で うまく納まりました。もちろん壁際部の立上げもかなり上げての加工で納めました。排水部も流れやすくドレンや竪樋を̟̘前よりもサイズを大きくして、雨水が溜まらないように施工しました。これで前からの不安も解消されると思います。

箱樋周辺に新規瓦を葺き替えした所です、軒先瓦は耐風エルクリップ及びステンビスで三か所止めしています、二段目からは全数一枚ずつステンビスで固定しました。

壁際部は捨て水切りを新たに入れて、万が一瓦から水が入っても水切りから箱樋に流れ落ちるように施工しました。そして桟瓦を葺き終わった後壁際部は南蛮漆喰で土台を作り、その上から漆喰を重ね塗りして登り側は壁板に雨切板金を入れ込み、桁側は雨切板金の上に軒天まで白い板金板を立ち上げて防水効果を増しました。

壁際土台に本棟土台に防災ボルト止めの金具及び防災のし瓦を収めているところです。

壁際部の水切り板金類を施工した所と、本棟防災のしを施工したところです。本棟の五寸丸瓦はボルト止めした棟木につなぎ部をボンド止めしながら パッキンビスで固定していきます。

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。