ホーム > 外壁塗装とひび割れ補修、フッ素塗料での屋根塗装 所沢市東所沢…
外壁塗装とひび割れ補修、フッ素塗料での屋根塗装 所沢市東所沢
【工事のきっかけ】
外壁のひび割れが気になっており塗装などによる補修、メンテナンスをしたいということでご相談頂きました。
基本情報
- 使用材料:屋根材:フッ素樹脂塗料 外壁:微弾性フィラー、弱溶剤シリコン樹脂塗料
今回お伺いしたのはこちらのお宅です。一階と二階で外壁の色が違うツートンカラーのお宅です。色合いが落ち着いていながらもオシャレなデザインが目を引きますね。
どうやらお話をお伺いすると、その外壁にひび割れが入ってしまい、補修及び塗装によるメンテナンスをしたいということでお話を頂きました。また、屋根もどういう状況か確認したいとのことでした。
まずは例によって高所カメラを使用し、外壁だけでなく屋根やその他の部分も傷み具合などをチェックしていきます。
まずは屋根の様子から。典型的なスレート屋根のようです。苔や汚れがびっしりと付いてしまっているのが分かりますね・・・
屋根に起こる劣化や傷みのサインとしては色々ありますが、苔は放置してしまいますと雨水をより吸い込んで繁殖、そして屋根材に水分をさらに浸透させてしまいますので、雨漏りの原因となりやすいです。
そのため、もし発見したら早めに洗浄や塗装などでメンテナンスしましょう。
続いては破風(はふ)の状態です。住宅に関して詳しくないとなかなか聞きなれない言葉ですが、画面左上から右下に斜めに走っている屋根の側面部分が破風です。
こちらは読んで字のごとく風を破る(正面からきた風を分散させる)屋根の一部分となります。
そのため、写真ではあまり劣化は見られませんが、台風などの強風や雨などの影響で傷みやすい部分となりますので、もし確認できたら状態をチェックしてみましょう。
こちらは帯板部分の様子。色褪せは多少見られますが大きな破損や汚れはないようです。こちらも今回一緒に塗装をすることになりました。
ご紹介したように屋根には様々な部分名称がありますので、もし屋根リフォームに興味がありましたら、建物の状態をしっかりと把握、説明できるように、ぜひ調べてみてください。
下記のリンクに詳しい部分名称なども載っております↓↓↓
それでは外壁の方を確認していきましょう。
写真は一階部分のサッシ周りの様子。
細いですがひび割れ(クラック)が入っていることが分かりますね。
同様に違う箇所も見てみますと・・・こちらはかなり大きいですね!ここまで大きなひび割れ(クラック)ですと、早急に対策しなければ雨漏りの原因となってしまいますので、コーキングを打つなどの補修処置が必要となってきます。
この状態で外壁塗装をそのまま行ってしまいますと、すぐにまた新しく塗布した塗料もひび割れを起こしてしまいますので、この部分は先にコーキングで補修していきます。
こちらはベランダ床部分の様子。汚れがかなり溜まってきています。また、別の部分では防水層の剥がれが見られましたので、今回はベランダの防水工事も併せて行うことになりました。
こちらは笠木(かさぎ)部分の様子です。ベランダ上の頂部にある黒い手すりの取り付け部分です。長年の雨風による影響でしょうか、色褪せや汚れがひどいですね。
笠木(かさぎ)もメンテナンスを怠ると雨漏りや下地材の劣化が進行しやすくなってしまいますので要注意です。
今回、こちらのお宅は現地調査の結果、屋根塗装、外壁塗装、付帯部塗装、ベランダ部分の防水工事などを行うことになりました。
続いて高圧洗浄の作業です。スレート屋根についたカビや苔はかなり根深いものです。それを外壁・屋根塗装前の下地処理として特殊な下地洗浄剤を用いてバイオ高圧洗浄による洗浄作業を行っていきます。
洗い落としのないように全面をしっかり洗浄していきます。洗浄には普通の水を用いた洗浄もありますが、後から塗る塗料の密着をより高めるためにはやはり、根こそぎ汚れなどを落とせる特殊な下地洗浄剤による高圧洗浄がおすすめです。
屋根と同様に外壁の汚れも見逃さず落としていきます。こちらも長年の雨風の影響で汚れがついてくると、建物自体の劣化が早くなってきますのでしっかりと洗浄していきます。
ちなみにこの洗浄液は成分として、昨今コロナウイルスの除菌にも効果があるとされている次亜塩素酸ナトリウムが使用されています!それだけ強力な殺菌効果があるということが分かりますね。
さらにバルコニー部分も溜まっていた汚れを洗い流していきます。汚れたままの状態で防水工事を行っても、また防水層がすぐに剥がれてきてしまいますので、こちらも抜かりなく次亜塩素酸ナトリウムを含んだバイオ洗浄を行います。
ちなみに次亜塩素酸ナトリウムは食品製造の分野でも取り扱いされていますが、使用にあたってはやはり専門的な知識や経験も必要になってきますので、外壁や屋根の汚れが気になり洗浄作業を行いたいという方は、ぜひお気軽に街の屋根やさん所沢店にお問い合わせ下さい!
