ホーム > 明石市で屋根カバー工法を進めるための屋根工事の第一歩|足場設…

明石市で屋根カバー工法を進めるための屋根工事の第一歩|足場設置からルーフィング工事まで
更新日:2025年1月18日
みなさま、こんにちは!街の屋根やさん 明石・神戸店です。
今日は屋根工事の中でも屋根カバー工法を進めるために「足場設置」から「ルーフィング工事」までをご紹介したいと思います。
屋根カバー工法の詳しい説明はこちらをクリック⇒
https://machiyane-akashikobe.com/kouji-yanecover屋根工事をするこちらのお客様は明石市のM様で、屋根リフォームと外壁塗装のご相談をいただきました。
M様は、以前工事をさせていただいたお隣のE様からのご紹介でお問い合わせくださいました。
E様邸での施工をご覧になり、弊社の丁寧な仕事ぶりに興味を持ってくださったとのこと。
また、E様から「ここにお願いすると安心だよ」とご紹介をいただき、私たちもとても嬉しく思っています。
本当にありがとうございます。
M様のお悩みは、経年劣化が進んだカラーベスト屋根のリフォームと、屋根工事で設置する足場を活用して外壁塗装も行いたいということでした。
特に初めての屋根工事は、どのように進むのか不安や疑問が多いですよね。
そこで、少しでも安心していただけるよう、これから工事の流れやポイントを丁寧にご説明していきます。
屋根工事で最初に行うのは「足場の設置」です。
高い場所で作業を行うために欠かせない工程ですし、作業員の安全を守るためにもとても大切な作業なんです。
足場設置で心がけていること
- 周りのお家に配慮:工事中のゴミや音が周りの方に迷惑にならないよう、飛散防止シートで覆います。
- 作業の効率化:安全に作業ができる環境を整えることで、工事をスムーズに進められます。
- 外壁塗装との同時施工:実は、屋根工事と一緒に外壁塗装をされる方が多いんです。足場の費用を一度で済ませられるので、時間もコストも節約できます!
足場がしっかり組まれると、いよいよ屋根工事のスタートです。
少しずつお家が綺麗になっていく姿を想像すると、わくわくしますよね。
足場が整ったら、次は「棟板金」と「貫板」の撤去を行います。
この作業は、屋根カバー工法を進めるために不要な部分を取り除く大切な工程です。
作業の内容
- 棟板金の撤去
屋根のてっぺん部分に取り付けられている金属部分で、雨風を防ぐ役割を持っています。この棟板金を丁寧に取り外します。
- 貫板の撤去
棟板金の下にある木材「貫板」を撤去します。貫板は劣化しやすいため、この機会に新しい素材へと交換します。
- 雪止めの撤去
雪が滑り落ちないように設置されている雪止めも、取り外します。
清掃もしっかり行うので、廃材が散らかる心配はありません。
屋根カバー工法では廃材の量が少ないため、解体費用や廃材処理費用を抑えることができるんです。
次に行うのが「ルーフィング工事」です。
ルーフィングは、屋根材の下に敷く防水紙(アスファルトルーフィング)のこと。
雨や湿気からお家を守るために、屋根工事では欠かせない作業です。
1)防水紙を軒先から敷設
防水紙を屋根の下端にあたる軒先から、棟(屋根の頂点)に向かって敷いていきます。
この順番で敷くことで、雨水が内部に入りにくくなるんですよ。
2)防水紙を10cm以上重ねる
防水紙の上下を10cm以上重ねて敷くことで、水が浸入する隙間を作りません。
3)継ぎ目を固定
タッカーや粘着テープを使って固定します。
最近は粘着式の防水紙もあり、釘を使わずに施工できるので、さらに防水性能が高くなっています。
防水紙の大切な役割
屋根材の下でしっかりと雨水を防ぐだけでなく、屋根全体の寿命を延ばす役割を果たします。
特に雨の多い季節には、この防水紙が大活躍するんです。
ここまで、屋根工事の「足場設置」から「ルーフィング工事」までをご紹介しました。
お客様のお家を守るため、一つひとつの工程を丁寧に行うことがとても大切です。
防水紙がしっかりと設置された屋根は、雨や風に強く、長く安心して住み続けられるお家になります。
「初めての屋根工事で不安」という方も、どうぞご安心くださいね。
次回のブログでは、いよいよ「屋根材の設置」について詳しくお話ししていきます!
お家がどんどん美しくなっていく様子を一緒に楽しみましょう。
街の屋根やさん 明石・神戸店では、安心・丁寧な施工を心がけています。何かご不明な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください!
「屋根が少し傷んでいるだけ」と思っていませんか?実は、その放置が大きなトラブルの原因になるかもしれません。
私たちが住まいを守るお手伝いをしますので、ぜひお気軽にご相談ください!
🌸施工事例はこちらから⇒施工事例
🌸お客様の声はこちらから⇒お客様の声
街の屋根やさん明石・神戸店(9時~18時まで受付け中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail kakogawa@onishikawara.com
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。