ホーム > 岸和田市で1階の天井に雨漏りが!下屋の棟瓦を積み直しました!…
岸和田市で1階の天井に雨漏りが!下屋の棟瓦を積み直しました!
【工事のきっかけ】
岸和田市にお住いのM様より「雨漏りしている気がするんです。天井にたくさんシミができているので・・・」というご相談をいただき、雨漏り修理を行ないました。
雨漏りしているのは玄関ホールと廊下、階段室の下の天井です。
天井全体についていたシミは湿気の影響もありますが、一部雨水が入った形跡があり、その原因が下り棟にある可能性が高かったので降り棟の瓦を積み直す工事を行いました。
基本情報
- 施工内容:雨漏り修理
- 施工期間:2日間
- 築年数:約35年
岸和田市にお住いのM様より「天井に雨漏りしているような気がする」というご相談をいただき現地調査にお伺いしました。
雨水は建物のあらゆる箇所から浸入するので原因をつきとめるのが難しいことがあります。
街の屋根やさん岸和田店は、雨漏りのご相談をいただくと
必ず現地にお伺いして
雨漏りの状況を確認させていただきます。
玄関ホールと廊下、階段室の下端に雨漏りしていました!
「よく分からないんですが、全体的にシミが付いてるんです」M様のお話です。
雨漏りしているか状況を確認させていただきました。
玄関ホールと廊下の天井全体
に雨染みのような跡が
ついていましたが、よく確認すると雨漏りしている形跡がありました。
板張りの天井には湿気の影響でも雨漏りのような跡が付くのですが、一部雨水が入った跡
がありました。
M様邸の雨漏りを止めるために下屋(1階の屋根
)を確認すると下り棟
から雨水が入った可能性があったので棟瓦を積み直すご提案をさせていただきました。
棟とは屋根の頂点の水平部分のことで、下り棟とは軒先に向かって斜めに下りる棟のことです。
棟は屋根面と屋根面の取り合い部分で隙間が生じるので、雨水が入らないように工夫されています。
M様邸はセメント瓦葺きの屋根でしたので、棟に瓦を積み上げて雨仕舞(あまじまい)していました。
【雨仕舞についてはこちら】
➡
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
棟瓦をめくっている様子です。
M様邸の棟はのし瓦が1段、その上に冠瓦(かんむりかわら)
を葺いて
いる形状です。
瓦の間に葺き土と漆喰(しっくい)を
敷いて瓦を葺いているので、それらもすべて取り除いていきます。
【漆喰について詳しくはこちら】
➡
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
棟瓦を仮撤去しました。
棟瓦をめくると屋根面同士の隙間が現れます。棟瓦がないと雨水が瓦の内側に流れ込んでしまいますね・・・!
捲った瓦を使用して雨水が入らないように勾配をとって葺いていきます。
棟瓦を真っすぐ葺くために水糸(みずいと・水平線を記す糸のこと
)
を張りました。
棟の真ん中から出ているステンレス線は棟瓦がズレたり強風で飛ばされないように固定する役割があり、再利用します。
では、棟瓦を葺く様子をご紹介します。
元々は葺き土を敷いて瓦を葺き、雨水に晒される部分に漆喰を塗って処置されていましたが、今回は棟の耐久性を向上させるために漆喰を用いて瓦を葺きます。
葺き
土の代わりに漆喰
を使うことで、雨水に晒される漆喰がポロポロと剥がれてきにくくなりますし、瓦をしっかりと固定することができます。また、漆喰には「防水効果」「接着効果」「防火効果」もありますので、より強い棟になります。
漆喰を敷き、その上にのし瓦を葺いていきます。
水糸に添うようにのし瓦を葺くことで瓦が揃います。のし
瓦を葺く時には
雨水がきちんと流れるように僅かに勾配をつけないといけないのですが、それには職人の経験と
技術、
そしてセンスが必要です。簡単に見えるかもしれませんが、雨水の流れを考慮して瓦を葺かないといけないので、誰でもできるわけではありません。
街の屋根やさん岸和田店は豊富な経験と技術がある屋根職人が作業しますので安心してお任せください(^-^)/
のし瓦を葺き、棟のてっぺんに冠
瓦を葺きます。
冠瓦は半月状になっているので、雨水の浸入を防ぐことができます。
冠瓦を葺く時にも漆喰を使用するのですが、ここでは黒い漆喰を敷きました。
黒い漆喰と白い漆喰は性能は同じですが価格が少し異なります。黒い漆喰の方が白い漆喰よりも安価なので、目に見えない部分は黒い漆喰を使用しました。
もともと黒い漆喰
を使用している場合は、美観性を踏まえて色を揃えます。
残しておいたステンレス線を
冠瓦の穴に通してから漆喰により瓦を密着させて葺きました。
最後にステンレス線を棟の頂部でくるくると巻いて瓦を固定しています。
棟の積み直し工事はもともとある瓦を再利用するので(新しい瓦に交換
することもできます
)
、工事前と工事後の見た目がほとんど同じです。そのため「本当に工事をしてくれたのかなぁ」と心配になる方もおられるかもしれません。
街の屋根やさん岸和田店は作業中の様子を撮影してお客様と共有させていただきますので、目に見えに部分の工事も安心してお任せくださいね(^^♪
M様邸の1階の天井で発生した雨漏りは棟にあるという見解ですが
、外壁との取り合いから雨水が入っている可能性もありました。
雨漏りを確実に止めるために下屋と外壁の取り合いに壁際水切りを取付けました。
水切りとは雨水が内部に入るのを防ぐ金物のことで、壁際に取り付ける水切りのことを壁際水切りと言います。
板金職人がM様邸の部屋の形状に合わせてガルバリウム鋼板を加工して壁際水切りを取付けてきちんと雨仕舞し、1階で発生した雨漏り修理が完了しました。
【関連記事】
➡ 屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
今後の雨で様子を見ていただき、雨漏りが止まらない場合は対応させていただきます。
雨水は建物のあらゆる箇所から浸入しますので雨がたくさん降った時などお家の中を点検することをお勧めします。
M様邸は他に屋根・外壁塗装などの工事も行いました。
工事の様子は下記のリンクよりご紹介していますので是非ご覧になって下さい(^-^)/
雨漏り修理や屋根修理は街の屋根やさん岸和田店にお任せください
急な雨漏り、止まらない雨漏りでお困りの方はおられますか?
街の屋根やさん岸和田店は、雨漏り調査やお見積りは無料です!また、雨漏りが止まるまで責任をもって対応させていただきますので、困りの方はお気軽にご相談くださいね!(^-^)!
【屋根補修の
参考記事】
➡
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
街の屋根やさん岸和田店は、ご相談・点検・お見積り無料です!
【街の屋根やさん岸和田店の
無料点検】
➡➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!
ご相談・お見積り・点検・雨漏り修理や屋根修理工事も
街の屋根やさん岸和田店にお任せくださいね(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒544-0003
大阪府大阪市生野区小路東3丁目6−11
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。