ホーム > 久喜市 瓦屋根のお宅で雨漏り発生!原因だった谷板金を交換し、…

久喜市 瓦屋根のお宅で雨漏り発生!原因だった谷板金を交換し、窓枠のコーキング補修も実施しました
【工事のきっかけ】
「最近、雨が降るたびに窓枠の上から水がポタポタ垂れて困ってるんです」とご相談をいただきました。
早速、現地調査へお伺いして原因を徹底調査すると、谷板金に穴や破損を発見、窓枠廻りのコーキングに亀裂や剥離などの劣化症状も確認できました。
そこで、谷板金交換工事およびコーキングの補修を実施しました。
基本情報
久喜市の皆さま、こんにちは。街の屋根やさん春日部店です!
今回の施工事例は久喜市のお客さま宅で実施した雨漏り修理案件です。
谷板金交換工事と窓枠と外壁の取り合い部分のコーキング補修をご紹介していきます。
谷板金やコーキングの劣化が原因の雨漏りって実は結構多いんですよ。
「雨漏りしているけど、どこから雨漏りしているか分からない…」
そんなお悩みをお持ちの方は是非、参考になさってくださいね。

こちらが室内の雨漏り箇所です。
雨が降ると雨水が滴るとのことでしたが、お伺いした当日は晴れていたため、雨漏りはしていませんでした。
分かりにくいかもと、久喜市のお客さまはテープを貼っておいてくださったので分かりやすかったです。
お心遣いありがとうございます(*^-^*)
屋根を詳しく調べたところ、谷板金(たにばんきん)に大きな穴あきや破損が見られました。
谷板金とは…
屋根の谷(屋根の2つの大切な部分が引き受ける部分)にある金属の板のことです。
屋根の雨水や雪解け水を排水する働きがあり、雨樋に似た役割をしていることから“谷樋”とも呼ばれます。
雨水が集まる谷板金は、錆や腐食が進みやすく、劣化が進行してしまうと雨漏り原因になりやすい部分ですから、定期的な点検と必要に応じたメンテナンスが必須なんですよ。
久喜市のお客さま宅では比較的長寿命である銅製の谷板金が使われていました。
銅は非常に耐久性があり、長期間にわたって劣化しにくい素材です。しかし谷板金や雨樋などに使う場合、20~30年と経過すれば、やはり腐食が進行し穴があいてしまうことも否めません。

今回は窓枠での雨漏りでしたので窓枠廻りも重点的に調査したところ、窓枠と外壁の取り合い部分のコーキングが劣化し、亀裂や剥離が発生していました。
この部分のコーキングは、外部の水分や湿気が室内に侵入しないように防ぐ役割があります。特に、雨水が窓枠と外壁の隙間から入り込むのを防ぐために重要な部分です。
コーキングは紫外線や熱などの影響で経年すると劣化が進行してしまうものなので、こちらも定期的に点検した方がよいでしょう。
現状から雨漏り原因は
・谷板金が劣化し、穴、破損が生じたことによるもの
・窓枠と外壁の取り合い部分のコーキング劣化によるもの
の2つが複合的に合わさって発生したと考えられたため、お客さまのご要望もお伺いしつつ、今回は谷板金の交換工事および窓枠部分のコーキング補修をご提案し、ご依頼をいただきました。
それではここからは実際の工事の様子をお届けしていきますね。
まずは谷板金交換工事から入ります。
谷板金周辺の瓦を一旦撤去してから、既存の銅製谷板金を取り外します。
余談ですが、銅は時間が経つと酸化して、表面が青緑色(緑青)に変わります。久喜市のお宅の谷板金も美しい青緑色になっていますよね。これが防錆効果を高め、銅自体が長持ちする理由となっているんですよ。見た目にも独特な風合いが出て、経年変化が魅力的です。
とは言え、劣化が進行し過ぎたものは、やはりいけません(;^ω^) 今回は破損箇所もあるため、やむなく全交換です。
谷板金を撤去した場所に防水紙を敷設します。防水紙は、屋根からの雨水侵入を防ぐために非常に重要な役割を果たします。使用したのは改質アスファルトルーフィング。改質アスファルトルーフィングは、耐久性や防水性に優れているため、屋根の谷部分の防水性が一層強化されます。
防水紙の上に新規谷板金を設置していきます。
新規谷板金はガルバリウム鋼板製のものが選ばれました。
ガルバリウム鋼板は、鉄板にアルミニウム・亜鉛合金メッキを施した素材です。このコーティングによって、錆びにくく、耐候性に優れています。高い防水性も持っているため、雨水が集まる箇所である谷板金にもピッタリです。
谷板金の両端は雨水が超えることがないよう、立ち上げて加工しているんですよ。
撤去していた瓦を戻す前に、新規谷板金の外側に南蛮漆喰を敷き詰めます。
南蛮漆喰は瓦と谷板金の間にできるわずかな隙間をしっかり埋めることで、雨水の侵入を防ぎます。谷部分は雨水が集中しやすい箇所なので、防水処理は特に重要です。
また、隙間に漆喰を詰めることで、埃やゴミ、鳥や虫などが屋根内部に侵入するのを防ぎ、建物全体の保護にもつながります。

