ホーム > 下野市でコロニアル屋根にスーパーガルテクトのチャコール色をカ…

下野市でコロニアル屋根にスーパーガルテクトのチャコール色をカバー
下野市 棟板金工事
【工事のきっかけ】
【お問い合わせ内容】
住宅の屋根の棟板金の状態を見て欲しいとお問い合わせフォームよりご連絡いただきました。
定期的にメンテナンスはしてきたが、築40年が過ぎたのでさすがに交換しないとダメかも…と思い立っての相談でした。
【ご提案】
築40年のお住まいのコロニアル屋根の棟板金は、経年劣化が進み下地となる木製貫板が腐食していました。
また屋根材自体もひび割れが進行し、塗装によるメンテナンスではカバーしきれない程の状態です。
下地からの棟板金交換に加え、新たに金属製屋根材スーパーガルテクトでカバー工法を行い屋根全体を生まれ変わらせる方法をご提案を差し上げ、施工することとなりました。
基本情報
- 施工内容:棟板金工事
- 施工期間:10日間
- 築年数:40年
- 施工費用:屋根工事:181.7万円・足場工事:16.3万円
- 使用材料:スーパーガルテクト・粘着式防水紙・樹脂垂木・樹脂貫板・各種役物板金
- 保証年数:塗膜15年・赤さび20年・穴あき25年・施工保証10年
皆様こんにちは、街の屋根やさん栃木小山店です。
本日は、下野市で行いました屋根カバー工法での施工の模様をお届けいたします。
お住まいの屋根材はさまざまな種類がありますが、屋根メンテナンスにおいて昨今注目されているのが軽くて丈夫な金属製の屋根材です。
なかでも今回の現場は、当店もイチオシのスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事!
この記事では「スーパーガルテクトとはどういう屋根?」「屋根カバー工事ってどんなことするの?」など皆様の疑問にお答えしつつ、工事の様子を詳しく解説していこうと思います(*’▽’*)♪
まずは無料調査に訪れた際の様子から振り返りましょう。

下野市の築40年のお住まいのコロニアル屋根です。
お施主様は最近、2階の窓から見える1階屋根の棟板金が浮いてガタついてるのに気が付き、自分なりにお調べになって「そろそろ交換しないとマズいのでは?」と思い至ったそうです。
棟板金(むねばんきん)とは、屋根の頂点に取り付けられる金属製の屋根部材です。
屋根同士を隙間なく接合し雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。
棟板金を固定している釘が抜けかかっている「釘浮き」と言われる症状があちこちに見受けられます。
元々棟板金の釘は経年で自然と抜けてくるのですが、放っておくと固定力が弱まった棟板金が浮き上がり、隙間から雨水が浸入して内部の木下地が劣化しやすくなってしまいます。
また真上から釘が打ち込まれている箇所がありますが、これは「脳天打ち」と言って棟板金の施工ではNGとされる工法です(·_·;
通常は雨が釘穴を伝って浸水しないよう横方向から打ち込むのですが・・・
築40年ということを顧みると過去に何度か行ったというメンテナンスの際、下地が腐って釘が効かず、やむなく真上から打った可能性も考えられます。
屋根自体も塗装が剥がれて白っぽくなり、至る所がひび割れていて防水性能の低下が懸念される状態です(>_<)
セメントが主成分のコロニアル屋根材の耐用年数は25年~30年です。
築年数と劣化状況を顧みるに、棟板金のみならず屋根全体のメンテナンスが必要と思われました。
棟板金交換には足場の設置が必須ですが、屋根材のメンテナンスも同時に行うことで設置費用を軽減できます。
お客様に丁寧に状況を説明し、棟板金交換と新しい屋根を重ね葺きする屋根カバー工事を同時に行うこととなりました。
屋根カバーについて詳しく➤屋根カバー工法を行う5つのメリットをご紹介!かかる費用と日数は?

それでは具体的な施工手順をご紹介します(o^^o)
安全に作業を行うため、まずは足場を組み立てます。
職人が高所作業をする際に、安全に丁寧に仕事ができるよう設置させて頂いております。
既存の屋根を解体せずに重ねて屋根を葺くカバー工法は、屋根を葺き替えるよりも工期や費用を抑えられるため近年では定番の屋根リフォーム方法となりました。
新しい屋根を葺く前に屋根面の凹凸をなくし平坦な状態にする必要がありますが、撤去が必要なのは棟板金のみですので解体処分費用が軽減できるメリットがあります。

棟板金を取り外すと、その下の木製の貫板はかなり傷みが進行していました。
漏水により腐食した貫板は木割れが酷く、手で触ると脆くなっているのがわかります。
これでは釘が効かずに板金が浮いてガタついていたのも無理はありませんね(´;︵;`)
腐った貫板も全て解体していきます。

