ホーム > いわき市にて玄関の軒天補修と重量が増えた庇を支えるための柱取…

いわき市にて玄関の軒天補修と重量が増えた庇を支えるための柱取り付け工事
いわき市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
玄関の庇はだいぶ傷んでいたので軒天の内部も確認したところ、土台となっている部分が劣化している状態でした。
放置すると危険なので補強して軒天の張り替えを行わせて頂きました。
また庇の上部に土台や板金を施工しているので重量が増しているため、庇が重さに負けて破損する可能性が考えられたので新しく庇を支える柱を施工させて頂きました。
基本情報
- 施工費用:軒天補修 5万1000円 柱設置 4万2000円

玄関庇の軒天を取り外して内部を確認してみると土台の木材が黒く変色してしまっていました。
これは上から雨水が入り腐食してしまっている状態になります。
このままだと強度が落ちているので破損してしまう可能性もあり得ます。
補強を行い強度を回復させる必要があります。

庇内部に木材を取り付け補強させて頂きました。
これで簡単に破損することは無くなりましたね。
玄関庇の軒天に合うようにケイカル板を加工して取り付けていきます。
ビスにてしっかりと固定しているので外れてくることはないので安心して大丈夫ですよ。
ケイカル板の端の部分はシーリングにて隙間を塞いで湿気などが入ってこないようにしています。
軒天の取り付けはこれで完了になります。
*関連記事

この庇ですが、上部に新しく土台を作り板金類を施工したので重量が増えています。
重くなったことで破損する可能性が出てきましたので、正面から見て右側に1本庇を支えるための柱を取り付けることとなりました。
まずは柱の土台部分を作成していきます。
庇の柱を取り付けようとした場合下に設置されたコンクリート部分が被ってしまっていました。
位置を変えることが出来なかったのでコンクリート部分を少しカットして柱が取り付けられるスペースを確保しました。
あとはセメントを流しいれるためのスペース分掘っていきます。
ある程度穴を掘ったらセメントを流し込み水平になるように整えていきます。
土台と柱を取り付けていきます。
柱は垂直になるようにして土台にボルトで固定しています。
柱の上部は軒天を一部分切り取り差し込んでいます。動かないように鼻隠しと破風部分方ビスにてしっかりと固定しています。

柱を固定するためにビスを打った部分をそのままにすることは出来ないので板金を被せています。
隙間などはシーリングを行い塞いでいるので雨水が入ることはないですよ。

最後の仕上げになります。
庇の軒先(鼻隠し部分)に雨樋を取り付けていきます。
今までは庇の内部に箱樋があり、その樋を通って排水されていましたが板金を取り付けたので塞がれてしまっています。
さらにこのままだと雨水が軒先から落ちてしまうので雨樋を取り付ける必要があるということです。
雨樋の勾配を測り鼻隠し部分い金具を取り付け雨樋を施工していますよ。
築年数 45年
工事費用 軒天補修 5万1000円 柱設置 4万2000円
施工期間 3日
使用材料 ケイカル板 柱 雨樋半丸105
以上で玄関庇の軒天補修と柱の設置工事完了になります。
軒天が綺麗になり支える柱が追加されたことで安心感がある状態になりましたね。
玄関部分はお客さんが来た時に必ず見る部分なので綺麗な状態だと印象がよくなりますよね。
あとは定期的にメンテナンスを行い良い状態を維持していくことが大事になりますよ。
お家に関してのお困りごとは『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!
今回のような庇の修理や柱の設置などの工事も対応しています。
このような工事がしたい、このような症状は大丈夫なのかなどの
疑問がありましたらお気軽にご連絡ください。
お見積もりやご相談は無料で行っていますよ。
*関連記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。