谷板金交換工事が完了しました。
瓦に馴染みやすいカラーを選ばれたことで、すっきりとした印象になりましたね(`・ω・´)b
続いて窓枠と外壁の取り合い部分のコーキング補修に入ります。
コーキング補修は窓をぐるりと一周行いますよ~。

まずは養生テープでコーキング剤を充填する周囲を保護します。この養生テープの目的は、コーキング剤が不要な場所に付着するのを防ぐことです。丁寧にテープを貼ることで、仕上がりが美しく、周囲を汚さずに作業を進めることができます。
次に、プライマーを塗布します。プライマーは、コーキング剤との密着性を高める役割を果たします。コーキング剤が長期間しっかりと付着するためには、下地と良い接着をする必要があり、このプライマーがその土台となります。
その後でコーキング剤を充填します。たっぷりと充填してからヘラで均して表面を綺麗にしていきます。
最後に、仕上げとしてテープを外し、きれいに整えることで、見た目にも美しい仕上がりになります。この工程をしっかりと行うことで、耐久性の高い補修が実現し、窓枠周りの防水性が向上します。
場所によっては亀裂や、大きな剥離が発生していた窓枠廻りでしたが、新しいコーキング剤を充填したことで雨水の侵入も、もう許すことはありません!
このように既存のコーキングの上に新たに重ねてコーキングを充填する方法はコーキングの「増し打ち」と呼ばれています。
既存のコーキングを撤去してから、新たにコーキングを充填する「打ち替え」という方法もありますが、窓枠部分では打ち替えを行うと内部の防水シートを破ってしまうリスクがあるため、窓枠部分のコーキング充填には打ち替えが適切な工事なんです。
コーキングは簡単そうな作業にみえるため、DIYで対応される方もふえているようですが、場所によって、コーキングの充填方法を変えたり、その場所にあったコーキング剤を選んだりするのは難しいものなんですよ。施工は是非プロにお任せくださいね(^_-)-☆
今回は、谷板金の交換と窓枠と外壁のコーキング補修を行い、室内に発生してしまった雨漏り問題を解決しました。
谷板金は屋根の谷部分に取り付けられており、雨水が集中する場所です。この部分が劣化し、不具合が生じると、雨水が漏れてしまう原因になります。 お客様の屋根も、谷板金が傷み、穴と破損箇所がありました。
そこで、まずは古くなった谷板金を取り外し、耐久性のある新しい素材に交換しました。これにより、雨水がしっかりと流れるようになり、谷板金からの雨漏りの心配がなくなりました。
さらに、窓枠部分に実施されたコーキングが劣化していることも確認し、こちらも補修を行いました。コーキングがしっかりと機能していないと、窓枠からも雨水が漏れることがあります。要注意ですよ~!
新しいコーキングでしっかりと密閉することで、窓周廻りからももう雨漏りはさせません。
これらの作業によって、久喜市のお客さまからは「安心して過ごせるようになりました」と嬉しいお言葉をいただきました。
屋根や窓回りの点検は定期的に行うことが大切です。少しでも不安を感じたら早めに専門業者に相談するようにしましょう。
街の屋根やさん春日部店では点検、調査、お見積りは無料にて承っておりますので、気になるお悩みがあればいつでもご相談ください。

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-549-335
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。