ホーム > パラペットとは? 正面と横から見た形状が違う建物
パラペットとは? 正面と横から見た形状が違う建物
更新日:2023年10月27日
私たち街の屋根やさんへ点検・お見積り等のご依頼やお問合せをいただく中で「
パラペット」という言葉を耳にすることがあります。あまり聞きなれない言葉ですが、意外と目にしていることもある形状なのです。今回は、パラペットについて簡単に解説します。
パラペットとは
パラペットとは、建物の
屋上や
バルコニーの
外周部に設けられた
立ち上がりの枠部分というとイメージしやすいかもしれません。主に
陸屋根(りくやね)に設置されていますが、陸屋根は、傾斜のないフラットな屋根です。
陸屋根の表面は
防水層が施され雨漏りを防いでいますが、勾配がほとんど無いため、
屋根の外周部に排水ドレンを設けて、集めた雨水を樋へ排水するようにしています。もし、パラペットの立ち上がりが無かった場合、階下へ雨水が流れ落ちてしまうことになります。
ちなみに、屋根(屋上)を人が歩くような場合は、落下防止のため1.1m以上パラペットの立ち上がりを高くするか、柵または金網を設ける必要があります(2階以上にあるバルコニー等も含みます)。
店舗に設置されているパラペット
陸屋根の場合、4方向にパラペットが立ち上がっていますが、店舗(住宅+店舗など)に設置されている場合、
店舗の正面や、側面の3方向に設置されていることが多いです。正面から見ると
箱型の形状になっていて、屋根が隠れています。
正面から店舗を見ると箱型の建物なのに、横や裏側から見たら「普通の屋根があった!」と気付いたことはありませんか?店舗に設置されているパラペットは、主に
看板を取り付けるためや、
デザイン的に設置されることがほとんどです。
パラペット部分の雨漏り注意点
店舗に設置されているパラペットの場合、パラペットと屋根がぶつかる取り合い部分には、
雨仕舞い(あまじまい)が施されています。雨仕舞いは、パラペットを伝ってきた雨水が建物内部へ浸入しないように
水切り板金を用いる仕様(工夫)のことです。
軒樋へつながる部分には
谷板金(谷樋)が設置されていますが、雨水や結露等の水分が排水される通路のため、経年により塗装が劣化し板金が
錆びやすくなります。錆びたままにしていると、穴が開き
雨漏りに繋がります。
谷板金以外にも、
笠木(かさぎ)の劣化にも注意が必要です。笠木(かさぎ)は、パラペットの上部に設置されています。ベランダの腰壁(こしかべ)にも笠木があり、雨漏り原因になっていることがよくあります。板金部分の素材が「トタン」の場合は、メンテナンスの際に耐久性のある「
ガルバリウム鋼板」を使用します。
私たち街の屋根やさんでは、パラペットのメンテナンスも数多く承っております。現地調査で現状をしっかり確認し、最適なメンテナンス方法のご提案をいたします。お気軽にご相談ください!
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で…続きを読む
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。