ホーム > 和泉市で剥がれ落ちた玄関上部の庇修復工事と劣化した雨樋の取替…

和泉市で剥がれ落ちた玄関上部の庇修復工事と劣化した雨樋の取替
和泉市 陸屋根
【工事のきっかけ】
玄関上の庇が剥がれ落ちたとのご連絡をいただき、翌日、応急処置を行いました。
その後、再度、現場調査にお伺いし、お見積書を提出、庇の修復工事と、雨樋の交換を行う事になりました。
雨樋は、下の方に漏水処理を行った後があり、雨樋も劣化している状態でした。
基本情報
- 使用材料:構造用合板,防水通気シート,シーリング材,ガルバリウム鋼板,養生テープ,エポキシ樹脂
和泉市K様邸の玄関上部の庇が剥がれ落ちた後の様子と応急処置後の様子

和泉市K様邸より「玄関上部の庇が剥がれかけている」とのご相談をいただき、後日、「玄関上部の庇が剥がれ落ちた」とのご連絡をいただきました。
お伺いしてみると玄関上の庇のモルタルが地面に剥がれ落ちていました。
お客様と御相談し、応急処置のお見積書を提出し、お客様より、応急処置のご依頼をいただき、翌日、応急処置を行いました。
応急処置は、玄関上部の庇部分のモルタルを削り取って整え、庇の剥がれ落ちた部分にブルーシートをかけました。
和泉市K様邸の外壁には数か所のクラックがありました

和泉市K様邸の外壁には、数か所のクラックが発生していました。
クラックとは?
クラックとは、建物の外壁にできるひび割れのこと。
K様邸のクラックは、大きくて、深いところもありました。
クラックを見つけて放置してしまうと、クラックはだんだん酷くなってしまいます。
クラックを見つけたら、早めに街の屋根やさん、岸和田店にご相談下さい。
街の屋根やさん岸和田店は、屋根のことだけではなく、外壁のお悩みにも対応させていただきます(^-^)

和泉市K様邸の雨樋には、漏水処理を行ったと思われる後がありました。
雨樋が劣化していることもあり、お客様とご相談し、こちらの雨樋は取り換える事になりました。
雨樋は劣化してくると、雨樋が割れたりして水が溢れ出ることもあります。
いよいよ、和泉市K様邸の剥がれ落ちが玄関上部の庇の修復と雨樋の交換の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね!(^^)!

和泉市K様邸の玄関上の庇は、広範囲のため、足場を立てて作業を行う必要があり、現場に足場が搬入されました。
事前に足場職人が現場を調査し、足場が敷地内に立てれるか、足場をどのようにして立てるかを事前に調査をしていました。
足場とは?
足場とは、高所で作業をする作業員が安全に作業を行うために設置されるもののこと。
足場があることにより、広範囲の移動がスムーズに行え、作業の短縮になります。
また、足場に工具など必要な物を仮置きでき、下まで工具を取りに行かなくてもいいので、作業員の作業がスムーズに行えます。
足場があることにより、複数の作業員が同時に移動ができて便利です。
足場を立て、メッシュシートを取り付けます。
メッシュシートとは?
メッシュシートとは、足場や塗装現場などで、作業員が工具を落としたり、周囲への飛散物を飛ばさないための網状のシートのこと。

和泉市K様邸の庇に下地を張り付けるための木枠を作るため、職人が庇のサイズに合わせて木材を加工します。
加工した木材をビスで固定していきます。
和泉市K様邸の庇に木枠に構造用合板を張ってビスで固定する

木枠の固定が終わったら、木枠の上に、構造用合板を張っていきます。
構造用合板とは?
構造用合板とは、複数の木材を薄くスライスした板を接着剤で重ね合わせたもので強度の強い板になります。
構造用合板を張ったら、ビスで固定します。
ビスは、インパクトドライバーを使ってビスを打ちます。
インパクトドライバーとは?
インパクトドライバーとは、ネジやボルトを締めたり緩めたりするために使われる電動工具のこと。

和泉市K様邸の庇の上部に板を張ります。
庇の上部の幅に合わせて、職人が板を加工します。
板を加工したら、板の裏面にボンドを塗り板を張ります。
張り終わったら、板をビスで固定します。
ビスは、電動ドライバーを使って固定していきます。
和泉市K様邸の屋根にアスファルトルーフィングを貼って、防湿シートを貼る

和泉市K様邸の屋根にアスファルトルーフィングを貼ります。
アスファルトルーフィングってなに?
アスファルトルーフィングとは、建物の屋根や防水処理のために使われる防水シートのことで、屋根の下地材として使われているシートのこと。
アスファルトルーフィングは、耐久性や防水性能が高いのが特徴です。
アスファルトルーフィングの上に防湿シートを貼ります。
防湿シートとは?
防湿シートとは、湿気や水分の侵入を防ぐために使われるシート状の素材のこと。
玄関上部の庇は、雨水に当たる場所なので、アスファルトルーフィングと防湿シートを貼って、庇からの雨水の浸入を防止し雨漏りを防ぎます。
<関連記事>
泉大津市の防水シート・改質アスファルトルーフィングに張替え!
和泉市K様邸の庇の上部にガルバリウム鋼板を取り付ける

