ホーム > 四国中央市での和型セメント瓦の納屋。塗装でガチガチの瓦をキレ…
四国中央市での和型セメント瓦の納屋。塗装でガチガチの瓦をキレイにして葺きなおしました。
更新日:2024年7月24日
こんにちは!街の屋根やさん新居浜中央店です。本日は、四国中央市で行われた、和型セメント瓦の葺きなおし工事をご紹介します。こちらの屋根は車や農業用機械の置き場として使われている納屋になります。セメント瓦の葺きなおし工事でよくあることですが、瓦の表面を縁切りせず、塗装したことにより、雨水の排出がうまくされず雨漏りも発生していました。本日のブログでは、作業開始から作業中盤までをお届けします。それではどうぞ!
作業開始です。まずは棟を撤去していきます。棟は今回再利用せず、釉薬瓦の三角雁ぶりを使用するため撤去していきます。撤去していくのですが、これが塗装とモルタルで固めておりとても頑丈でした。写真赤丸で囲んでいるのですが、セメント瓦の棟(特に和型セメント)は熨斗一枚一枚にモルタルと土を使って施工しているので、撤去に少々時間がかかります。
棟の撤去が完了しました。この日もとても暑く、くたくたになったので休憩。ふと軒天を見ると雨漏り跡が。結構な量の雨が漏れている証拠です。この雨漏りが納屋全体にある状況と推測できます。
作業再開です。次は地瓦をのけていきます。この瓦は再利用するので、割らないように慎重にはがしていきます。
地瓦も塗装とコーキングで固められておりバールや金槌を使い力いっぱい作業していきますが、セメント瓦は雨水を含み脆くなっているので何枚か割れてしまいました。途中で過去の修理跡が、ルーフィングの色が違うことがわかると思います。ボロボロになったルーフィングは防水性はないので、もちろんルーフィングも新たに施工していきます。
ある程度瓦をへぎ終わったら、瓦を一枚一枚掃除していきます。カッターで削ぎ落しているのが塗装とコーキングです。この塗装が本来なくてはならないはずの瓦と瓦の隙間を埋めてしまい、逆に排水を邪魔する土手となり、セメント瓦の雨漏りが多く発生しています。
そして雨漏りが発生し隙間をコーキングしたけど逆に雨漏りが悪化してしまうパターンが多いです。(ほんのちょっとした隙間から雨水が入り、逃げ場を失った雨は、屋根地に落ちていく)
確かに塗装するとセメント瓦の耐久性や見栄えはよくなるのですが、一枚一枚バールなどで隙間を作って縁切りしないとダメです。瓦数枚でこれだけのゴミがでました。すべての瓦のゴミを削ぎ落していきます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。