ホーム > 【保存版】外壁からの雨漏りについて熊本の修理業者が解説!外壁…

【保存版】外壁からの雨漏りについて熊本の修理業者が解説!外壁から発生する雨漏りの原因と二次被害、当店の修理事例をご紹介
更新日:2025年2月12日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
雨漏りというと屋根からの水漏れを想像される方が多いのではないでしょうか。
しかし、
実は外壁からの雨漏りも数多く発生しており、当店でも外壁の不具合が原因の雨漏りのご相談を多くいただきます。
今回は、
外壁からの雨漏りについて、原因や二次被害など、当店の施工実例を交えてご紹介いたします。
壁からの雨漏りは気付きにくく深刻な被害になりやすい
屋根からの雨漏りは天井に水染みができるため比較的早期に発見できますが、壁からの雨漏りは気づくのが遅れがちです。
その理由は、雨水が壁の内部を伝って流れ、実際に染みが出る場所が雨漏りの原因箇所とは離れていることが多いためです。
実際に当店にいただいたご相談では、「雨漏りで室内にシロアリ被害を受けている」というお客様がいらっしゃいました。
調査してみると、室内にはシロアリ被害を受けており、原因を調査したところ、外壁のサイディングが浮いていた箇所から漏水していました。
外壁からの雨漏りを放置すると、以下のような深刻な問題を引き起こす可能性があります
- 壁内部の木材の腐食
- クロスのシミや剥がれ
- シロアリ被害
- カビの発生による健康被害
- 断熱材の性能低下
- 建物の強度・耐久性の低下
1. 外壁のヒビ割れ | 経年劣化や地震による振動、建物のわずかな歪みによって、外壁にヒビが入ることがあります。 このヒビから雨水が浸入し、室内側に染み出してきます。 特に深さ4mm以上、幅0.3mm以上の「構造クラック」と呼ばれる大きなひび割れは、建物の強度や耐久性にも悪影響を及ぼすため、早めに補修する必要があります。 |  |
2. シーリングの劣化 | 外壁の目地に使用されているシーリング材は、サイディングやALCパネル同士の隙間を埋め、雨水の侵入を防いでいます。 しかし、紫外線や温度変化で徐々に劣化し、ひび割れや剥がれが起き、雨水が侵入する原因になります。 |  |
3.サッシ周辺の不具合 | 窓サッシ周辺のパッキン劣化、窓枠と壁の取り合い部分の隙間、サッシ自体の劣化などが原因で雨漏りするケースもあります。 |  |
4.外壁付帯部の劣化 | 外壁に取り付けられている幕板(まくいた)、水切り板金などの付帯部材も、劣化すると隙間ができて雨漏りの原因になります。 |  |
5. 壁際漆喰の剥がれ | 屋根と外壁の取り合い部分に施工されている漆喰は、経年劣化により徐々に剥がれていき、そこから雨水が侵入する原因になります。 |  |
雨漏りの原因となる外壁の劣化は、以下のようなサインで気付くことができます。
1.チョーキング現象 | 壁を触ると白い粉が付着する現象。塗料が紫外線で分解され、劣化している状態。塗膜が劣化し始めているサインですので、外壁塗装を行う目安となります。 |  |
2.汚れや藻・カビの発生 | 塗膜が健康な状態で防水性があれば、外壁の水はけもよく水はけが良いのですが、塗装が劣化して防水性が下がると、水はけが悪く汚れや藻・カビが落ちにくくなります。 |  |
3.塗装やシーリングのひび割れ | 劣化が進行すると、塗装やシーリングにひび割れが発生します。この状態を放っておくと雨漏りや下地の劣化に進行するため、できるだけ早く専門業者にメンテナンスを依頼しましょう。 |  |
ご自身でも定期的に目視チェックを行い、これらの症状が見られた場合は、早めに専門業者による点検・メンテナンスを行うことをおすすめします。
特にモルタル壁やALC、サイデイング壁は、塗装が劣化するとひび割れや雨漏りの原因になるため、定期的な塗装メンテナンスが重要です。
塗装メンテナンスで外壁の防水性・美観性が復活した現場
合志市の平屋住宅では、谷板金の劣化による雨漏りがあり、谷板金張り替え修理を行いました。
同時に
外壁塗装や軒天交換も行ったことで、住宅の防水性・耐久性が向上し、新築時のような美しさを取り戻すことができました。
【施工事例】瓦屋根住宅の谷板金張り替え・軒天交換・外壁塗装を行った施工事例
注意点
既に雨漏りが起きている場合、外壁塗装だけでは雨漏りは解消しません!
