ホーム > 平群町で破風板が劣化していて付帯部も劣化 実績ある業者で工事…

平群町で破風板が劣化していて付帯部も劣化 実績ある業者で工事
【工事のきっかけ】
平群町○○様の戸建てです
外壁塗装をするにあたって付帯部分も塗装をしたい。
よく電話がかかってきたり(ポータルサイト系)チラシが頻繁に入ったり
しますが怖いので避けていましたがネットで調べていたら
評価が良くてホームページを見るとかなりの実績があるので
和田塗建さんに点検依頼をしてみました
点検時も細かく見てくれて説明もかなり分かりやすくて好感が
持てたので工事依頼となりました!
基本情報
刷毛で塗っている部分を破風板と言います
破風板は紫外線や雨でかなり傷む箇所です
破風板との繋ぎ目はよくコーキングが切れてなくなっている場合もあります!
日当たりの良い箇所なんてもっと傷んでいる場合があります!
傷み具合によって下地も変えていきます!
材質によっても仕上げ方は違います
その都度、現場を確認して決めていきます
樋の仕上げです!
竪樋も同じように仕上げていきます!
樋の内側の部分は鼻隠しと言います!
鼻隠しと樋の隙間がかなり狭い為、はじめにカップガンという機械で
吹付けをしています!
その他は刷毛で2回塗りをして行きます!
乾燥をさせていないとメチャクチャ塗りにくいので
十分乾燥してから2回目を塗っていきます!
シャッターboxの錆
シャッターboxのケレンと錆止めです!
ケレンをしてから錆止めを塗っていきます!
全体にケレンをします!
ケレン作業を適当にしていると捲れの原因となります!
サビ止めは弊社では2液型の錆止めを塗布します!
シャッターboxの仕上げです!
シリコン樹脂を刷毛で1回塗って2回目も刷毛で
仕上げ塗りをします
長持ちさせようと思ったら塗布量を守って塗ることです!
シャッターの塗装です
ケレンが完了して掃除をしたらシャッターを吹付けして行きます!
弊社ではシリコン樹脂とウレタン樹脂を使い分けをします!
何でもシリコンを塗って言い訳ではありませんので・・・
シリコン樹脂につい説明しますね
塗料の成分は、合成樹脂、顔料、添加物の3つから作られています。
これらの材料が異なると、色が違ったり性質が違ったりしてきます。
塗料に何も混ぜることなく単体で塗装できる塗料が1液型塗料で、
2つの塗料を混ぜてから塗る塗料が2液型塗料です。
分かりやすく言うとA液とB液を混ぜて使うタイプです!
毛染めを想像してくれたら分かりやすいかと(笑)
主剤+硬化剤で固めるタイプですね


1液型はシンナーと色を混ぜるタイプです
2液型は硬化剤と色を混ぜて希釈する溶剤系塗料がほとんどです。
塗料の耐久性を求めるなら、2液型の塗料を使います。
1液型は次の現場でも使え使い回しが出来て風呂のお湯で取れるくらいといった方がわかりやすいです!
2液型はそうそう取れません!
強いシンナーで取らないといけないくらいと思ってください!
2液型塗料は指定された通りの材料を使わないと、
塗料が定着しないなどの施工不良が起こります


また、2液型塗料は基本的に溶剤系の塗料となっています!
1液型の塗料は価格が安いですが、耐久性は低いです。
2液型塗料は価格は高いですが、耐久性も高いです。
外壁の付帯部は環境が過酷で塗料が劣化しやすい場所には、2液型塗料を使用します。
キチンとした業者が使用する塗料は、ほとんどの場合2液型塗料です。
”街の屋根やさん 奈良南店”は、今までの経験と実績で現場を見てお客様に提案をさせて
頂いています!
弊社では、リフォーム工事・屋根の葺き替え・カバー工法・外壁塗装
屋根塗装・外構工事・雨漏り・カーポートの張り替え
テラス屋根の張り替えといった工事をさせて頂いています!
お気軽にお問合せしてくださいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願い致します!
最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。