新しい屋根を重ねる前に、既存の屋根材の上から防水紙(ルーフィング)を敷設します。
お住まいの屋根は一次防水を屋根・二次防水をルーフイングで漏水対策をしています。
二次防水性能を持つ防水紙により雨水の侵入を防ぐ重要な工程です(^^♪
田島ルーフィング(株)さんの「遅延粘着型タディスセルフ」は、20年超の耐久性を持つ改質アスファルトルーフィングです。
貼り直し可能ででありながら、貼り付け数時間で強固な粘着力と防水効果を発揮します。
軒先から棟先に向けて防水紙を貼っていき、重ね幅を十分に確保し雨水が隙間から入り込まないようにします。
特に軒先や棟などの雨水が集まりやすい部分は二重にするなどの対策を施し、細心の注意を払いながら敷設していきます。
お施主様本命!の棟板金設置の準備に取り掛かります。
まず下地の一部である樹脂製垂木を設置し、更に端部には捨て水切り板金を取り付けます。
捨て水切り板金とは、屋根内部に漏水しやすい箇所への補助的な金物です。
新しい屋根を葺けば見えなくなってしまう部分ですが、ここは妥協せず何重にもわたって念入りに漏水対策を施すのがプロの仕事です!(`・ω・´)キリッ

棟の土台となる貫板は、これまで使われていた木製に代わり腐食しない樹脂製を採用しました。
樹脂製の貫板は木製に比べて耐久性が高く、腐食に強くて固定力も衰えにくいので、当店では標準仕様としています。
樹脂製貫板の固定には釘よりも固定力が強いビスが使われます。
今回はステンレス製のビスを使用しておりますので、耐久性はさらにアップ(≧◡≦)

今回新たに施工する屋根は、アイジー工業さんの高性能な金属屋根材「スーパーガルテクト」です。
非常に軽量でありながら、従来のガルバリウム鋼板と比べて約3倍の耐久性が認められており、錆びにも強いため次世代の金属系屋根材として幅広く使用されています。
塗膜・赤さび・穴あきに対し長期的なメーカー保証も付いておりますので、施工後も安心して生活していただけます(*๓´╰╯`๓)♡
全6色のカラーバリエーションの中から、お施主様は人気色のSシェイドチャコールをお選びになりましたo(*^▽^*)o
防水紙の上からスーパーガルテクト本体を取り付けます。
軒先側から葺き始め、重ね代を設けながら頂点を目指して葺いていきます。
継ぎ目部分の施工にも注意を払い、しっかりと重ね合わせることで雨水の侵入を防ぎますo(*^▽^*)o
あとは棟板金施工を残すのみとなりました。
ダイジェストでお送りしておりますが、ここまでの作業に10日間を要しています(^-^;
板金同士の重なり代にはコーキング材を二重に塗布し、継ぎ目からの漏水対策も万全です。
屋根と外壁が接合する箇所は雨水が内部に侵入しやすく、建物にとって弱点になりやすい部位です。
ステンレスビスで雨押え板金(壁際水切り板金)を取付け、しっかりと雨仕舞を行いました。

下野市の屋根カバー工事が完了しました!
塗膜が剥げてぼんやりした色合いだったコロニアル屋根が、美しいチャコール色のスーパーガルテクトの屋根に生まれ変わりました。
軽量なスーパーガルテクトにしたことで、建物全体の耐震性も向上しました。
何重もの防水対策を施し、下地から新しくした棟板金はもうガタつくこともありません。
仕上がりを確認して回り問題ないことをチェックしたら、周囲の清掃を済ませて完了となります。
お施主様からは「屋根が新しくなり、見た目がとても綺麗になった」とお喜びの声をいただきました(^^)
この度はご用命くださり誠にありがとうございましたm(_ _)m
お住まいの環境にもよりますが、大体築30年前後を区切りに一度大がかりな屋根リフォームを施すことで、その後さらに2~30年は住宅の寿命を伸ばすことが可能と当店は考えています。
今回の築40年のコロニアル屋根は、最先端のスーパーガルテクトをカバーしたことで生まれ変わりました。
住み慣れた我が家にこれからも長く快適に住むためにも、皆様もお手入れを考えてみませんか?
街の屋根やさん水戸店では、お住まいの状況に最適な屋根工事・リフォームをご提案いたします。
「うちの屋根もそろそろメンテナンスが必要かな?」と感じたら、ぜひお気軽にご相談くださいね~(o^^o)♪

【森 代表】

【鶴田 職長】
屋根工事は、私達にお任せください!
現場に合った適正な工事内容・適正価格・高品質施工で、お客様の期待にお応えします(^o^)丿
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。