ひび割れなど、雨漏りの原因になっている箇所を補修し、雨漏りを解消してから塗装を行う必要があります。
玉名市のお客様宅では、外壁のひび割れや目地シーリングの剥がれなど、外壁に様々な劣化症状が起きていました。
屋根にも劣化があり、室内には雨漏りも発生していたため、屋根工事とともに、外壁の目地シーリング打ち替え、塗装メンテナンスをご提案しました。
劣化したシーリングを除去し、新しいシーリング材で打ち直します。
使用するシーリング材や日当たりなどにもよりますが、8~10年程度が打ち替えの目安です。
目地シーリングの打ち替えは、外壁塗装と一緒に行うケースがほとんどです。
【関連記事】シーリングやコーキングの種類と使用法
劣化して剥がれていた目地シーリングの打ち替えを行いました。
この後に外壁塗装も行い、外壁の防水性・美観性が復活しました。
目地シーリングは防水のほか、サイディングの衝撃を吸収するクッション材のような役割もあるため、割れや剥がれがある場合は早めに打ち替えを行いましょう。
▶玉名市で外壁塗装前に目地シーリング打ち替えを行った現場
熊本市南区の住宅では、長年ALCパネルの外壁塗装を行っておらず、外壁のクラックが起きていました。
他にも瓦の割れなどがあり、室内には雨漏りも起きている状態だったため、全体的に補修を行うようにご提案しました。
モルタル壁などの構造クラックには、一度モルタルを深くカットし、エポキシ樹脂やシーリング材などを注入する「Uカット工法」を行います。
ダイヤモンドカッターでひび割れ部をU字に削ることで、深くまで達したひび割れの補修を行うことができ、ひび割れの再発を防ぐことができます。
菊池郡大津町の店舗では、外壁のサイディングが剥がれたことで、建物内にひどい雨漏り被害を受けていました。
サイディングが浮いた箇所から大量の雨水が入っていると考えられたため、サイディングの取り付け直しをご提案しました。
熊本市北区のお客様宅では、室内に雨漏り被害を受けていました。
目視点検だけでは原因箇所が特定できなかったため、
散水調査を行ったところ、
ベランダ内壁のサイディングが浮いている箇所から雨漏りしていることが判明しました。
長年の雨漏りにより、ベランダ内壁の下地木材もシロアリ被害を受けていました。
このままではベランダ壁の強度も低下しているため、ベランダ下地を交換したうえ、ベランダのサイディングの張り替え工事を行うことになりました。
ベランダ内壁の張り替え工事を行いました。
シロアリ被害を受けていた下地木材も新たに交換し、壁からの水分の侵入を防ぐ「透湿防水シート」も張り、壁の耐久性・防水性が復活しました。
一見綺麗に見える壁でも、隙間があると内部に被害を受けているケースもあるため、専門業者による点検が重要です。
外壁からの雨漏り修理・メンテナンスもお任せください
外壁のトラブルが原因の雨漏りは意外と多く、発見が遅れて被害が深刻になるケースもよくあります。
外壁からの雨漏りは原因が特定しにくいため、しっかり調査してくれる業者を選びましょう。
当店では、屋根だけでなく外壁からの雨漏り修理も豊富な施工実績があります。
お客様のご予算や建物の状態に応じた最適な修理プランをご提案いたします。雨漏りでお困りの際は、お気軽に無料点検をご利用ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。