次に屋根塗装、外壁塗装前の養生作業へと移ります。まずは写真の様に玄関前から。塗料を塗らない部分は汚れるといけませんので、こうしてマスキングテープとビニールでしっかりと覆っていきます。
施工主様のお宅のお車はもちろん、近隣の方のお車にもこうして塗料が飛散しないよう、車にカバーを掛けて対策していきます。それだけ風が強いと塗料が飛散してトラブルになるケースが多いんですね。
もし起こってしまうと、損害賠償を請求されることもありますので、塗装リフォームを業者に頼む際には、こうした対策をしっかり行っているか、あらかじめ担当者などに確認しておきましょう。
さらに外壁周りにメッシュシートを用いてカバーすることで、より念入りに飛散防止を行っていきます。
また、メッシュシートはこうした塗料の飛散を防止する効果もありますが、高所で作業する職人などが落下しないようにする目的もあります。
こちらはカーポートですが同様にシートで覆っていきます。一部の悪徳業者は先ほどのメッシュシートやこうした養生を行わずに塗装する場合もありますので、近所への塗料飛散や職人の安全を守るためにも、こちらもやはり確認しておきましょう。
また、仮にこうした養生をしっかりと行っていても塗料が飛散しトラブルになることはあります。そのため、施工業者がしっかりと請負業者賠償責任保険に入っているかも調べておきましょう!
続いて屋根塗装作業へと進んでいきます。まずは下塗り作業から入っていきます。下塗り材として使うのはシーラーという塗料です。
シーラー含む下塗り材に関しては下記リンクに詳細を掲載しておりますので、興味がある方はぜひ一度ご覧になってみてください↓↓↓
下塗り材を塗り終えましたら中塗り、上塗りと作業をしていきます。塗装は基本的にはこのローラーを使い手塗りで行っていきます。スプレーなどを使う方法もありますが、手塗りの方がムラがなく塗装できるため、手間は多少かかりますが仕上がりも良いため時間を掛けて、塗り残しなどもないか確認しながら丁寧に行っていきます。
今回、中塗りと上塗りで使っているのは超高耐候性で、かつ防水性も高く雨漏りの防止効果も高いフッ素樹脂塗料です。こちらの屋根塗料は4フッ化技術という特殊な技術により生み出された耐久性の高い屋根で、通常の屋根は紫外線や風雨に晒されると劣化の進行が速いですが、このフッ素樹脂塗料であれば雨漏りを防ぎ、一度の施工で長期間の美観を維持する効果もあります。
無事、全面に施工することができました。フッ素樹脂塗料は最近人気でよく屋根塗装や外壁塗装に使われています。
施工費用は高いというデメリットはありますが、ビルや大型の商業施設などでその耐久性の高さから使用されており、一般住宅においても将来的なメンテナンス費用が減らせる点が注目され、雨漏りなども防げるという理由から選ばれているのだと思います。
屋根塗装が終わりましたら外壁部分のひび割れ(クラック)補修、外壁塗装作業を行っていきます。まずは下塗り作業から。「微弾性フィラー」という上塗りする塗料の密着を良くする下塗り材を塗布していきます。写真は分かりやすいようにひび割れ(クラック)部分のみあえて塗り残しています。
下塗り塗料の微弾性フィラーは近年主流になってきている下塗り材です。役目としては先ほど述べたように、上塗りする塗料の密着を良くするということもありますが、一方で、写真の様に微細なひび割れ(ヘアークラック)でしたら、刷毛などを用いてクラックの中に刷り込んであげることで修繕することができます。
外壁塗装においてはまず、こうしてひび割れ部分を補修してから、メインとなる上塗り塗料を施工していくことが必須となります。
こちらは2階部分の外壁塗装の様子です。帯部分の塗装はまた別のカラーによって塗装していきますので塗り残しておきます。
今回、塗料として使用しているのは水性シリコン塗料です。塗料は水性以外にも溶剤系塗料(溶性塗料とも言われます)がありますが、水性と溶性の違いに関しましては、下記リンクの屋根工事コラムに掲載しておりますので、
外壁塗装や屋根塗装をご検討の際には、ぜひ一度見ておくことをおススメします↓↓↓
帯部分以外の塗装が無事完了しました!
