ホーム > 小山市 平たい屋根材(化粧スレート)の色々な修繕方法をプロが…

小山市 平たい屋根材(化粧スレート)の色々な修繕方法をプロが解説
更新日:2025年2月8日
栃木県の皆様こんにちは!街の屋根やさん栃木小山店です。
本日は街中でよく見かける「平たい屋根材(化粧スレート)」の修繕方法について、プロの目線で解説していきたいと思います(•̀ᴗ•́)و ̑̑
「うちの屋根も平たいかも?もしかしてスレート?」と思い当たる方も多いでしょう。
全国で最も普及していると言われるとてもスタンダードな屋根材ですが、築年数や製造された時期、また劣化具合によって修繕方法が変わってきますので注意が必要です。
スレート屋根は、天然スレートと化粧スレートの二種類に分かれます。
天然スレート【特徴】 自然石を薄くスライスした屋根材で、非常に高級感がある。天然の色調や模様の独特の風合いが魅力。
【メリット】 長寿命(数十年以上)、耐久性が高い、見た目が美しい。
【デメリット】 高価で施工が難しく、職人の技術が求められる。
化粧スレート
【特徴】セメントと繊維素材を混ぜて作られた薄い板状の屋根材で、一般的な住宅に多く使用される。
【メリット】 軽量、価格が手頃、色やデザインのバリエーションが豊富。
【デメリット】 天然スレートに比べ耐久性が劣り、定期的なメンテナンスが必要。
天然スレートはほとんどが輸入で、国産は出回っていません。高額なこともあり、一般の住宅では化粧スレートが使われています。普及率がとても高く身近な屋根材ですが、築10年を過ぎたスレートは、そろそろメンテナンスを考え方がいいかもしれませんね。
化粧スレートのメンテナンス方法としてまず思い浮かぶのは、
屋根塗装工事でしょうか?
塗り直しのタイミグとしては、前述したチョーキング現象や、苔やカビ・藻などが発生、色褪せや艶がなくなっているなどが挙げられ、いずれも防水力が低下した状態です
(>_<。)塗料の耐久性は10年程度と言われています。塗装膜が薄くなり、セメント成分が水分を吸収し始める前に、塗り直しを検討しましょう。
スレート屋根が欠けたり割れたりしてしまうと、「全部取り替えないといけないのかな?」と心配になりますよね。結論から言うと、部分的な補修は可能です (๑•̀ - •́)و✧
小さな欠けや割れの場合:スレート屋根が少し欠けた程度なら、専用のシーリング材(コーキング材)を使って補修できます。雨水の侵入を防止する意味でも、早めに対処しましょう。
数枚が破損・剥がれている場合:破損部分をピンポイントで交換することが可能です。周囲の屋根材を一時的に外して割れたスレートを取り替える方法を、差し替え工事といいます。この方法なら費用も抑えられますね。
広範囲に傷みが進行している場合、部分補修では限界があります。
また耐久性の問題から、塗装のメンテンスができないスレート屋根(パミール・コロニアルNEOなどの初期のノンアスベスト屋根材)もあるため、そういったケースでは
屋根カバー工法が用いられます
(๑' '๑)ƅ̋屋根カバーは現在の屋根をほぼ残した状態で、その上に新しい屋根を被せる方法で、重ね葺きとも呼ばれています。屋根が二重になるので、ガルバリウム鋼板製など軽量の屋根材を使うのがお勧めです。
劣化が進行して雨漏りが発生している場合は、屋根の下地から改善しなければなりません。
その際には、既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材に交換する
屋根葺き替え工事が行われます。
下地の野地板を補修・補強し、防水紙も敷設し直すので雨漏りなどのトラブルが一掃され、屋根全体が強く生まれ変わります
(ㅅ´ ˘ `)✧
雨水が侵入した箇所の野地板は腐食していることが多く、傷んで弱くなった部分の補修を行い、二次防水の役目を担う防水紙を新たに敷設します。
屋根葺き替えは、家の寿命を大幅に延ばすだけでなく、雨漏りや耐久性の問題を根本から解決できる工事です。
その分費用も高額になりますが、状況によっては屋根面ごとの実施も可能です。
修繕方法⑤:不具合が出やすい棟板金!交換やビスの打ち替え
スレート屋根に取り付けられる
棟板金(むねばんきん)も、問題が起こりやすい部分です。
屋根の一番高い部分、つまり屋根の「棟(むね)」に被せられる金属製のカバーを棟板金といいます。
棟板金を設置することで雨水の侵入を防いでいますが、常に風雨に晒されている状況から台風や強風に見舞われると、変形・剥がれ・飛散に繋がる危険性が高くなります
( ;ㅿ; )
留め具の浮き・隙間の発生・錆や変色・浮きや歪みなどが、棟板金の劣化のサインですが、屋根の頂上にあるためなかなか目視ができません。
実は当店にお寄せいただくご相談の中でも、年間を通して棟板金の不具合がとても多いのです。
できれば早い段階で点検を行い、適切なメンテナンスを実施しましょう!
スレート屋根はコストパフォーマンスのよさとデザインの多様性から、新築住宅でもよく選ばれますが、
定期的なメンテナンスが大切です。
長く快適に暮らすためには、10年・20年と節目ごとにしっかりお手入れしてあげましょう
(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)/街の屋根やさん栃木小山店では、栃木県内で無料診断を実施中です!
「うちの屋根スレートだよね?大丈夫かな?」と不安に思われた方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
関連記事➤
栃木県内全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。