ホーム > 神戸市垂水区でベランダ防水工事!表面のひび割れが気になり依頼…

神戸市垂水区でベランダ防水工事!表面のひび割れが気になり依頼
更新日:2025年2月3日
今回ご紹介する、ひび割れたベランダ防水の様子がコチラになりまーす!!築年数は25年ですよ。
高級なFRP防水が結構な感じですよね、、、
冒頭でも申し上げましたがFRP防水は数ある防水材の中でも耐久性が非常に強い為、基本的にはお勧めです!!
このひび割れ箇所から、雨漏りしているようなので原因を追究した上で、街の屋根やさん神戸西店が最善の防水工事をご提案したいと思います(^^)/
神戸市垂水区での、ひび割れたベランダ防水を点検する
それでは、神戸市垂水区のベランダ防水工事前点検でまずは室内!!ちょうどこの上はベランダ防水の角っこの部分ですが、天井にシミがはっきりと出てますね。
このように黒ずんだシミは最近のものではなく、数年前から雨漏りが始まっていたと確認できます。
この梅雨時期、ベランダ防水からの雨漏りホント多いですよー(>_<)
ベランダ防水から雨漏りする前に、皆さんも早めに点検してくださいね。<関連記事>
・「雨漏りでお困りの方へ」はコチラ>>>
室内へ雨漏りしていた真上がこんな感じです!!
ベランダ防水の表面が、かなりひび割れていますね。
既存のFRP防水の構造を簡単にご紹介しましょう(^^)/一番下の下地>>プライマー>>ポリエステル樹脂>>ガラスマット>>ポリエステル樹脂>>トップコートの順番で5層に渡り構成されています!!
表面のトップコートがひび割れる程度では雨漏りしませんが、ガラスマットが割れてしまうと雨漏りしますね(>_<)早めの防水工事が必要です。
<関連記事>
雨漏りしていない部分のベランダ防水も同じようにヒビだらけですね、、、結論!!
このお家にはFRP防水が不向きと判断しました。
3階建てで建物の揺れが多く、下からの湿気が上がってきやすい為、ベランダ防水工事でFRP防水を使用してもまた同じように割れる可能性が高いと思います。
しかも防水工事の中では費用が高額、、、というわけで今回、神戸市垂水区でのベランダ防水工事は「ウレタン防水の通気工法」をご提案しました。
この工法は下からの湿気に強く、ひび割れの心配もなく、費用もFRP防水より安いことが特徴です。
(FRP防水の上からウレタン防水を行う際は相性が悪い為、セメントを塗ってからの作業が必須)
神戸市垂水区でのベランダ防水工事スタートです!!まずは、防水の表面がかなり剥離していたのでグラインダーを使用してケレンしていきます(^^)/
FRP防水はガラス繊維ですので、結構体がかゆくなりますね、、、
室内に通じる掃き出し窓などは必ず閉めとかないとだめですよ!
