ホーム > 泉佐野市の波板張替えでポリカ波板をステンレス製の傘釘で固定!…

泉佐野市の波板張替えでポリカ波板をステンレス製の傘釘で固定!
泉佐野市 その他の工事
【工事のきっかけ】
泉佐野市にお住いのK様より「雨樋(あまどい)から雨水が漏れてお隣の庭に入ってるというご指摘があったので、早めに工事をしたいのですが・・」というご相談をいただいたことがきっかけで波板張替え工事を行いました。
確認すると、下屋の雨樋が詰まり、雨水が溢れて下に設置されている波板屋根から雨水が飛び出していることが分かりました。お隣の方にご迷惑をお掛けしているので、早急に雨樋を掃除して、同時にご相談をいただいた波板張替えも行いました。
基本情報
- 使用材料:ポリカ波板・ステンレス製傘釘・シーリング

泉佐野市にお住いのK様より雨樋の掃除と波板張替え工事のご相談をいただき、それぞれ工事を行いました。
この施工事例では波板張替え工事についてご紹介したいと思います。
「雨樋から雨水が漏れてお隣の庭に入ってるようなんです。迷惑をかけてるので早めに工事をしてもらいたいのですが・・」というお話で、現地調査を行いました。
【
雨樋工事
について詳しくはこちら】
➡
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
ご相談をいただいたのは家の裏側に設置されている波板屋根です。
確認すると、波板屋根の上にある下屋の雨樋が詰まり、波板屋根に溢れて軒先から飛び出していることが分かりました。
お隣のお庭に雨水が流れ込まないように雨樋を掃除して、雨水が
きちんと排出されるように勾配を調整しました。
ガラスネット波板が劣化してめくれ上がっていました!

K様邸の波板は「ガラスネット波板」で、劣化が進んで変形し、継ぎ目がめくれ上がってきていました・・・!
これでは継ぎ目から雨漏りする可能性があります。
波板とは文字通り波を打った形状の板のことです。
塩ビ波板
(塩化ビニール製
)、ポリカ波板(ポリカーボネート製
)
、スレート(セメント素材
)
、金属製などがあります。
K様邸の波板は
塩ビ製で、その中でも耐久性があるガラスネット入りの波板でした。
ガラスネット入りの波板は普通の塩ビ波板よりも耐久性がありますが、永久的に使用できるわけではありません。
月日とともに変形し、柔軟性が失われて割れやすくなってしまいます。
この工事で、ガラスネット波板よりも更に耐久性があるポリカ波板に張り替えることになりました。

ポリカ波板は、ポリカーボネート素材の波板のことで、柔軟性があり衝撃にも強いので割れにくいという特徴があります。
プラスチック素材の波板の中でも透明度が高く、変形や変色も少ないので長く使用したいという方にお勧めの波板です(*^-^*)
色は「ブロンズ」「ブルー」「クリア」があり、目隠し効果のあるマット調もあるので、用途によってお選びいただけます。また、熱線をカットするタイプもあるので、まずはお気軽にご相談くださいね!
それでは泉佐野市K様邸の波板張替え工事の様子をご覧ください
K様邸の波板屋根は木製で、壁にも波板を張り雨水が入ってこない形状でした。
雨水が入ってこない便利なスペースで、洗濯機を置いて使われていました。
波板が劣化して変形しているので、雨漏りする前にすべて張替えていきます。
既存の波板をすべてめくって張り替えます。
波板の張替工事は板金職人が行います。
雨樋の掃除や調整も同じ職人が作業し、K様邸の雨樋の不具合も解決されました。

K様邸の波板屋根の本体は木製なので、波板を釘で固定していました。
波板は本体の素材や形状によって固定する部材がかわります。
木製の本体の場合、フックで引っ掛けることができないので、釘頭に傘が付いた「傘釘」や「波板ビス」で固定します。
既存の釘は鉄釘で錆びついていましたが、この工事でステンレス製の傘釘を使うのでご安心ください。

既存の波板をすべて撤去しました!
木製の本体の場合、骨組みも傷んでいることがあります。
その場合は、耐久性を維持するために補強するご提案をさせていただくことがあります。
本体の耐久性が低下している状態で波板を張替えると、せっかく張った波板が強風で飛ばされてしまう可能性があるからです。
街の屋根やさん岸和田店は、お客様に安心していただけるように、プロの目線でより良いご提案をさせていただいております。
工事内容など難しくて分からない場合は、きちんとご説明させていただきますので、お困りの方はお気軽のご相談くださいね。
K様邸の波板は10尺を半分にカットして張っていたので、ご用意したポリカ波板も同じように加工します。
ポリカ波板はハサミで簡単にカットできますが、波を打った形状なのできれいにカットするには技術が必要です。板金職人は、専用の波板ハサミを使用しています(*^-^*)

屋根の上から傘釘を打ちつけて波板をしっかりと固定しました。
ステンレス製の傘釘なので、錆びに強くて長持ちします。
見た目も美しく仕上がりました!
波板を張る時は重なり代が二山半以上になるように重ねないと継ぎ目から雨漏りします。
ご自身で波板張りに挑戦する方はご注意くださいね。
波板を張った後、外壁との取り合いにシーリングを充填しました。
K様邸の波板屋根の上には下屋の軒先が被さってきているので、下からの作業となりました。屋根の軒先が長いので外壁の取り合いから雨水が入る可能性は低いですが、万が一に備えてきちんと処置しています。
【シーリングについてはこちら】
➡
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

波板張替え完了です!
ポリカ波板はプラスチック素材の波板の中でも透明度が高いので
、屋根の下が明るくなり、洗濯などの作業もしやすくお勧めです(*^-^*)
K様邸はブロンズ色を採用されました。
お困りのことがありましたらすぐに駆け付けますのでお声かけくださいね。
ありがとうございました。
波板張替え工事も街の屋根やさん岸和田店にお任せください!
「波板に穴があいてる」
「強風で波板が飛ばされた」
「波板が古くなって汚れている」
など、波板のことでお困りの方はおられませんか?
街の屋根やさん岸和田店は波板張替え工事や、波板屋根の設置工事などのご相談も承っております。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。