和泉市K様邸の庇の上部からの雨水の浸入を防ぐため、庇の上部にガルバリウム鋼板を張ります。
ガルバリウム鋼板とは?
ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛の合金でメッキされた金属素材のこと。
何でガルバリム鋼板を張るの?
庇部分は、雨水が浸入しやすくなるため、防水効果を保つためにガルバリウム鋼板が張られます。
ガルバリウム鋼板は防水効果が高く、雨水を流すことができるため、庇の防水処理に向いてます。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が良く紫外線や温度変化による劣化を最小限に抑えることができます。
ガルバリウム鋼板の端が折れているのにお気づきでしょうか?
ガルバリウム鋼板の端は、職人が現場で板金はさみを使って折加工を行っています。
板金はさみとは?
板金はさみとは、金属の板をカットする時に使うはさみのこと。
なぜ、ガルバリウム鋼板の端が折れているのでしょうか?
ガルバリウム鋼板の端を折り曲げることで、板金の端が補強されて強度が増します。
また、折り曲げる事により見た目が綺麗に仕上がります。
<関連記事>
岸和田市の劣化した玄関庇の修理でガルバリウム鋼板を葺きました!
ガルバリウム鋼板の継ぎ目を金槌で叩いて隙間を埋め隙間にシーリング材を充填

和泉市K様邸の庇上部に取り付けたガルバリウム鋼板を金槌で叩いて、ガルバリウム鋼板の継ぎ目の部分の隙間を埋めます。
ガルバリム鋼板の隙間から、雨水が浸入しないように、隙間にシーリング材を充填します。
シーリング材とは?
シーリング材とは、気密性・防水性を持たせた白いペースト状の充填材のこと。
シーリング材を充填する時は、周囲にシーリング材がつかないように、周囲に養生テープを貼ります。
養生テープの間にシーリング材を充填します。
シーリング材が乾いたら、養生テープを外します。
養生テープを外したら、ガルバリウム鋼板の隙間のシーリング材の充填は完了です(^O^)/
次に、劣化していた雨樋交換の様子をご紹介します。

和泉市K様邸の軒天井のモルタルを撤去しました。
軒天井とは?
軒天井とは、建物の屋根が外部に張り出した部分の天井部分のこと。
ケイカル板を張ります。
ケイカル板ってなに?
ケイカル板とは、セメントとケイ酸質材料を主成分としていて、これに補強繊維を加えて板状にしたもの。
ケイカル板は、耐久性や耐火性、防湿性が高い板になります。

和泉市K様邸の軒天井と玄関の外の軒天井の塗装を行ないます。
軒天井ってなに?
軒天井とは、屋根の外壁より外に出っ張ている部分で軒先の天井部分のこと。
玄関の外の上の軒天井部分も塗装を行ないます。
1階の軒天上のモルタルを撤去し、玄関の軒天井と同じようにケイカル板を張りました。
その上から塗装を行ないました。

和泉市のK様邸の外壁に数か所のひび割れがありました。
ひび割れしているところの周囲に養生テープを貼り、ひび割れ箇所をカッターで切りました。
次に、プライマーを塗ります。
プライマーとは?
プライマーとは、塗料と塗料の密着性を良くするための接着剤の役目をする塗料のこと。
プライマーが乾燥したら、エポキシ樹脂と言う樹脂を詰めます。
エポキシ樹脂とは?
エポキシ樹脂とは、耐久性や接着性、化学耐性に優れている樹脂のことです。
カッター切りを行ったのは、エポキシ樹脂を奥まで充填するためです。
外壁のひび割れは、放置している酷くなり、割れ目から雨水が浸入し雨漏りしてしまいます。

和泉市K様邸の劣化している雨樋を交換します。
和泉市K様邸の劣化している雨樋は縦樋でした。
縦樋とは?
縦樋とは、建物の屋根から雨水を集めて地面に導くための排水管のこと。
縦樋は、建物に対して垂直に立てられている雨樋になります。
K様邸の縦樋は、漏水処理を行った様なあとがあり、劣化していました。
縦樋を新しい物に交換するため、既存の縦樋を取りはずしていきます。
雨樋の上部と下部を残し中央部分を取り外します。
<関連記事>
雨樋の種類と素材を解説!交換・修理時に確認したい雨樋基礎知識

下屋の下に集水器を取り付けます。
集水器とは?
集水器とは、屋根に降った雨水を集めて排水するための装置のこと。
雨樋を必要な長さにカットします。
その後、掴み金具に縦樋を取り付けます。
隙間があると雨水が溢れ出てしまうので、隙間が無いようにしっかりと取付を行います。
掴み金具とは?
掴み金具とは、縦樋を固定するために壁に取り付けられる部材のこと。
後は、水を流してきちんと流れるかを確認したら、雨樋の交換作業は完了になります。
これで、和泉市K様邸の庇の修復工事と雨樋の入替工事は完了です。
お客様より「玄関上部の庇が剥がれ落ちブルーシートで覆ってもらいましたが、綺麗にしていただき安心しました。また、雨樋も新しくしていただき、綺麗になって良かったです」とのお褒めのお言葉をいただきました(^-^)
皆様のお家でも雨樋の破損や雨樋の詰まりなどお悩みのことがございましたら、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さいね(^O^)/
次回のブログでは、K様邸の2階バルコニーの防水工事の様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さいね。
和泉市K様邸玄関上部の庇脱落の現場調査と応急処置に関するブログはこちら
和泉市K様邸の庇の修復工事と雨樋の交換と2階バルコニー防水工事のブログはこちら
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。