水性塗料は環境にも優しく施工費用も安いので、塗装リフォーム時の段階でできるだけ安価に行いたい場合にはおススメです。以前は溶剤系塗料に比べて耐久性という面では劣るという見方もありましたが、最近では溶剤系塗料に耐久性でも追いついてきているような水性塗料も出てきていますので、どの塗料か迷った際にはぜひ、水性塗料も候補にしてご検討してみてください♫
次に付帯部塗装の作業です。最初は雨樋の塗装から。
まずはケレン作業により雨樋表面に付着した汚れを落とし、また表面をざらつかせ凹凸をつけることで塗料の密着を良くしていきます。写真の様にサンドペーパーを使い磨き上げていきます。
しっかりと研磨しましたら塗装へ入っていきます。刷毛を使い丁寧に、キレイに塗装を施していきます。雨樋の塗装に関しては時々、「どんな色にするとイイの?」というようなご質問を受ける時がありますが、基本は屋根の色かもしくはサッシの色と合わせることをおすすめします。
その方が全体的な美観や色のバランスに調和が取れますので、他の外壁塗装や屋根塗装のカラーを邪魔しないことにもつながります。
そのため、今回は屋根の黒色と合わせて黒のカラーで塗装をしております。
先ほどは軒樋の塗装ですが、同じようにこちらの写真の様に縦樋も塗装していきます。雨樋は今では一般的に塩化ビニルのタイプが多いですので、こうした塗装によるメンテナンスをすることが多いですが、素材が銅製、アルミ製の場合には塗装する必要がない場合もあります。
気になった方は担当者に確認して、雨樋点検をしてもらい、塗装の必要性があるかどうか聞いてみましょう!
続いては帯板の部分です。外壁塗装で水性シリコン塗料を使い塗装を行いましたが、帯板部分は塗り残していたため、今回はその部分を塗装していきます。こちらも写真の様に手塗りのローラー工法で塗装していきます。
こちらも重ね塗りをして塗膜を厚くし仕上げていきます。帯板(幕板、胴差、化粧胴差とも言われます)は住宅の外壁部分についている板状の装飾部分、化粧材を指します。
帯板部分は役割としては1階と2階部分の境界部分、境目にデザインとして取り付けられている部材になります。
キレイに塗り終えることができました!白色に塗った外壁とも相性が良く美観も整いましたね。この帯板部分は実は外壁に比べ経年劣化が進行しやすく傷みやすい部分になります。その理由としては外壁の上から取り付けられているため、雨水や汚れなどがその帯板部分に溜まりやすいからです。
そのため、色褪せや塗膜の剥がれなど経年劣化を確認しましたら早めに補修しましょう!
同様にして庇(ひさし)もローラーも使い塗装、しっかりと乾かしていきます。庇は直射日光による紫外線の影響を受けやすいため、経年劣化により塗膜が剥がれるなどの傷みが出やすい部分になります。また、台風などの大雨の際には、しっかりと屋根と外壁の取り合い部に防水対策が施工されていませんと、雨仕舞部分から雨漏りに繋がってしまう恐れもあります。
そのため、塗膜の剥がれや雨仕舞部分のコーキング劣化、水切り板金の傷みなどが見られましたら、早めにメンテナンスや補修を行いましょう。
水切り部分も付帯部です。こちらも塗装します。水切りは建物の土台部分と外壁の境目にあることが多く、こちらも住宅の基礎部分に雨水が侵入し雨漏りが発生するのを防ぐ役割があります。
そのため、こちらも外壁から出っ張る形ですので、汚れや水が溜まりやすく、劣化が進行しやすいですので、こうした塗装のメンテナンスを行います。
また、こうした細かい部分もキレイに塗装し仕上げることで、外壁塗装と合わせるとより美観が良くなる効果もあります。
最後にバルコニーの防水工事へと入っていきます。写真を見てみると・・・トップコート部分の剥がれが見られます。このままですと、雨水が浸透し雨漏りに繋がってしまう恐れがありますので、改めて防水層をしっかりと施工していきます。
防水工事で使用するのはオート化学工業株式会社のオートンウレアックスです。こちらは耐候性の試験において20年以上の耐候性を実現しており、硬化後は強靭な塗膜を形成、長期間の防水効果が期待できます。
こちらはその名のとおり、液状のウレタン樹脂が原料となっておりますので、比較的安いコストで継ぎ目のないキレイな防水層に仕上げることができます。
全面に施工した後は、3日~10日程しっかりと硬化させます。最初の剥がれや汚れもなくなり、見た目もすっきりしましたね!
ウレタン防水は乾燥に時間が掛かるため、工期としては長くなりますが、液状であることから施工もし易く、FRP防水に比べコストも安い、さらにはニオイなどもほとんどありませんので安心です。
もう一面のバルコニーも同様にオートンウレアックスで仕上げます。今回、こちらのお宅は2か所のバルコニー、14㎡の面積でオートンウレアックスを使用した防水工事により3万円ほどになりました。もちろん、足場代等を除いての金額ですが見積もりのご参考にしてみてください♫
街の屋根やさん所沢店では屋根工事や外壁塗装などの工事以外にも、こうしたベランダやバルコニーの防水工事も行っておりますので、ご自宅のベランダなどの状態、劣化が気になり雨漏りが心配な方は、ぜひ、一度お問い合わせやご相談をしてみてください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。