ホーム > 桜井市で凍害で割れた瓦屋根を平板瓦へ葺き替えました
桜井市で凍害で割れた瓦屋根を平板瓦へ葺き替えました
【工事のきっかけ】
基本情報
桜井市で瓦屋根から※平板瓦へ葺き替えを行いました。
※平板瓦(へいばんがわら)とは日本瓦の高級感と材質で近代的な機能性を合わせ持った粘土瓦。
瓦屋根から平板瓦への施工事例をご紹介させて頂きます・
調査時の屋根の状態です。
瓦の表面が割れているのが分かります。
こちらは
凍害(とうがい)といって水や湿気が寒さで個体になり膨張した時に起こります。
瓦の機能性を奪い、雨漏りに繋がる事もある状態です。
一箇所に症状が見つかると、同じ面で数カ所見つかる事も多くあります。
主に日当たりの悪い北面や風当たりの良い寒い場所で凍害(とうがい)は起きます。
棟瓦の撤去を行います。
括りつけられている銅線をばらすと、簡単に解体出来ます。
解体すると土が積み上げられております。
※古い屋根瓦は土葺き(つちぶき)という工法で施工されております。
土によって瓦を固定していますので、※現在の工法である桟葺き(さんぶき)の屋根とは同じ瓦を使用していても重量がとても重いです。
重い屋根はリスクがあります。
お客様が駆体のダメージも考えられた事が今回葺き替えを決断なされた判断材料の一つです。
土もちりとり等で撤去して、野地板の状態にします。
屋根が野地板の時に一日を終える場合、野地板が雨にさらされないように、ブルーシートによる
雨養生(あめようじょう)をしてから現場を離れます。
後日、ブルーシートをはがすところから作業を開始します。
野地板の上に野地板を増し貼り(ましばり)して行きます。
1.6mm程度の厚みがあるコンパネをビスで固定します。
専用の荷上げ機を使い、材料を上げ下げします。
重たい瓦等もこちらを使用して荷上げを行います。
改質アスファルトルーフィングを貼って行きます。
防水紙と呼ばれるこちらのシートは、野地板を湿気や雨水の浸入で腐らないように守る為の材料です。
防水紙の耐久性が屋根下地の耐久性と考えても良いでしょう。
今回は平板瓦のスーパーセラブライト 新銀を使用しました。
高級ないぶし色に近い色合いでとても人気の高いカラーです。
平板瓦は主に※乾式工法(かんしきこうほう)で施工されます。
昔ながらの※湿式工法(しっしきこうほう)の屋根よりもメリットがとても多い工法です。
和型の瓦に引けをとらない高級感と耐久性も平板瓦の魅力です。
ケラバ部分は屋根下地の両端に角材を固定して、角材にビスを打ち込む事で固定します。
昔の屋根は棟瓦(むねがわら)を積み上げる段数で格式の違いが表されておりました。
現在では「機能性」「コスト」「重量」などが懸念され、棟の段数を何段も積み上げる事はほとんどありません。
現在では乾式工法の棟が主流です。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。