ホーム > 泉大津市で地面がふかふかしているバルコニーのFRP防水工事完…
泉大津市で地面がふかふかしているバルコニーのFRP防水工事完了
更新日:2024年7月24日
こんにちは!
街の屋根やさん岸和田店です。
泉大津市H様邸より「
2階のバルコニーを歩くと足元が”ふかふか”するので見に来てほしい!」とのご相談がありました。
現場調査にお伺いし、職人が打音検査を行いました。
H様邸の現場調査のブログはこちら
➡
泉大津市で2階バルコニーを歩くと足元がふかふかしているとのご相談
今回は、打音検査で異常のあった箇所のみ防水層をめくって下地の張替を行いました。
下地張替作業のブログはこちら
➡
泉大津市でバルコニーのFRP防水前のケレン作業とアセトン拭き
今回のブログでは、ポリエステル樹脂を塗って、ガラス繊維のマットを敷いて、トップコートを塗ってFRP防水工事は完了になります。
ご自宅のベランダやバルコニーの防水のメンテナンスをご検討中のお客様は、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さいね(^^♪現場調査・お見積り無料ご自宅のバルコニーやベランダの防水工事をご検討されているお客様は、是非、最後までご覧下さい。
下地の張替作業が終わったので、泉大津市H様邸の2階のバルコニーの地面に
ガラス繊維のマットを敷きます。
ガラスマットとは・・・?ガラスマットとは、ガラス繊維をマット状に加工したもので、ガラスマットは、短く切ったガラス繊維をランダムに重ねて布状にしたものです。 型の曲面にもなじみやすく、重ね合わせて目的の厚みにすることができます。
ガラス繊維のマットを敷いたらポリエステル樹脂をむらなく塗り広げます。
ポリエステル樹脂とは・・・?ポリエステルからなる合成樹脂のことで、強度があって軽量で、加工性、耐熱性、耐候性などに優れている樹脂のこと。
<関連記事>岸和田市でベランダにFRP防水を施工!ガラスマットを重ね敷き!
ポリエステル樹脂は2度塗りをします。
ポリエステル樹脂を2度塗りする事により、
防水層に厚みがでて強い防水層になります。その後、硬めのローラーを使って”
脱泡”します。
脱泡とは・・・?ガラス繊維のマットを硬めのローラーで気泡を抜くこと。
樹脂の内部に気泡が残ってしまうと水密性が保てず早期劣化や漏水の原因になってしまいますので、気泡が残らないように丁寧にローラーをかける必要があります。
泉大津市H様邸の笠木部分にビックサンパウダーを中塗りする
笠木部分に塗膜防水材
ビックサンパウダーと
ビックサンコートとを混ぜ合わせたものをローラーを使って塗っていきます。
ビックサンパウダーと
ビックサンコートは1:1で混ぜて使用します。
どちらも単体で使用する事はありません。
ビックサンパウダー・ビックサンコートとは・・・?優れた防水性を発揮する耐久性の良い塗膜防水材。 ビックサン塗膜防水材は、ポリマーセメント系塗膜防水材で、防水効果に優れているので、工期を短縮することができます。環境にやさしい防水材で臭いも少ない防水材料です。
ビックサンパウダーとビックサンコートを混ぜ合わせた塗膜防水を、笠木部分に
2度塗りします。
塗膜防水材を塗ったら次に
トップコートを塗ります。
トップコートとは・・・?トップコートとは、ベランダや屋上の防水層の一番上の層に塗られている塗料のことで、防水層を紫外線や摩耗から守ってくれます。
防水の一番上に塗られている層をトップコートと言います。
トップコートを塗り終わったら、笠木の防水は完了になります。
バルコニーの腰壁と地面の取り合い部分に水切りを取りつける
現場調査の時に腰壁と地面の取り合い部分に隙間のあるところがあった為、
L字型のアルミの水切りをと取り付けることになりました。
H様邸のバルコニーには、
水切りがついていない状態でした。
水切りがついていないとバルコニーの腰壁に直接雨水があたったり、バルコニーと腰壁の取り合い部分に隙間があいている場合は、雨漏りする原因にもなります。水切りとは・・・?壁面を伝って流れる雨水から建物を守る役割をするもの。
バルコニーの地面と腰壁の取り合い部分に
L字型のアルミの水切りが取り付けられました。
L字型のアルミの水切りと腰壁の隙間にシーリングを充填
L字型のアルミの水切りを取り付けたあと、周囲を養生します。
L字型のアルミの水切りと腰壁の間から雨水が入らないように
シーリングを充填します。
シーリングとは・・・?機密性や防水性を目的として隙間を粘土状の目地材で充填すること。
シーリングを充填し終わったら周囲の養生を外します。
<関連記事>岸和田市で雨漏りの原因だった水切りの取り合いをシーリング処置!
H様邸の2階のバルコニーの地面にトップコートを塗布
H様邸の2階バルコニーの地面にローラーでトップコートを塗布します。
これで、2階バルコニーの地面の防水は完了になります。
今回、トップコートを塗ったので暫く安心ですね🎵
2階地面のトップコートが乾いたらH様邸の防水工事は完了になります。
お客様より「
これでバルコニーからの雨漏りや、歩いても足元がふわふわする心配も無くなって安心です!」とのお褒めのお言葉をいただきました。
バルコニーやベランダの防水工事やメンテナンスをご希望のお客様は、是非、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さいね(^^♪
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。