ベランダ防水工事にはこのような立ち上がり部分も含まれております。ベランダ床と同じように、グラインダーを使用してケレンしていきます。
ベランダ防水のケレン作業が終わると、掃除機でキレイに掃除ですね(=^・^=)
このような粉じんが出る工事では、工事前に近隣さんへのご挨拶も重要です!!<関連記事>
・「疎かにしてはいけない、工事前の近隣へのご挨拶」はコチラ>>>
先ほども述べたように既存のFRP防水と新設するウレタン防水の相性が良くない為、既存のベランダ防水の上からセメントを塗っていきます。
このセメントも専用の材料があり「レジアンダー」と呼ばれるセメント材を使用しました。ローラーを使用して薄く塗っていきます(^^)/
レジアンダーを塗り終わった様子がこんな感じ!!ベランダ床の表面がボコボコにならないように塗るのがポイントですね。
一晩寝かせてこのレジアンダーが完全に乾いてから、次の工程に移っていきます。
ここからがベランダ防水工事のウレタン通気工法です!!まずは下地材と防水材の密着性を高めるための「プライマー」を塗っていきます。
これは、ウレタン防水だけでなく、シート防水やFRP防水にも使用しますよ(=^・^=)
ローラーを使用してまんべんなく、ベランダ床に塗っていきます。
ベランダ防水工事に使用するプライマーは無着色ですが、表面につやが出るため塗ったかどうかは見た目で判断できますね!!ベランダ防水工事で、プライマーの塗り忘れはご法度です(>_<)
ウレタン防水通気工法の証となる、通気シートを貼っていきます!!このシート幅1m長さ15mの片面粘着となっております。
メーカーは「田島」で防水工事では毎回使用している大手のメーカー品ですね(=^・^=)
このシート裏面があみだくじのように溝が彫られており、下からの湿気がその溝を通るようになっております。
通気シートにしわが付かないように貼ると、通気シートのジョイント部分に専用のマルチテープを貼っていきます。
通気シートは重ねずに突合せで貼っていくのですが、ジョイント部分から湿気が逃げないようにこのマルチテープを貼っていきます!!通気シートを重ねてしまうとその部分に厚みが出てしまい、水が溜まってしまうのでこのような工法でベランダ防水工事を進めていくんですね。
ちなみに通気シートはベランダ床のみに使用しますよ(^^)/
ベランダ防水の立ち上がり部分には「クロス」と呼ばれる、網戸のようなものを貼っていきます。
通気シートに数センチ重ねて、ウレタン防水を塗りながら貼り付けていきます。
このクロスを使用することで、ベランダ防水の床面と立ち上がり部分の入隅がひび割れしにくくなるんですね(=^・^=)クロスを貼った部分にはウレタン防水を3~4回重ねて塗り、クロスの網目を消していきますよ!!
これは「脱気筒」と呼ばれる煙突ですね。通気シート裏面の網目を通ってきた下からの湿気が、この脱気筒から外へ排出されます。
ベランダ防水工事で通気工法を行う場合は必須のアイテムです!!
ベランダ防水工事で使用する脱気筒は高さ10センチ程度ですので、邪魔になりませんよ(=^・^=)脱気筒は50㎡に対して1つ取り付けていきます。
ベランダの立ち上がり部分や通気シートのジョイント部分を優先的に中塗りしていきます。
この作業が終わるとベランダの床面にもウレタン防水を中塗りしていきますよ。通常は2回重ねて塗りますが、場合によっては3回塗ることもあります。
途中で雨が降ってくると表面がぶつぶつになってしまうため、ベランダ防水工事で天候の判断はかなり重要ですね(>_<)<関連記事>
・ウレタン防水が選ばれる理由とメンテナンス方法
トップコートを塗ってウレタン防水を保護!ひび割れたベランダ防水がキレイになりました
最後は、ウレタン防水を保護するトップコートを塗っていきまーす!!このグレー色は標準的な色ですが、トップコートは塗料ですのでご希望があればどんな色にでも変更が可能です!(^^)!
ローラーを使用して、縦横にむらなく塗っていくことがポイントですね。ベランダ防水工事で、ベランダ内にエアコンの室外機とかあっても全然大丈夫ですよ!
室外機を一時的に浮かして作業が可能です。
と言うわけで、神戸市垂水区でのベランダ防水工事が完了しました!!当然、雨漏りは止まっております。
今回のベランダウレタン通気工法の耐久年数は15年(工事保証8年)で2年に一回の定期点検を行って経過観察していきます(=^・^=)工事費用は25㎡に対して税込みで230,000円!!
通常のウレタン密着工法に比べると高いですけど、安心の工法でお勧めです。
語ることが多すぎて、かなり長くなってしまいごめんなさいm(__)m
街の屋根やさん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。
今日も1日お疲れ様でした!!
「小さい工事でもお願いできるのか?」「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」「電話相談だけでも対応してくれるのか?」「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。